現在6位です。やっぱり現場で適当にやってるのが好きだなあ、自分。
応援クリックよろしくお願いします→

東京17棟目の残作業を整理して、しかるべき対応がとれるようにしないと。
ということで、またまた全世界に向けて自分のタスク整理の発信しますよ。
リノベーションが順調に進み、4月の月末に施主確認、5月はじめにクリーニングして
賃貸募集開始というスケジュールで進んでいる東京17棟目。先日も現場の見学を
させていただきましたが、特に2階の仕上がりがいい感じになりそうです。
高い家賃を取るのに見合った物件が出来上がるのではないかと期待しております。
さて、引渡から入居付して満室になるまでに何をしなくてはならないかを整理しないと
いけないよねと気がつきました。なぜ気がついたか。管理会社さんの社長も交えた
飲み会が昨日あったのですが、そこで気がついたのですよ。管理会社さんにまだ何も
話をしていないことを・・・(汗)
購入段階で賃料の相談などしたことはあるのですが、購入後にそういった話を
全くしていないじゃないかということに気がつきました。社長に話を振ったら
「僕は聞いてないですね」と。うん、やっぱりそうですよね(汗)
ということで、募集に向けてやらなくてはならないことを改めて整理して、各所に
依頼をする動きを取ろうと思ったのでした。相変わらず計画性がない私です。
やることをピックアップします。
・物件名決定
・館銘板作成
・管理条件の調整
・家賃検討
・募集条件検討
・マイソク作成
・共用部電気契約の確認
・水道代契約の確認
他にもあるかもしれないけど、今思いつくのはこんなところです。
全てのスタートになるのは物件名でしょう。シリーズ名とその物件の特色を示す
単語をくっつけて物件名にしているのですが、今回はやっぱりペット系の単語を
つけたいところですね。猫ちゃん特化型ですから。
そしてそれを決めたら次は館銘板です。昨日の会合でちょうど館銘板とか作れそうな
業者さんにお会いしたので、相談乗れます?と声をかけておきました。ざっくりベースで
話をしている感じ、予算感がちょっと合ってない感じも受けなくはないですが、
どこまでやってその金額かなどをすり合わせれば、そこそこ折り合う可能性も
あるよねと思うので、現地調査をしていただいて正式にお見積いただこうかなと
考えております。
ここまでは管理会社さん以外の作業で、ここからは管理会社さんとの調整になります。
管理委託する会社さんは決めております。東京8棟目でペット対応の実績があるので
そこにお願いする予定で決めております。この管理会社さんは管理のパターンが2つあり
通常の管理パターンと、管理費を上乗せする代わり原状回復を管理会社さん負担にする
パターンの2つがあります。今回は上乗せでいいかなと思っておりますが、防臭抗菌の
クロスやCFを使ってほしいなどの特殊なリクエストがあるため、差額は請求されます。
まあ請求されても、月々分割でそれを払っていると思えばいいだけなので、そっちの
プランにしようと思っています。
そして次が募集条件。勿論、最終的には私が判断しますが、物件仕様と相場の関係など
管理会社さんであらあら見積もっていただき、このくらいじゃないかという家賃を
出していただく想定です。あとはペット可の場合ペットが増えたら賃料を増やすとか、
敷金礼金をどうするだったり、その辺の検討もしていただき、いただいた内容に対して
私が微調整するような流れを考えております。
この辺がまとまったらマイソクです。普通の物件ならマイソクは管理会社さんに
任せておけばいいのですが、今回は猫共生アパートという少し特殊な物件です。
以前に多様なことをやった東京8棟目では、管理会社さんにマイソク作成を依頼して
お任せにしていたのですが、結果としてはペット共生型という特徴が全く伝わらない
普通のリノベーションしたアパートという感じに見えるマイソクができあがって
しまいました。これはちょっとまずいということで、私がそこから自分でマイソクを
作り直したことがあります。あの時の反省を踏まえ、作成いただいたマイソクを
こちらで確認して手直しするタイミングを設けたいと思っています。
募集関連だとそんなところでしょうね。
あとは今契約している電気代や水道代をそのまま契約継続して問題ないかの確認です。
水道はまず間違いなく問題ないと思います。メーターが1個しかないパターンなので
大家が一括で払い、入居者様に低額で請求する想定になりますので。
電気代は、今回部屋割を細かくしたこともあり、電力会社さんにて各部屋に1つずつ+
共用部に1つという形で契約を分けられるように変えて貰う想定です。
その時、今契約している電気はどこに割り当たるのか。共用部でいけるのであれば
このまま契約を維持しておけば問題ないということになります。そこは施工業者さんに
確認しておこう。
だいたい思いつくのはこんなところなので、これにあわせて準備を進めたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。