2025年04月20日

東京10棟目にちょっと盛り上がるお問い合わせ。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在4位です。銀行さんに渡す物件概況作らないとなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目で面白い問い合わせが来たようです。そうそう、そういうの求めてたの。

でもそういう問い合わせになると直すところが増えるんだなということも実感・・・。



空室になっている東京10棟目。土地5坪弱、3階建で延床10坪というなかなか強烈な

物件です。両手を延ばせば奥行きの端から端まで届いちゃうくらいのスペースなので

私はこれを「薄いビル」と呼んでおります。



3層のS造で、倉庫利用を想定した何もない造りになっています。

2階と3階は将来的に私のオフィススペースとして使おうかなと思っているので

それっぽい仕様にリフォームし、今はレンタルスペースとして貸し出しています。

駅から徒歩10分と距離があるため、稼働率はとても悪いです(苦笑)



1階だけ路面店なので普通のテナント貸しをしています。なんか面白いお店が

できればいいのになと思っていましたが、これまでにご契約いただいたのはいずれも

倉庫利用でした。倉庫利用はちょっとつまんないなと思う私。理想を言えば缶詰バーとか

そういうのが入ってほしいんですけどね。



4月半ばで今倉庫として使っている方が退去されており、募集が始まっております。

まあきっと今回も倉庫だよね、と思っていたのですが・・・

なんと、倉庫以外の問い合わせが来たみたいです!



管理会社さんから来たメールの内容によると、いくつかお問い合わせが来ている中で

内見をして具体的な検討をしているのはコーヒーを販売するお店だそうです。

こちらのお店から聞かれていることがいくつかありまして

・給水設備が欲しい

・窓が壊れているのを直してほしい

・看板を設置したい

・お湯を使いたいのでガスを検討している

といった内容だそうで。



そうか、今までは倉庫利用しかなかったから、こういう問題は顕在化してなかったのか。

いざこうやってみると、なかなか酷いですね、こんなのもちゃんとやれていない状態で

よく倉庫以外の貸し方をしたいとか言えたものだ(苦笑)



逆に言えば、この辺の条件が整っていれば、面白い店舗として借りてくれる可能性が

出てくるってことですよね。うーむ、これは頑張りどころかも。金額次第だけど。



給水設備に関してはお見積をお願いしました。

水道メーターが1個しかないので、オーナーから請求って感じなんだろうなあ。

しかしコーヒー販売店ってどのくらい水道使うんだろう?よくわからん。

普通に月3000円請求すればいいのかしら?ここは考えどころですね。



窓は壊れている上に傾いてて開閉ができない、しかも網目の入った耐熱ガラスです。

交換して開閉できるようにしたら、結構な費用がかかるのではないかと・・・。

どうしても必要なところに絞り、他はベニヤで塞いでしまうのも一案かなと。



看板は問題ないのですが、外壁に跡がついたり、デザイン性が損なわれたりするのは

ちょっと微妙だなと思っています。計画次第ってところでしょうか。

商売繁盛してほしいので、相談には乗るつもりです。



ガスはプロパンになっちゃいますね。入居者様にて独自に契約いただく形でしょう。



あと、管理会社さんの報告によると、電気が現状使える状態になっているとのこと。

特に契約はしていないのに使えるということは、2階もしくは3階のメーターと

1階が連動しているということなのでしょう。普通に考えたら2階なのかな?

分離するのも面倒だしお金がかかるのでやりたくないですが、電気代が無尽蔵に

請求されたのではこっちもたまりません。どうしたもんか。



ま、すべては申込いただいてから考えてもいいか(笑)

検討はするけど申込に至らず、結局いつもの倉庫のパターンということだって

充分に考えられます。というかその可能性が普通に高いんじゃないでしょうかね。



でもコーヒー屋さんができるなら、物件の格式が高まるような気もしますので、

多少お金がかかってもいいのでそっちのルートに動いてほしいなあと思います。

あ、でも何十万もかかるのは勘弁な!東京17棟目のリノベの支払をはじめとして

いろいろと物入りなもので。



問い合わせが成約に結びつき、お金もそんなにかからないルートになることを

切望したいと思います(好き勝手も言うだけならタダですよ)。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:18 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

東京10棟目の水が出ないトラブルの顛末は・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。昨日まで出張、明日からも出張。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目で先日お水が出ない騒ぎがありましたが、単に元栓が閉まっているだけ

というオチでした。そして、それとは別の問題も新たに発覚。



東京10棟目は趣味の物件と言っても過言ではないくらいの、ノリと勢いで思わず

買ってしまった、みたいな物件です。なんせ土地が3坪くらい、建物は5坪です。

何の冗談?と思うかもしれませんが、真実です。



そんなすごい物件を買って何をしているのかと言いますと、一応レンタルスペースと

倉庫としての賃貸で回しています。あとはバーチャルオフィス的なこともやってます。

いろんな活用を模索していますが、最終的には私が自己使用するつもりだったりします。

家から程よい距離の場所にサードプレイスがあるのはいいことだと思うので。



そんな東京10棟目で水道トラブルがありました。

水が流れない、ということをレンタルスペースの運営会社様より連絡いただき、

そこから水道局に問い合わせたり管理会社さんに立ち合いを頼んだりといろいろ

動いている状況です。



細かいことは過去ブログをご参照ください。



管理会社さんと運営会社さんの間を取り持ちつつ調整して、先日ようやっと現地調査に

こぎつけることができました。水道局の方と管理会社さんの担当さんで現地を確認して

問題の原因を調査いただきます。ここで解決してくれないとキツイですが、解決策が

すんごいお金のかかる話だったりすると更にキツイので、なーんだアハハハハで終わる

ほのぼのしたやつを望んでおります。まあ、臨んだところでその結末が訪れるかは

わからないんですけどね・・・。



そして調査の結果が管理会社さんより届きました。その原因はなんと・・・



単に元栓が閉められていただけという驚愕のズッコケオチでした。ズコー!



管理会社さんの口ぶりからすると、おそらく室内の元栓が閉められていたようなので

利用者の方が誤って操作をして閉めてしまったものと考えられます。

運営会社さんにもお伝えしておかないとだな、これは。注意して貰わないと。



管理会社さんに置かれましては、しょうもないことで遠いところ動員してしまい

誠に申し訳ありませんでした・・・。



というしょうもない話で幕を下ろす予定江下が、少しだけ追加のお話が。

建物外に這わせている配管に隙間ができてしまっており、水が漏れているそうです。

恐らく調査をする中でそういった現象が見つかったのでしょう。



緊急ではないとはいえ、ずっと直さないわけにもいかないと思います。

タイミングを見計らうのかな。



管理会社さんも、これを単独でやるイメージはなく、何かの修繕とセットで対応する

イメージで考えてくださっているように見受けられました。そのように検討して

いただけますと、私としても助かります。管理会社さんより他の修繕が出た時に

一緒にご提案していただけるというお話をいただいたので、待つことにします。



今すぐお金がドバっとかかるみたいなお話ではなかったので、そこはよかったです。

関係者の皆様、ありがとうございました。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:34 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月18日

東京10棟目の水道トラブル。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。出先のグルメを楽しみたいけど、用事があるのですぐ帰ります。。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目で水道のトラブルが発生しているようです。そもそもあの物件自体

かなりぼろいから、何があってもおかしくないけど・・・うーむ。



東京10棟目は普通賃貸1室+レンタルスペースの運用をしております。

いつもならここでダラダラといろいろ書くところなのですが、さすがに一昨日のブログ

そういう類のことをいっぱい書いてしまったので、今はもう食傷気味だろうなと判断。

今回はいきなり本題に入ろうと思います。なので今日のブログは短いです(笑)



レンタルスペースの予約スケジュールを見ていたのですが、少し前から「水道確認」

という形で終日ブロックされている日が1週間くらい続いているのを見つけました。

え、ナニコレ?特にお願いした認識もないし、何が起こってる?



気にはなったものの、他にもいろいろとやることもあり優先度が低いと判断して

気にするだけで放置していましたが・・・それに気づいた数日後に運営会社さんから

ご連絡をいただきました。



なんでも、トイレを小で流しても流れが弱く、10分近く待たないと流れないそうです。

キッチンはほぼ水が出なくて、ぽたぽたと垂れるくらいの水量とのことです。



断水等の連絡は届いているかと聞かれたので、特に聞いていないと回答しました。

これはさすがに放置しておくわけにもいきません。管理会社さんに連絡をして

どう対処するべきか相談。とりあえず水道局に連絡するべきだろうということに

なりました。



仕事もあるので、申し訳ないと思いつつ連絡は管理会社さんにお任せしました。

管理会社さんから水道局に連絡していただいたところ、断水の予定などは特になく

水道局としても現地調査をしたいという話になったそうです。



ただ、水道局の方は室内に立ち入りたいという話になったようで・・・

管理会社さんからは、運営会社さんに立ち合いをお願いできないかと相談を受けました。

まあそうですよね、管理会社さん今すごいスタッフ少ないから、こんな話で出向かせると

申し訳ない気持ちにもなります。



ということで運営会社さんに立ち合いをお願いできないか相談したのですが・・・

運営会社さんは立ち会う場合は少し費用が発生するとのこと。

そういえば別の会社だけど民泊の運営会社さんもイレギュラーな立ち合いについては

時間で費用が発生するという話がありました。レンタルスペースも同じような

スタイルでもおかしくないですね。



お金取られちゃうみたいだから何とかならないかしら・・・行ってくれないかな・・・

という気持ちを言外に込めて、お金かかるみたいですと管理会社さんにご連絡。

すると、管理会社さんとしては立ち合いは難しい、なぜなら運営会社さんが賃貸している

状況で管理会社が勝手に入室するわけにもいかないから、というコメントが。

あ、そういうことー!?だから立ち合いをお願いしてくれって言ったのか!



管理会社さんは、私と運営会社さんの間で直接賃貸借契約を締結していると捉えたようで

そうだとすると契約がないのに勝手に入室はできない、というところから立ち合いを

運営会社さんにお願いしたいと仰ったようです。



実態としては、私が自己使用しており、運営のみ運営会社さんに委託しています。

なので、入室しても問題はないのです。



自分の常識は他人の非常識。これ、ちゃん肝に銘じないとダメですね。

管理会社さんにはその旨説明をさせていただき、入室できるんですと主張。

結果、管理会社さんにて立ち合いの対応をしていただけることになりました。

ただいま日程調整を行っているところです。



・・・しかしなんで水道がそんなことになったんだろう。

お金がかかる話じゃなければいいのですが。心配。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:29 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

東京10棟目で退去予告・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。お天気の悪い地域に出張してきます。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目で退去予告が発生してしまいました。割と安泰だと思ってたのに

退去になってしまったのが残念です。気持ちを切り替えて次を探さなくては。



サラリーマンを辞めたら自分の事務所に毎日出勤する生活をしようと思ってました。

東京10棟目はそんなささやかな自分の願望を実現させるために購入した物件です。

ものすごく狭くて薄い物件で、倉庫仕様だったのをうっすらと事務所風な感じに

リフォームして、今はレンタルスペースと倉庫としての賃貸で貸しております。



元々の取得の経緯も、使い道はよくわからないけど家からほどよい距離でお値段も

安かったから、前述のとおり自分で使う事務所、ある意味大人のおもちゃ(誤解)として

購入した部分もあります。なので、採算度外視とまでは申しませんが、いささかは

それに近い雰囲気もあるなあというのが正直なところです。



レンタルスペースとして使うには、駅から徒歩10分という距離はあまり具合がよくなく

収益としてもそんなにいいわけではありません。それでもまあいいかと持ち続けてるのは

将来ここをサードプレイスとして遊び場感覚で活用できないかなと思っているからです。



いつもならもっとここでダラダラといろいろ書くところなのですが、今日は出張で

早めに出ないといけないから手短に本題に入りたいと思います。



東京10棟目の3部屋のうち、賃貸の客付が大変そうな2部屋はレンタルスペースとして

活用しつつ友人に事務所として利用して貰っています。残り1部屋の路面店については

普通賃貸で貸しています。



この普通賃貸で貸しているお部屋の方から、退去予告が届いてしまいました。

民泊のリネン庫として利用されている方だったので、民泊の調子がいいうちは

退去はないだろうと思っていたので、ちょっと意外でした・・・。



なんせ3坪くらいしかないお部屋なので、家賃も破格と言えば破格です。

坪単価は高いですが、絶対的な面積が少ないので、賃料は安く抑えられます。

その分使える面積は少なくなりますけど、スモールスタートでいいのであれば

これはこれで需要があるだろうと思っています。



今回の退去予告、どうして退去になるの?と管理会社さんに確認をしました。

結果としては「もっと大きな倉庫を借りられたから」だそうです。

あ・・・民泊の業績が良すぎて業容拡大しちゃったパターンなのね・・・。

もうこうなると抗えません。そうですかと言うしかないです。

気持ちよく送り出しましょう・・・。



前回は募集していた賃料より1000円だか2000円だかの指値を受けて申込を

承諾した記憶があります。前回と同じ賃料でいいですかという確認が管理会社さんより

ありましたので、前回の指値を受ける前の賃料で募集開始をお願いしますと伝えました。

指値された賃料で募集したら、そこから更に指値を受ける可能性もありますからねえ。

それだったら最初に少し下駄をはかせておいた方がいいでしょう。



本当は店舗に入ってほしいのですが、場所もそんなにいいわけではありませんので

そういう期待はちょっとしづらいでしょう。今回同様、小商いの倉庫として貸せれば

充分かなと思います。



繁忙期に入っての早速の退去予告は残念ですが、気を取り直して募集をするということで

粛々と進めていきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:38 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月24日

東京10棟目の隣地が足場を越境させたいとのこと。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。痺れ系の食べ物は好きだけど、翌日のお通じが悪くなるのよね。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目の隣地の物件が大規模修繕?をするらしく、私のところに足場を

越境させてもいいかというご連絡がありました。お互い様なのでOKとしました。



東京10棟目・・・サラリーマンを辞めたらオフィス的に使おうかなと思って

遊びの要素を入れてリフォームしたものの、結局サラリーマンを辞めていないという

オチで遊ばせている物件です。



本当に遊ばせているわけではなく、1階は賃貸で貸しており、2階と3階の2フロアを

レンタルスペースとして貸し出しております。正直、レンタルスペースの収益は

微々たるもので、賃貸で貸す成績には程遠いです。駅徒歩10分のレンタルスペースは

需要はそんなにないのはわかっていますので、想定の範囲内とは思っています。

遊ばせておくくらいなら小銭稼いできてね、くらいのノリ。



少し前に、レンタルスペースの宣伝をビルの道路面に貼り付けるなどのテコ入れ策を

やってみたのですが、目に見えて増えたような感じはしませんでした。Wi-Fiの

契約の手続きを忘れてしまい、契約が切れてしまっているのも早く直さないとだなと

思っているのですが、収益があまりにも小さいのでそこに労力をかけるのが面倒に

なってしまい、二の足を踏んでいる状態です。



惰性で流しててあまりやる気が出せていない状態であることは明白ですね・・・(汗)



事務所としての利用もあまりできておらず、レンタルスペースとしての稼働も芳しくない

東京10棟目ですが、せっかくの趣味で購入した物件ということもあり、もう少し

持っておこうと思っています。そもそも売れるスペックでもないですし。



そしてその東京10棟目に関して、隣地の方からひょっこりとお問い合わせが。

それも管理会社さんではなくレンタルスペースの運営会社さんからです。



運営会社さんの担当さんから私のところにメールで「隣のビルが大規模修繕工事を

行うとのことで、足場を越境させていいかどうか」の問い合わせがあったとご連絡を

いただきました。ビルと言ってるけど、たぶん裏手のマンションだろうなあ。

騒音が発生する工事で、外壁〜下地までドリルを使ってガッツリ工事するそうです。



足場の越境に関しては、運営会社さんでは回答できませんので、私の方で回答を

しなくてはなりません。基本的には問題ないと思うのですが、やはり概要などは

聞いてからの方がいいよねという気持ちはあります。とはいえ、私もそんなに

時間に余裕があるわけでもないしー・・・。



ということで管理会社さんにご相談をしたら、管理会社さんが代わりに現地で

話を聞いてきてくださるということになりました。お手を煩わせてしまい恐縮です。

ありがとうございます。



先日、管理会社さんからご連絡があり、東京10棟目に対して振動が発生するような

工事は行わないということがはっきりしたということでした。それはよかったです。

足場は多少越境しても近隣と悪くない関係が作れるなら問題はないでしょう。



ということで、足場は貼っていただいて構いませんということで決着。

これにて一件落着・・・のはず。



たまには事務所として使わないとなー、東京10棟目・・・。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:17 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする