2024年03月02日

東京15棟目無事に完成(と言っていいはず・・・)。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。ブログ更新したら腰の牽引してこよっと。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目のオープンは来週からということになりました!どのくらい埋まるのか

楽しみです!出来栄えは上々、きっといい感じになるに違いないと期待してます。



ここまでいろいろとワイワイしながら作っていた東京15棟目の民泊・・・

いや、一応ホテルですね。無人ホテルで1棟貸しなのでホテルっぽくはないですけど。

無事にホテルが完成体になりました。



というかもう私の中では完成になっていたという理解ではあるのですけど、ちまちまと

細かいことがやっぱり出てきてしまうので、もろ手を挙げて完成と言っていいのかと

言われると、ちょっと微妙なんですよね。昨日も結局追加の対応が必要になってしまい

現場に赴いていますし。



昨日はサイズを間違えて購入した布団の代替品が現場に届くのと、先日運営会社さんと

東京15棟目で決起集会を開いた際にご助言をいただき、もうお仕事は終わっているのに

無理を言ってインテリアコーディネーターさんに再度選定いただいた間接照明が現場に

届きました。両方とも運営会社さんが現場に設置してくださる手筈になっていたのですが

お布団と仮写真の撮影で手一杯になってしまい、照明の設置ができなかったとのこと。

本日、カメラマンさんによる写真撮影が入るので、それまでに間接照明を設置しなくては

ならなくなりました。



あと、ネットフリックスの設定を東京15棟目のテレビに施すのを忘れていたので、

それもやらないといけないなあというのがありまして。



上記2点の対応をするために、仕事が終わった後で現地に行ってきました。



現場は初回清掃も終わり、大変キレイになっていました。クローゼットが開けにくく

なっていたのも、運営会社さんがベッドの配置を少し変更することで開けやすくなって

おりました。これは助かるなー。私自身も開けにくいなあと思っておりましたので、

今のレイアウトの方が機能的に良いと思います。



細かい作業が大変苦手な私なのですが、さすがに照明を梱包から出して設置するくらいは

普通にできました。何も壊さなくてよかったです(苦笑)



ただ、その照明にはリモコンがついておりまして。リモコン用の電池が付属していなくて

リモコンの利用ができない状態で作業を終わらせざるを得ませんでした。

ていうか海外の人想定だから、こんな細かいリモコンいらなくね?という気もしたので

クローゼットの中にぶちこんで、運営会社さんにはここに入れたけど使うか使わないかは

決めていただいて構いません、という形にしました。



その後ネットフリックスの設定をして運営会社さんに報告。運営会社さんからは

ゲストがログアウトしてしまうことがあるのでIDとパスワードを教えてほしいと

依頼がありました。なるほど・・・でもこっちは嫁ちゃんが元々使っていたアカウントの

2個目のデバイスとして登録するつもりで作業してたから、思いきり普段使いの

パスワードを設定してしまっているんですよね。これを教えるのはさすがにどうかと。



ということで、嫁ちゃんと相談して物件用に別のパスワードを設定して貰うことに。

その設定したパスワードをお伝えして事なきを得ました。



SNSに掲載するための個人的な写真撮影をするために、ベッド脇のランプを

点灯させようとしたのですが・・・あれ?なんか変じゃないこれ?ケーブルが

ポンと置いてあるだけなんですけど。ケーブルはUSBでした。あ、これもしかして

電気つけるのに給電がUSBのタイプですかね?てことはUSBの電源アダプタを

買ってこないといけないわけね・・・。



結局今日も現場に行って、電池をリモコンに入れて、USBタイプのランプの

通電確認をしないといけないことがわかりました。あとネットフリックスがちゃんと

見られるかの確認も必要ですね。



午前中はカメラマンさんが写真撮影をしてくださっているので、午前中のうちに

アダプタ買ったりして、午後現場に行こうと思います。その後は税務系の作業を

ちょいちょいと。3月になったので仙台法人も締まったんですよね。その準備も

進めないと。というか仙台法人の着地とか事前に調べなかったぞ?ヤバいか?

もうなるようにしかないかー。



ということで(?)、まだ細かい作業はちょいちょい発生しそうな気はしますが、

ひとまずはオープンできる目処が立ったと思うので、これで完成です!と言い切って

いいんじゃないかと思っています。来週くらいには仮写真でオープンできる見込みなので

是非ご興味がある方はお声がけください。飲み部屋でも宿泊でも対応しますので。

そしてレビューをよろしくお願いします(笑)



リビング

リビングのソファ



キッチン

DX@母ちゃんキッチンの視察をしたい方も是非どうぞ。


(レビューは協力してくださいね・笑)



・・・あ、そうだ、看板のデザインを決めて発注しないとだった。忘れてた(汗)

今回はいつもと違うデザイナーさんを開拓してみたので、打ち合わせして看板の手配も

進めようと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:02 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

東京15棟目、結局まだバタバタしてます。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。未記帳の通帳も嫁ちゃんに記帳してきてもらったぞー。

応援クリックよろしくお願いします→



落ち着いたと言いながらも、まだ結構東京15棟目の作業に従事しております。

昨日も運営会社さんとやり取りしたり現地に行ったりしておりました。



昨日は朝から晩まで、サラリーマンの仕事をしている時と夜の飲み会の時間以外は

運営会社さんとのやり取りをしていた気がします。大詰めなので意思疎通はしっかりと

図っておかないとですね。



前日深夜の時間に日曜日の作業報告として東京15棟目の運営さんとの通話用端末を

設置した旨を報告すると共に、東京13棟目に設置する運営さんとの通話用端末および

Amazon Fire Stick TVを準備した旨をお伝えしました。最近はネトフリ見れますかという

問い合わせが多いようなのです。東京15棟目はネトフリが見られるテレビを選択して

いたので良いのですが、東京13棟目は普通のテレビでネトフリ非対応。なので外付けで

ネトフリを見られるように追加投資をした次第です。



東京13棟目への設置については、東京15棟目に置いておいてほしいとのことでした。

初回清掃時に運営会社さんが回収し、東京13棟目の清掃時に設置しておいてくださる

とのことです。助かります。



併せて、東京15棟目の気になるところ(消火器の場所、クローゼットが開けづらいので

中にある荷物の置き場所を考えた方がいいかも)を伝えておきました。



朝になってからふと思い出したので、使えなかった電子錠(ドアが細すぎて設置できず)

を運営会社さんで別案件で引き取ってもらえないか相談。何か案件があればその時に

引き取りを検討するということでした。



それから、東京15棟目の公開がいつになるかを確認。清掃を今週中に実施し、

運営会社さんでの仮の写真撮影を今週末に実施。来週早々にAirbnbに公開するという

流れということでした。これなら桜の季節に無事に間に合いそうです。

写真撮影した分のうち、メインの写真は私の方で手配したカメラマンさんが撮影して

くれることになっております。そちらの写真と将来的に差し替えということで

運営会社さんと認識を合わせました。運営会社さんが撮影したものをそのまま

撮影する分(カトラリーなど機能の説明に相当する写真)のお見積もいただいたので

それで進めていただきます。



それから、シングル3台ダブル1台のベッドなのに、なぜかシングル2枚ダブル2枚の

羽毛布団が現場にあった件について、再度シングルの羽毛布団を1個注文したこと、

およびその到着日について連絡をしました。楽天の履歴を見てもシングル3ダブル1で

注文しているはずなんですけど、もう梱包も解いちゃったし返品のやり取りをする時間も

ないので、1つは予備の布団として確保しておくことにしました。



到着日より前に初回清掃が終わってしまうスケジュールだったので、布団に関しては

追加対応で到着日に設置をしてくださるそうです。ありがたいです。



それから、電子錠が開錠せず、設置業者さんに不具合報告をしたのですが、電子錠の

設置業者さんより不具合の修正をしたいので現地で作業をさせてほしいとの依頼が

あったとのことです。私は通話用のガラケーを忘れてしまっており、そちらに対して

電話での連絡を取ることができずじまい。申し訳ないと思いつつ、運営会社さんに

依頼して連絡をしていただくよう頼んでしまいました。雑務を押し付けてしまい

申し訳なく思います。運営会社さんと施工業者さんでやり取りしていただき、

本日現地で修理をするということになりました。



そして夜。現地に友達を連れていき、石膏ボードでも設置できるフックを設置しました。

先日私が行った時に自分だけで設置しようと思っていたのですが、説明書を開いて

不安になり、援軍を呼ぶことにしました。なんせ過去何回もDIYとも言えないような

しょうもない代物ですら失敗していますからね・・・。自分の腕前を自分が一番

信用しておりません。



幸いにして、最近民泊清掃の仕事を始めたという手先が器用な人が東京8棟目の

入居者様の中にいまして、ヘルプを要請したら設置を手伝ってくれると快諾。

一緒に設置して貰ったら、あっさりと対応が終わりました。やっぱり自分の力は

信じちゃいけないなと改めて思った月曜の夜でした。お手伝いのお礼の気持ちを込めて、

設置完了後に入居者様を連れて近所の居酒屋さんでご飯を振る舞ったのでした。

そして運営会社さんにも設置完了の報告をして、昨日の仕事はおしまい。



そして今気が付きました。東京15棟目にネトフリの設定をしてこなかった(苦笑)

今日は出社する日なので、明日仕事が終わったタイミングでネトフリ設定してこよっと。

なかなか手離れできない、段取りが苦手な私でした。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:49 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

東京15棟目、公開に向けての最終調整中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。今日は仕事の合間に銀行さんに行ってこようっと。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目のオープンに向けて、最後の詰めを行っております。昨日はガスの開栓の

立会に行ってきました。あと水道も利用開始の手続きを行っております。



いきなりですが、今月の東京13棟目の送金明細が運営会社さんから送られてきたので

どれどれと見てみたのですが・・・なんと送金額が過去最高を更新しておりました。

売上額も過去最高を若干塗り替えております。うん、絶好調ですね。



今月の送金額は59万でした。ほぼ60万ですね。融資の返済とかインターネット代や

光熱費、地代など支払ってもかなりの金額が手元に残ることになります。



コロナ禍の真っ最中にオープンさせた頃は、まあ当然ですが儲かりませんでした。

価格を安くしていたので、閑古鳥ということはなく常にゲストはいて稼働率は高めを

維持していたのですけど、いかんせん価格が安いので普通に賃貸で貸した方が

儲かるんじゃないの?という金額でした。



でもそこで粘って稼働させたことで、レビューがかなり蓄積されまsチア。

それがコロナ禍モードが終わった瞬間に一気に花開いた感じです。

途中であきらめずに粘っておいてよかったと今は心から思っております。

ある意味、私の現状維持バイアスがいい方向に作用した事例ではないかと。

(威張って言っていいことなのかはわかりません)



この成功に気を良くした私。元々こんなバブルが続くはずはないと思っていましたが

1年経っても収まる気配がないので、今から作っても回収はできそうだなと判断。

東京15棟目は賃貸だとそんなに面白くない利回り(8%程度)でしたので、

ホテル運用に切り替えて二匹目のどじょうを狙いに行くことにしました。



9月末に購入した物件ですが、11月からリノベーション開始で12月に終了。

そこからホテルに必要な備品を購入したり、許認可をとったりして、何とか今は

ホテルの許可も得られた状態になりました。あとは細かいことを調整した上で

Airbnbに情報を掲載して運営を開始させるだけです。



その細かいことをサラリーマンのお仕事と確定申告対応の合間を縫ってちまちまと

やっているのが最近の近況となります。なんかねー、すごく大変なタスクがあるわけでは

ないのですけど、何かとちまちまとやることが入ってきて気が休まらない感じです。

その合間に作った東京15棟目で宴会をしたりもして楽しんでますけどね。



で、この間東京8棟目の入居者様をお誘いして、東京15棟目のモニターとして

利用して貰いましたが・・・到着して水道をひねると水が出ないのです。あれ?

運営会社さんが何か作業したのかな?と思って聞いてみましたが、心当たりは

ないとのこと。室内を見てもよくわかりません。そこにいた人が首をひねる中

独りの参加者さんが言うのです。「水道の元栓が閉まってるとか?」と。



・・・あ、契約するの忘れてた(汗)

水道の元栓を見ると止められておりました・・・。



電気は最近スマートメーターだから契約しないと作業ができないので契約締結済、

ガスは給湯関係だけなので契約していなくて困ることもなかったので放置、

水道は普通に出てたから契約しなくてはならなかったところをすっかり忘れており

検針に来た方が水道の元栓をひねったのではないかと思われます。



ということで、慌てて水道の契約をすることに。そのついでにガスも契約します。

ガスに関しては立ち合いが必要だったはずなので、サラリーマンのお仕事がお休みの

日でないと都合がよくありません。この三連休がチャンスです。



東京ガスも東京都水道局もネットから申込ができるので楽でいいですね。



ガスはネットで開栓可能時間から何から調整できる上に、クレジットカードでの

支払手続きまでワンストップで対応できました。これは楽でいいです。



水道はネットで進めていたのですが、メーターの番号とかがわからなかったので

住所で登録を進めようとしたところ「特定できないから電話してください」という

メッセージが出てしまいました。同じ住所の物件がいっぱいあるのでしょうねえ。

その後電話して、この日から使いますと説明して手続きは完了しました。

クレジットカードの登録は後日ということになってしまいましたが・・・。



そんなこんなで、水道はこれで問題なし。ガスは昨日ネットで予約しておいた

開栓の立ち合いをしてきました。特に大きな問題もなく、お湯が出ることを確認して

作業は完了。これで今度こそインフラは整いました。



本当はこの待機時間中に壁掛けコートフックの設置をしようと思ったのですが、

これは一人でやったらヤバいやつだと認識。ただ単に石膏ボードにピンで押し込んで

設置するだけなんですけど、位置合わせ用に養生テープで壁にこれを貼りつけてとか

若干ではあるものの微妙に手間がかかる内容も入っており、これを2つ設置すると

私のポンコツDIYスキルだと1時間以上のコースになると直感的に思いました・・・。



近所に住んでるお友達にお願いして、ご飯をおごる代わりにお手伝いして貰うことに。

DIYに関する私自身の無能さは私自身でもよく認識しておりますので・・・。

迂闊なことはしませんよ。危険は極力避けるべし。

ということで、今日も物件に行って壁掛けコートフックを設置することにします。



あと現地に行くついでにネトフリの設定もします。最近はネトフリついてます?という

問い合わせが多いと運営会社さんから伺いましたので、スタートダッシュをかけるために

ネトフリを物件のアカウントで見られるようにしておく方がよさそうと判断しました。

幸い、嫁ちゃんがスタンダードプランでネトフリを契約しているので、2台までは

設定可能です。自宅で1個使っているので、もう1個を東京15棟目に設定します。

(これでネトフリを堂々と経費にできます・笑)



この辺の作業が終われば、ここから先の工程が見えてきます。

運営会社さんにて初回清掃→私が手配した写真撮影→予約ページ作成・公開

写真は私の分はすぐには納品されませんので、運営会社さんで仮に撮影した写真で

公開をしてもらうことになると思います。なんとか桜の季節の前に稼働できそうです。

どうも来週くらいからは予約開始できそうということで、ありがたい限り。



あ、間違えて発注したダブルの布団をシングルに変更しないとだ・・・。

それだけさっさとやろう・・・。



ということで、なんとなくめども立ってきて公開できる日も近づいてまいりました。

さて、最初はどのくらい予約が入るか楽しみです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:27 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

東京15棟目の運営会社さんと懇親会。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。今日こそ確定申告の準備を終わらせなくては。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は運営会社さんと東京15棟目で飲み会をしました。いつもLINEでしか

やり取りしていないスタッフの方と話ができて、関係構築にとても有意義でした。



今回、東京15棟目で始めホテルは、東京13棟目の運営をお願いしてる運営会社さんに

運営委託をします。東京13棟目でも稼働率は高めで収益をあげてくださっているので

特に変える理由はありません。エリアも近いのでこのままお任せするのがいいだろうと

思っております。



民泊の運営会社さんもピンキリのようです。最近民泊清掃を始めたお友達がいますが、

入る現場によっては「これ、今までの人清掃してたの?」と首をかしげざるを得ない

なかなかなお部屋に遭遇するそうなのです。掃除は1部屋いくらでお金を貰える

スタイルらしく、数をこなそうとして1つ1つのお部屋の清掃のクオリティが犠牲に

されているようなお部屋が割とあるという話でした。



少なくとも、東京13棟目でそういうクレームは聞いたことはありません。義母も

何回か泊っていますが、清掃が気になるような話はここまでありませんでした。

私自身も現場には何回も赴いていますが、特にそういうことが気になったことは

なかったので、ちゃんと清掃してくださっているんだなと認識しております。



そんなわけで、今回も同じ運営会社さんに鼻から頼む気満々で考えておりました。

なので、民泊に舵を切ることを考え始めた頃から運営会社さんに色々ヒアリングして

間取りや設備、仕様をそれに合わせていったのです。



お部屋が完成に近づくにつれて、やらなきゃなーと思うことが頭をよぎりました。

それは、現場でスタッフの方を交えて懇親会をやるということです。



私的には、民泊物件を運営委託するなら、運営会社さんと現場で懇親会をやるのは

とてもいいことだし是非やるべきことだと考えます。

・スタッフの方が現場を知ることでより実感のこもった対応ができる

・ホストの人となりがスタッフに伝わり、ホストとの距離が近くなる

・シンパシーを感じるようになり、対応の際のモチベーションの向上につながる

といった効果が見込めるだろうという考えです。



この辺の発想は不動産賃貸業における管理会社さんとのコミュニケーションの取り方に

起因するところがあります。管理会社さんとお付き合いする時は経営層との交流が

多くなりがちです(私が小さい管理会社さんを選ぶ傾向があるからですけど)。

その層と仲が深まることも勿論大事なのですが、結局頑張るのは現場のスタッフです。

現場の方がモチベーション高くやってくれないといい状態は保てません。なので、

経営層と同じくらい現場の方との懇親会などを通じた関係構築にも気配りしております。

これにより、遠隔地でも手抜きや悪質な行為は基本的にない、という良い状態が

生まれていると感じております。



これって、業態が変わったところで同じですよね。東京15棟目の立ち上げ時には

最初は社長とやり取りを始めましたが、社長も忙しいので個別に来ると返答が遅くなる

こともあるからと言うことで、現在の東京13棟目の運営LINEグループに

問い合わせは投げて貰ってOKという話になりました。そこから立ち上げに関しても

現場スタッフの方も含めやり取りすることに。そうなると余計に現場の方との関係を

深めていきたくなるわけです。現場あっての運営ですからねー。



ということで、社長に相談して、東京15棟目にスタッフの方をお呼びして、

ホームパーティー風なやつをやろうということで話を取り付けました。

設営も無事に終わったので、タイミング的にはいい頃合いですね。



まあそんなわけで、昨日がその運営会社さんとの懇親会だったわけなのです。

東京13棟目の時に来ていただいた人と別の方が来てくださいました。

スタッフの皆さんもなかなか個性があり、話してて楽しかったです。

そして仕事にプライドを持ってやってるんだなーということも感じました。



私としても、文字だけのコミュニケーションでは補完できない、その文字に生が宿った

ような感覚になりました。私としても企画してよかったです。楽しく飲めて満足でした。

できれば定期的にやりたいなーと思います。今度やる時はお店かなー。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:04 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

東京15棟目のオープンの時期を運営会社さんと調整中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在5位です。ここのところ予定の時間を少し寝過ごす日が多いかも。

応援クリックよろしくお願いします→



時間があまりないので手短になりますが、東京15棟目の準備を進めております。

写真撮影の日程もほぼ決まり、運営会社さんとの連携も開始しております。



東京15棟目の準備も大詰めになってまいりました。なんとか桜の季節の前には

オープンできるのではないかと思います。段取りをもうちょっと華麗に進めていれば

もうオープンできていたのかなという気もするので、そこはちょっと残念ですが・・・

まあ仕方のないことであろうと思います。自分が悪いことですから。



先日、残っていた家具家電もだいたいホテルに配送されました。

追加で調達していた壁掛けフック(クローゼットの使い勝手が今一つなのでコートや

洋服をかけるフックを設置します)は在庫が不足しており、木曜日に取り寄せて貰う

予定で進めております。これが揃えば一通り荷物は準備できます。あとは現地に行って

設置すればおしまいです。



そこまで進んだら、運営会社さんのターンになります。初回清掃の手配をしていただき

写真撮影ができる状態にします。そしてリスティングの作成。



並行して、私は写真撮影の手配をします。撮影の手配はまだ確定ではありませんが、

カメラマンさんが既存の予定をやりくりして調整してくださっているとのことで、

3月に入ったあたりで実施できそうな情勢です。



元々、撮影に関してはお願いしたカメラマンさんが直近の予約がびっちりと埋まって

しまっているという話でした。民泊の撮影は小物の撮影など色々あるため、すべてを

きっちり撮影しようとすると一日仕事になってしまうとのことです。そこで、誰が

撮影してもたいして変わらないカトラリーなど機能性を示す写真に関しては、

運営会社さんで撮影して貰い、写真の腕が問われる部屋全体の写真などはカメラマンの

方にお願いするという分業でいくことをこちらから提案しました。その結果、

写真の枚数が減ったので、なんとかなりそうということで調整していただいた次第です。



運営会社さんにもこの話は共有しており、運営会社さんから追加のカトラリーなどの

撮影作業のお見積もいただきました。



写真の納品が3月半ばになると思われますので、それまでは仮の写真で募集サイトを

完成させておいて、速やかに宿泊者さんを募れるようにしておこうと考えております。

この辺の細かい話は今週末運営会社さんと話をするつもりです。



運営会社さんとは、この週末に東京15棟目を会場にしたホームパーティーをして

決起集会的な感じで顔合わせをして、親睦を深めようと思っております。

実際に使ってみることで運営する側も意識が変わる部分もあるだろうと思いますし、

中身を知ることでより適切な対応も期待できます。あとはやっぱり、ご飯を振る舞った

ホストの方が振る舞ってないホストより気持ちが乗ってくるに違いないという純粋な

下心もあります(笑)



初回清掃が終わって、仮の写真で募集サイトが作れれば、そこからいよいよ募集が

始まります。あとはレビューを蓄積させて軌道に乗るのを待つばかり。



他のことをいろいろと放置してしまっており、ご迷惑をおかけしてしまった方も

いるかと思います。大変申し訳ないですが、ご容赦をいただければ幸いです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:51 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする