2025年02月16日

東京15棟目で電柱の収入が発生する見込みに。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。朝ご飯は焼き鮭。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目に関して、お手紙が届きました。敷地内に電柱があるから使用料を

支払いたいので連絡が欲しい、と。お、究極の不労所得きました(額は安いけど)。



自宅にはいろいろな封書が届きます。不動産屋さんのDMがその8割を占めますので

ほとんどの場合において封すら開けずに捨てています。たまに封を切らないと宛名を

スタンプで消せない(個人情報保護対策)と気があり、その時はやむを得ず開封しますが

中はほぼ開くことはないです。どうせお客様がいますなどの架空の話だったり、買取とか

適当なことをぶっこいて連絡させようとするお手紙だったり、そんなのだけですから。



不動産屋さんほど、もっともらしい話をもっともらしく言うけど、その実は過去にあった

お客様の話を適当にアレンジしていたりするだけで実態が伴わない業種はないよねと

個人的には思っております。まあとにかく酷いと思います。大手企業さんですらも

DMでろくでもない営業をかけてきますからね。コンプラとはいったい。



そんな不動産屋さんからのDMをさばくのも面倒なお仕事なのですが、たまにその中に

大事な話が混じっていることもあります。まあだいたいDMだったら奇麗な封筒で

大事な話は業者さん以外の割とおしゃれ感がない封筒に入っている、というのが

私の中での相場です。



先日もそんな飾り気のない封筒が届きました。送ってきたのは・・・某通信会社さん。

以前、東京10棟目で敷地内に立つ電柱の使用料の話で連絡がきたことがありました。

中を開くとやはり電柱の話。いやでも東京10棟目はもう手続き終わってますよね?

なんなんだいったい。また手続きをしないといけないの?うざっ。



ということで、面倒なものは「近々やる書類置場」の山にとりあえずポイっとして

おいた次第でした。そしてそのまま書類が忘れ去られていくプレイに・・・。

12月、1月と怒涛の多忙な日々が続いたため、書類置場を触っている余裕も

なかったのです。



先日、いい加減に片づけなさいと嫁ちゃんから苦言を呈された私は、意を決して

書類置場の整理を開始しました。移動できるものは移動、近々やらないとまずいものは

とりあえずそこに置いておく、など。



そしてその時に、前述の某通信会社さんからの書類が目に入ったのです。

なんで今更東京10棟目の話・・・と思って捨てようかと思ったのですが、一応内容に

目を通しました。

・・・最後の方に手書きの走り書きで何か書かれています。



「東京15棟目の件です」 ※実際は住所が書かれていました



あー!そっちー!?てかそういう対象だったのか、あの物件!

言われてみれば前面に電柱立ってますね。でもあれは前面私道の電柱だと思ってました。

思い込みって怖いわー。



危うく2本目の電柱収入を自分から放棄するところでした。

(毎年お手紙多が届くだけだとは思いますし、遡って払ってくれるとは思いますけど)



電柱が自分の保有する不動産の敷地内に立っている場合、その電柱を立てるために

通信会社さんなり電力会社さんなりがその土地を借りている形となります。

その借りた土地の賃料という形で、お金が支払われます。



空室という概念もなく、超大手企業さんが必ずお金を払ってくれる。最強の不労所得!

それが電柱なのです。



最強の電柱ですが、難点もあります。

それは・・・絶対額が安いこと。年間で数千円です(笑)

これだけで食っていこうとしたら何万本?何十万本?の電柱が必要ですね。

さすがにそんなのは無理なので、電柱はおまけ程度ということになります。



あ、でも電柱の大規模なやつとして「鉄塔」はあるかもしれませんね。

お友達大家さんが送電線用の鉄塔が建っている土地を持っているそうなのですが

そこは何十万単位のお金が年間で入金されるそうです。仮に10万入ってくるとしたら

100箇所あれば売上1000万。やっていけない金額ではありません(税金以外の

経費が掛からない前提なので)。



・・・100本も買えないですね、そんな土地(笑)



ということで、週明けにでも某通信会社さんにお電話をして、本件に関しての

確認をしてこようと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:28 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

東京15棟目のエアコンの効きが悪くなったのは寒さのせい・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。木曜日くらいに東京17棟目(仮)の結果が出るみたい。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目の民泊ホテルでエアコンの調子が悪くなるトラブルがありました。

・・・と書いたのですが、たぶん単純な容量不足だったのかもしれません。



私は東京13棟目と東京15棟目で民泊を運営しております。基本的には自分では動かず

運営会社さんに丸投げのスタイルですので、丸投げなりの収益にしかならないのですが、

今のインバウンドは強烈なのでそれでも普通に賃貸で貸すよりはかなり売上も高く、

手残りもあるので助かっております。



この状況が続くのであれば、持ってる物件をみんな民泊にしたくなる衝動にかられますが

世の中そううまくいくわけがないというのもまた定説・・・。どうせどこかで過剰供給や

戦争・疫病といった世界的なトラブルが起こったりで波が発生するものと予想しており、

経営資源をそっちに全振りするのは怖いなと思ってしまいます。

(こういう発想だから大きく突き抜けられないのです、知ってます)



これは私の発想ですが、主たる事業である不動産賃貸業以外に、1割くらいは別のことを

やるのはいいことだと思っております。多少外しても、残り9割の不動産賃貸業で

カバーできるなら、チャレンジをしてみていいでのではと思うためです。

全ての事業で100%利益を出すのも大変です。一部は実験と割り切って試してみる

位置づけにして、そこが大きく当たれば第二の柱に、外しても致命傷にならない、

そのくらいの気持ちで取り組むのが精神衛生上いいんじゃないかと思う次第です。



民泊もかなりいい感じなので第二の柱に据えたくなる気持ちはすごくあるのですが、

家具家電が壊れたとかゲストがどうだとか、運営会社さんにお任せしたとしても、

ある程度は私のところに降りかかってきます。それがちょっと面倒だなと思う気持ちも

あり、そこに前述の不確定性への不安があいまって、なかなか全力では踏み切れない

状況が続いております。



こういう時に全力で振り切れる人ってすごいよなあと正直思っています。

不動産仲間の方の中にも、完全に民泊に舵を切った人が何人もいます。

ああやって選択と集中をできるのも一つの胆力。何事も勿体ないと思ってしまい、

サクッと捨てたりすることができない私にはそういう方がまぶしく見えることも。



まあそんな自分語りをしたところで、本日の本題に入りましょう。



それは私が嫁ちゃんのお供でコストコにドライバー兼荷物持ちとしてついていった時の

ことでした。運転中なのでスマホは見られません。コストコの近所のホームセンターで

コストコに売ってないものを買うということで車を停めて、ついでにホテルの備品とかも

買っておこうかなと思いながらスマホを眺めると・・・おおう、運営会社さんからの

LINEが届いているではないですか。



なんでも、東京15棟目の1階のエアコンの効きが悪く、寒くて過ごせないという旨の

ことを仰っているのだそうです。現地にスタッフの方が行って状況を確認したところ、

確かにエアコンから暖かい風が出てきていない状況を確認したとのことです。

エアコン容量はお部屋の広さを満たしているのですが、どうもこの底冷えする気温で

一時的にパワー不足に陥っているのではないか、という予想をしたとのことでした。



つきましては、私の方で電気ストーブなど何かしら購入してゲストのところに持参する

対応はできないか、ということでした。



ゲストが寒くて寝られないと言っている以上、日本の気候の問題だから我慢してとも

言えません。ただ、私もコストコを切り上げて帰るわけにもいきません・・・。

家に戻るのは夜ですから、そこから届けに行ってもちょっと遅いよねと思います。



運営会社さんにお願いすると、別途出張費がかかるのは承知していますが、ここはそれを

払ってでも運営会社さんに素早く対応をいただくのがいいだろうと判断しました。



その旨相談したところ、近場で電気ストーブなりファンヒーターなりを購入して

持参する対応は可能とのこと。出張費を若干取られますが、もうそこは割り切ります。

私ができないことをやっていただくのだから、対価が必要なのは当然です。



お願いをして、私はまた買物や車の運転に戻ったのでした・・・。

運営会社さんはしっかりしてるので、お願いしたらきちんとやってくださるでしょう。



運営会社さんとしては、より大容量のエアコンへの交換も検討してほしいとの

お話もありましたが、今の時点でそれはちょっとまだ早すぎるし厳しいなと思うので

一旦は今のままで現状維持を考えています。ゆえに、今回購入するストーブについては

臨時は臨時なんだけど、常に使える臨時(!?)としてそれなりに悪くないものを

購入できないかと相談。併用できるレベルのものを購入するとブレーカーが落ちる

心配があるのでそこまでのものは購入は難しいという回答ではありましたが、こちらから

予算1万と提示した範囲でできるだけいいものは買ってきてくださったようです。



翌日、ゲストからはストーブを購入してくれたスタッフの方の努力に感謝する旨と

エアコンから再び暖かい風が出てくるようになり、温度が上がるようになってきた、

というご連絡をいただいたことを運営会社さん経由で把握しました。日本の寒さは

エアコンを凌駕したということですね・・・。うちの物件が昭和40年代築の戸建なので

防寒とかできるだけのことはリノベ時にして貰ってるものの、やっぱり限度があると

いうことなのでしょう。



でも、今回はゲストも運営会社さんの動きに満足はしてくれているようですので、

レビュー的には悪くない結果がつくのではないかと期待をしております。

やれるだけのことはやったよね。うん。



こういうのがたまにあるので、民泊に全振りすると自分が忙しくなりそうだという

ところが怖いなーというのもあります。不動産賃貸業ってやっぱこういうの考えると

楽でいいなと思うのでした。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:01 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

東京15棟目の乾燥機の修理、ドタバタのうちになんとか終了。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。〆ラーのせいで太るわ胃もたれするわで・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目の民泊で乾燥機の調子が悪いという話があり、修理業者さんをお呼びして

昨日直して貰いました。直ってよかったけど、時間がかかったのでヒヤヒヤものでした。



東京13棟目と東京15棟目の2棟で民泊(無人ホテル)を運営しております。

あがりはそこそこ悪くなく、今後もいいものがあれば増やしてもいいなという気持ちに

なるくらいには儲けが出ています。でも、備品の故障とかその辺の対応が超絶めんどいと

思っているので、あまり大量に増やしたいとは思っておりません。



備品故障の例として、以前のブログにめんどくさいなあと思うことを書かせて

いただいておりますので、ご興味があればご一読いただければと思います。



で、この時に書いた乾燥機の修理の対応を昨日やってきました。やってきたと言っても

私は立ち会ってお金を払っただけなんですけどね。偉そうに作業したような雰囲気を

醸し出してみましたが、勿論そんなことできる能力はありません(笑)



今回は購入して1年経過していないので、メーカーさんに修理をお願いしました。

症状としては「稼働時に異音がする」「奥にある網が破れた」の2点となります。



まず、ホテルの予約状況尾横目に見ながら、メーカーさんのサイトで修理の依頼を

できる日を探します。ホテルのチェックアウト日、メーカー修理可能日、私が現地で

立ち会える日を満たす日程を探します。探した結果、昨日がそれを充足することを

確認しました。



事前に運営会社さんにこの日に修理ということで申し込む旨をお伝えし、清掃チームに

情報連携いただくよう依頼。その上で、メーカー修理の予約を実施しました。

訪問時間は当日にならないとわからないとのことでした。10時〜17時の間と

いうことでしたので、チェックイン時間の16時以降にも作業という可能性が

残ります。その旨、運営会社さんにもお伝えして、最悪の場合はゲストとの調整も

お願いしたいということで伝達しました。



当日朝、業者さんからお電話がかかってきまして、訪問時間は15時〜17時の間と

いうことになりました。前の修理がどのくらい時間がかかるかによるので、時間も

直前の修理が終わってから、今から行きますという形でしか連絡ができないとのこと。



運営会社さんにそのようにお伝えして、最悪チェックイン後になるかもしれないので

ゲストと調整してくださいとお願いをしました。運営会社さん、ゲストにそのように

メッセージはしてくれたものの、ゲストから返答がないとのことでした・・・。



15時半頃、現場に到着した旨のご連絡が修理業者さんからありました。

出発時間を知らせる電話もしてくれてたみたいでしたが、私がバタバタしていて

気づいておらず、大変失礼いたしました。鍵の開け方をお伝えして、修理に取り掛かって

いただくよう連絡。私はそこから運営会社さんに業者さんが到着した旨を伝達した上で

チャリに乗って現場に移動。



・・・と、移動前に清掃の方のご報告用LINEグループに本日の清掃の報告が

あがっておりました。ゲストが既に到着して荷物を置いていかれたようです。

ちなみに運営メンバーはこの件把握しておらず・・・(笑)

まあ仕方ないと思います。分業でやらないととても回せないでしょう。



運営チームは、メッセージをゲストに送っているけど回答がなく困っている状態との

ことでしたので、ひとまずゲストは到着してしまっているけど、どこかに出かけて

いるようなので、作業をしている間は戻ってこないでねと連絡するように依頼しました。



現場に到着すると、業者さんがすでに作業に入っております。この時点で16時。

業者さんに確認すると、いずれも部品交換で直る、網だけ実費が発生する、交換は

あと30分くらいで終わる、という話でした。16時半に終われば、その後の予定も

問題なさそうだな・・・うん。



しかし、ここからその想定で逆算して動き始めたのですが、修理が終わらない・・・。

修理自体も結局そこから45分かかりました。修理が終わったと思ったら、今度は

報告書をシステム入力するのにやたら時間がかかっています。なにをのんびりと

入力してるのかと思ったら、なにやらシステムトラブルが発生していたようで、

修理明細が出ないとか選択肢がないとかいろいろ困っていたみたいです・・・。

こちらも後の予定があるし、ゲストにも戻ってこないでと制限をかけているので、

こちらもかなり困ってます・・・(汗)



運営会社さんやこの後の予定の主催者の方などに連絡を取りつつ待っていると、

ようやく明細書が出る状態になったようです。この時点で17時を過ぎていました。

運営会社さんに修理完了のご連絡をして、ダッシュで家に戻り次の予定に向かいまして

なんとかギリギリセーフで到着できました・・・。どっと疲れた。



結果オーライではありましたが、あちこちに連絡・調整をしたのでくたびれました。

これだから民泊の運営はめんどくさい(苦笑)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:57 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

東京15棟目で備品故障・・・民泊あるある。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。iPhone修理に行ってきます。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目のホテルで備品の破損の連絡がありました。いろいろと事故が起こります。

たいした金額ではないですが、手間がかかるのがめんどくさいと思う要因の一つです。



保有物件で民泊(ホテル)をしているのは東京13棟目の戸建と東京15棟目の

ニコイチアパート(今は戸建として利用)の2件です。最近ちょっと実入りが悪くなって

きたような気はしますが、それでも稼働率は高く、いい感じの金額をたたき出して

くれていると思います。



私は自分で運営にタッチせずに運営会社さんに丸投げするタイプなのですが、

丸投げでも結構ちゃんと回っているので、これもひとえにリノベしてくださった

施工業者さん、デザインをしてくださったコーディネーターさん、運営を担って

いただいている運営会社さんのおかげです。本当にありがとうございます。



運営自体はそこそこ順調ですが、民泊物件で悩ましいのは備品の故障です。

昨日もそんな連絡が2件ほど飛び込んできて、ちょっと萎え気味です。



両方とも東京15棟目なのですが、1件目は室内物干しの故障、2件目は乾燥機から

異音がするという内容でした。



1件目に関しては、ちょっと壊れた箇所があるけど利用自体はできる、でもできれば

交換を検討してほしい、という感じでした。省スペースを意識した仕様の室内物干しに

なっているため、ポール(と言えばいいんですかね)が細いんです。そのポールが

1本取れてしまった、みたいな感じです。



これに関しては、Amazonでポチれば次の入れ替えに間に合いそうだったので、

そのように手配していいかを運営会社さんに確認しております。



2件目に関しては・・・

いやね、これを言ってもしょうがないのは重々承知しているのですよ。

なのでスタッフの方に言う気もないし、心の中にとどめておくつもりなのですけど・・・

それでもどこかで発散したいので、よりによって全世界に向けてつぶやいてしまうという

割とダメな形で書いちゃいます。もし運営会社さんの関係者の方が見ていたとしても

とりあえず言いたいだけのことだと思っておいていただければ幸いです。



運営会社さんが「安いのだとすぐ故障する」と仰るので、国産の少し割高なやつを

購入したのに、いきなり故障とか勘弁してくれー!!誰だよこれ推薦したやつ!!



よし、すっきりした。これで通常対応ができます(笑)



今書いた通り、海外製の安いやつではなく国産の電気乾燥機を導入しております。

国産なのでトラブルが少ないことを期待したのですが、少し前には乾燥機のネット部分に

穴が開いたという報告もあがってきており、国産とはいったい・・・となっています。

ゲストの使い方や固体の運にも依存する話と思うので、ある意味仕方がないことでは

あるのでしょう。でもなんか釈然としない(苦笑)



故障の症状は「大きな音がする」というもの。稼働に支障はないということでしたので

スルーしても良かったのですが・・・うるさいとゲストも気になると思いますし、

網が破れているという話もあるので、この辺で念のため対処しておいた方がいいかなと

思った次第でw酢。



こちらは運営会社さんが修理窓口を把握していたので、問い合わせをすることに

なると思います。うまくゲストがいない日に調整を合わせられるのかが未知数です。

ここも運営会社さんと会話しながら詰めていくことになると思います。



・・・ここなんですよ、面倒なこと。何をするにしてもゲストがいないタイミングを

運営会社さんと調整しなくてはならないという。かつ、意思疎通のミスでこの日に

搬入するという日に予約が入っちゃってたりすることもありますし。

こういうことがストレスになるんですよ・・・。



最近は少しお金がかかっても運営会社さんが調整できる業者さんにお願いして、

運営会社さんにハンドリングいただく方式も併用しております。

そうでもしないとこのストレスからは逃れられません(笑)



今回も、修理のお申込自体はこちらで対応しようかと思っておりますけど、

場合によっては運営会社さんに対応いただくルートも考えようかなと思ってます。

その分出動費用などもかかりますが、私とゲストと業者さんの調整をするよりは

運営会社さんの方が日程的には融通が利くので。私はとにかく日程の融通が

サラリーマンゆえにききません・・・。



民泊はそこそこ儲かるけどめんどくさいですね。でも儲かるので頑張ります。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:25 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

民泊用の火災保険が進化していた。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。毎日体重計に乗る習慣があるのに不思議と痩せません(意志薄弱)。

応援クリックよろしくお願いします→



民泊の火災保険や各種保険も昔に比べるとだいぶ整備されてきたみたいです。

東京15棟目の火災保険を今回の更新で民泊用に整備することができました。



東京15棟目の火災保険は、元々購入した時には賃貸住宅として整備する想定を

しておりました関係で、住宅用の総合保険に加入しておりました。



その前に民泊というかホテルで運用を始めた東京13棟目に関しては、旅館保険の

ようなものに一応加入はしていたのですが、住宅用の保険と違って少し割高だし

何かしら難点があって使いづらいなあと思ったことがありました(地震保険に

入れないとかそういう系だった気がしますが、定かではありません)。



最終的に東京15棟目をホテルにすると決めた時に、火災保険のこともちらっと

頭によぎったのですが、そんなめんどくさい記憶があったようなことを思って

考えることを放棄してしまったような記憶があります。まあこの記憶自体ももしかしたら

私が捏造している可能性はありますけど・・・ちゃんと保険代理店さんと話をして

一旦忘れると判断しているかもしれないし・・・。なにぶんすぐ忘れるもので(苦笑)



そんな状態だったのですが、先日火災保険に関する話を保険代理店さんのところに

聞きに行った
際に、東京15棟目の保険も更新対象になっているという話が出ました。

あれ?と思いましたが、そう言われてみればそうでした。築年数が古いものに関して

なんと1年契約しか最初は結べなくなったという話でした。1年契約した後であれば

5年契約に切り替えることができるという話でした。なんか試用期間を経て正社員として

正式に雇用されるみたいな流れですね(笑)



なので、1年経ったから保険の更新という話になったわけですが・・・

やはり代理店さんからは民泊物件であることを理由に、民泊をフォローできる

保険に切り替えた方がいいという話が出てきます。まあそりゃそうですよね。



しかしここからが前回(東京13棟目)と展開が異なりました。普通の火災保険と

同じスタイルの民泊の保証が付いた保険商品ができているので、それを選んで

いただければ、地震保険もつくし普通の火災保険と同じような扱いになるので

東京13棟目の時よりも保険料は割安になる、とのことです。



民泊が一般化したことで、保険商品も進化したのだなあ。いいことですね!

ありがたく民泊対応の保険に加入させていただきます。



民泊が当たり前の世界になってきた今、保険に関してもそれにマッチした保険商品を

作らなくてはならない、ということで動いているのでしょうね。おかげさまで

妥当なプランに加入出来て良かったです。



火災保険は値上がりする傾向なので、どんどん確認して、価格が上がる前に再契約する、

世に出てまだ期間がそんなに経っていないものに対する保険は進化している可能性が

あるので適宜見直しをかける、といったところを意識した方がいいのだろうなと

考える次第です。今であれば民泊系でしょうかね。注意しておいた方がいいのは。

今後またいろいろな新しい投資手法が出てくると思いますので、そこに関しても

瑕疵あ保険のアンテナを張っておいた方がいいだろうと思います。



ちなみに太陽光発電の保険もびっくりするくらい値上がりするという事前通知を

保険代理店さんから先日受けましたので、売却活動を進めていかないとですね。

なかなか難しいのですが・・・。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:23 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする