現在9位です。久しぶりに少しだけ仕事が忙しくなった。
応援クリックよろしくお願いします→

東京13棟目のタブレットやタブレットの台に関する問題、思っていたよりも
タブレット調達が高く、台だけ再度固定して様子を見ることにしました。
東京13棟目は旅館業法に則ったホテルとして運営しています。ただの戸建ですが
戸建ホテルとして1日1組限定で運用しております。
インバウンドが戻ってきてから、それまでの何倍もの売上をたたき出すようになり
ようやく我が世の春が来た、これまで返済できるかできないかくらいの水準で
へっぽこにやっていたけど、ここから反撃だぞ、と盛り上がっております。
まあきっと、じきにライバルが増えてレッドオーシャン化するだろうとは思いますが
それまでの短い春を堪能しておこうと思う所存です。
短い春なのだから、余計なトラブルは起こってほしくないのですけど・・・
でも結局起こってしまうのですよね。困ったものです。
先日のブログで書いた引き出しのトラブルの際に清掃担当の方から伺ったチェックイン用
タブレットがハード面でいろいろとまずいという話。今度はこれに対応をしなくては
ならないようです。
現在発生している問題をおさらいすると・・・
1.タブレット自体が過充電でバッテリーが膨らんでいる
2.タブレット台を壁に据え付けているが、壁とのねじ止めが緩くなっている
3.タブレット台とタブレットの大きさが微妙にあっておらず充電ケーブルを使って
支えている状態になっているため充電の口が壊れるかもしれない
という3点です。3つ目の内容はまだ顕在化しているわけではないのですが、
先々怪しいなということで先手を打った方がいいだろうと考えています。
なお、タブレットはチェックインのシステムで利用しているものです。
無人チェックインのシステムを提供している会社さんに月額費用を支払っております。
その時に使うものです。なので、なくすわけにはいかないという前提。
1に関してはタブレット本体の交換、2に関しては石膏ボードにネジでつけているので
アンカーボルトとか使ってちゃんと固定されるように改善する、3に関しては台を
買い直して設置するのがいいだろうと思いました。
1の費用と3の台の選定を運営会社さんに依頼し、2に関しては1と3が揃ったところで
現地で設置作業をお願いすることは可能か確認しました。
2については運営会社さんで出張費を貰えるなら対応可能とのこと。私がやるより
出張費を払って運営会社さんにやってもらう方が絶対確実に安心だと思いますので
お願いをしました。
3についても、この台がいいのではないかと選定をいただいたので、発注するつもりで
準備をすることに。
あとは1なのですが・・・なんと初回設置と全く同じ費用がかかるとのことです。
5万以上かかったよ!?ちょっとちょっとー。
タブレット自体はどこにでもある大した値段ではないアンドロイドのタブレットですが
これを商社みたいなところに注文し、その商社からサービスを提供している会社さんに
初期設定まですべて済ませた状態にして貰って出荷しているのだそうです。
なので、タブレット本体だけ買い替えておしまいって話ではない模様です。
うーん・・・初回はアカウント作成や初期設定等々あるから高いのはわかりますが、
2回目以降はそういう手間はかからないのだし、若干安くなってもおかしくないのでは?
無人チェックインの仕組み自体ここ数年で発生したサービスですし、長期に継続した際の
タブレットの劣化による交換みたいなケースの価格体系を考えてないのだろうなあ。
ちょっと納得感がない価格なので、どうしたものかと思案していたのですが・・・
現場はその間に待ったなしの状況に。
運営会社さんから連絡があり、ゲストが玄関先のタブレットにぶつかったところ
タブレットが落下してしまったという状況が報告されてしまったのです。
こりゃまずいぞ。
運営会社さんと相談をして、一番安く、かつ早く終わらせられるのは、一旦今ある台で
2のねじ止めをすることだろうということになりました。運営会社さんに作業を依頼し
台の再設置をしていただきました。
この時、運営会社さんが機転を利かせてくださったようで、今までタブレットが
横向きになるように台を設置してあったのですが、それを縦向きにしてくださいました。
この台、回転するのかまでは覚えていませんが、回転しないのであれば今回の設置で
3の問題も解消されたことになります。運営会社さん、ナイス判断。
残る問題は1のタブレット本体ですね。バッテリーが膨れた状態で放置し続けるのは
良くないので、バッテリー交換もしくは買い替えが必要と思います。iPadとかなら
その辺のお店でバッテリー交換できますが、アンドロイドのマイナーなやつだと
それも難しいだろうなあと思うので・・・今のところ買い替えしかないのかも、
などと思っております。一応機種名聞いてバッテリー交換できないか調査してみるか。
悪あがきしよう。
ということで、タブレットの問題以外は解決した感じです。
あとはタブレットをいかに安く修理するか。そこに注力したいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。