現在7位です。飲み会の量が少ないと体重が減るみたい(当たり前か)。
応援クリックよろしくお願いします→

東京16棟目、話の捉え方の行き違いがあり、余計に地代を払ってしまったようです。
今回払うべき額なのか、これまでに払うべき額なのか。そこを明確にすればよかった。
東京16棟目は昨年購入した借地の戸建です。今は賃貸中です。利回りにすると、
表面利回りであれば10.3%くらいで、年間の借地料を引くと10%をほんの少し
割り込むくらいになります。今どきの相場であればそこまで悪くない収益性です。
勿論、新築RCとかぶっ建てた方が資金は爆発的に貯まりますけどね。絶対額が
違いすぎるので、利回りが低くたって絶対的な儲けは多くなります。
特に今困ってないし、自己資金が常にカツカツだから大量の自己資金が溶けるのが辛いし
ついでに言えば新築RCに適した土地の探し方もわからないというところもありまして
新築RC系になれない、ハードルを乗り越えてまで変革しようとも思わない、というのが
率直な今の状態だと思います。もっと危機感を持つような何かがでてくるか、新築系を
どうしてもやりたいという強いモチベーションが出てこない限り、このままずるずると
ロットの小さいのを効率悪くやり続ける人生になってしまいそうです。
人間の現状維持バイアスは大変強固ですね・・・。
とはいえ、現状維持を止めた時にこそ変革が生まれるわけですし、変革なき人生も
緩やかな退化でしかないよねとも思う気持ちはあります。果たしてどうするのが
いいのやら。悩んでいるうちに歳月だけが経ってしまいそうです。
とまあ、朝から己のあまりよろしくないマインドセットについてうだうだと書くのも
どうなのかな今更思ったので、この辺で本日の本題に移ろうと思います。
ここまでに書いた話とは「東京16棟目」というキーワードしか一致しない
しかもとても小さなお話で「地代の振込額を間違えた」という内容です。
1月に入った直後でした。本当は12月中に地代を振り込みたかったのですが、
あいにく自宅に契約書を置いてきた状態で仙台に出てきてしまいました。
正確な振込が区がわからないなあと困ったので、ご迷惑かもしれませんけど、
借地管理人さんに聞けば確実だろうと思ってメールを入れておいたのです。
ついでに、東京3棟目って今年から地代が上がるという話だったような気もしたので
その点も併せて確認ということで。
何日かして返答があり、東京3棟目は今年から地代が上がるので昨年と異なり
●●●●●円振り込んでください、東京16棟目は昨年7月に取引があったので
8月から12月の地代が●●●●●円、1月からの1年分の地代は●●●●●円です、
という回答がありました。
ん、8月から12月の分って決済時に振り駒勝ったっけ?と思ったのですが、
まあいいかと思って借地管理人さんが仰る金額をそのまま振り込みました。
この時はそれで話は終わりと思ったのでした。
そこから1ヶ月半が経過。東京17棟目の決済時に送金のやり取りを確認しましたが
この時はやっぱり今年の分の地代を決済時点で送金しております。そして地主さんは
札幌16棟目と同じです。ん?あれ?1年弱でそんなに大きくやり方変わらないよね?
帰宅後に当時の送金伝票を確認したところ、借地管理人さんから聞いた覚えのある金額を
地主さんに支払っている痕跡が・・・。やっぱ払ってるじゃないのー。なんなのよー。
ということで、借地管理人さんに確認をしました。先方も当時のメールを確認して
くださったようで、このメールで言っていたのは「決済時に●●●●●円支払い、の
意味でした」という旨のことを返信されてきたのです。当時のメールを見返しても
決済時という単語は出てこないし、私の問いかけは「昨年購入した東京16棟目は
地代●●●●●円の認識ですが、念のため正しいかをご確認いただけますでしょうか」
という聞き方をしています。それに対して昨年分と今年分と両方回答してきたら、
両方払ってないと思っちゃいますよねー・・・。
とも思ったのですが、私自身もここは知りたいことをより正確に質問すべきでした。
「令和7年度分として支払うべき地代はいくらでしょうか」という聞き方であれば
誤解なく回答をいただけたのではないか、と。私の聞き方の技術がまだ甘いようです。
会社でも、相手にやってほしいことを明確にする頼み方をするべし、という指導が
先日ありました。今回もそういう聞き方をしていれば、もっとスムーズなやり取りに
なったのではないかと思います。
相手を責めるのは簡単だけど、自分にも本当に落ち度がなかったかを振り返り、
見つめ直すことも大事なんだろうなと思った次第です。
気づかずに相手を責めてる時もありそうなので、まだまだ修行が足りません。
たぶん爺さんになってもまだ修行の身なんだろうなー・・・。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。