2025年03月15日

東京8棟目、面談の結果入居いただく方向で。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。定期通院で病院をハシゴです。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目のペットを飼わない外国籍の方の入居申込、受け入れることにしました。

これで駐車場も含めた完全満室に返り咲き確定となります。



少し前に東京8棟目の最後の空室に入居申込をいただくことができました。

申し込んできたのは・・・ペットを飼わない車を持っている外国籍の学生さんです。



・・・自分で書いててアレなんですが、なんか情報量が多い方ですよね。

学生なのに車を持っている、ペット多頭飼い推奨物件なのにペットを飼ってない、

留学生、といったキーワードが並んでおります。



留学生の方の国籍はアジア系でもなく中南米の方です。これまた個人的には初めての

経験です。サラリーマンのお仕事ではアジア系の方にはよくお会いしますが、

アメリカ大陸側の方と接することはありませんでした。



そのような入居申込が来たので、これはどうしたものかなと思案していたのでした。

ひとまず、他の方と同様の流れで入居時面談をさせていただこうかなということは

決めました。その結果を受けて申込を受けるか受けないかを決めるということで。



コンセプトはペット多頭飼いを推奨するコミュニティのある物件なので、少なくとも

ペット多頭飼いというコンセプトからは今回の入居者様は外れてしまいます。

とはいえ、収益の面から考えれば、駐車場も借りていただけるというのは大きいので

1名くらいのイレギュラーはコミュニティに違和感なく混ざれるのであれば、

一般常識のある方であれば、別に構わないと思うんですよね。半分以上の人が

コンセプト外となると微妙ですが、今回の方を受け入れたとしても、7部屋中5部屋は

ペットを飼っていることになります。

※1部屋は残念ながらワンちゃん2匹とも虹の橋を渡ってしまいました・・・



細かいことは前回のブログも参考にしていただければと思います。



さて、先日こちらの方との面談を実施したと管理会社さんよりご報告がありました。

結果としては、管理会社さん的には問題ないのではというご見解でした。



・第一印象は「温和な方」

・実家がペットを飼っていたので周りの方が飼っていることは気にならない

・気配りができる

・日本語での意思疎通に問題なし

・入居者様LINEグループへの参加も問題なし



管理会社さんの見立てでは、問題が発生する可能性は少ないだろうとのことでした。

あとは私が受け入れOKとするかNGとするか、です。



気配りができると書いたところですが、どうやら自動車関係の学校に通っているそうで

自分が持っている自動車の整備をすることもあるようなのです。その時に音が出て

ペットに影響があるようなら配慮するので言ってほしい、と先方からのお申し出が

あったそうでした。なるほど、それを先に言ってくださるのは好感度が高いです。



きちんとした方だとお見受けしましたので、今回は受け入れてもいいだろうと私自身も

判断しました。是非お願いします、ということで進めていただくことにしました。



これで東京8棟目も無事に満室にすることができました。

まだ空室はありますので、引き続き頑張りたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:12 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

東京8棟目の敷地内に固める土を施工して貰った。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。税理士先生への回答、大部分返し終えました。1個だけわからん。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目の残りの固める土が施工されました。タイミングを図っていたのですが、

野良猫が砂に穴を開けてしまったようで一部固まってしまうという誤算があり・・・。



東京8棟目。私の中での元祖ペット物件です。ワンちゃんの多頭買いを想定して

設備仕様になっております。稼働率も最初は苦戦したものの徐々に認知されたのか

最近はそんなに空室期間も長くならない傾向にあります。一番条件が悪くて安い部屋は

苦戦しがちなのですが、そこ以外は割といけます。



ペット物件、しかも多頭飼いOKとすることにより、定着率が高まる気がしています。

ペット多頭飼いを自ら推奨する物件はなかなかありません。こそこそせずに堂々と

多頭飼いできることが安心感につながるし、多島飼いを許容する物件もそう多くないので

引越のハードルが高まるという点も挙げられると思います。



多頭飼いになると、騒音とか内装の劣化が問題になる可能性はあるのですが・・・



前者に関してはコミュニティ化により入居者様同士の交流を促進することで、

ワンちゃんの鳴き声を「うるさい」から「どうしたかな、大丈夫かな」に変えることで

対策を図ろうとしております。今のところ、その効果?もあり深刻な騒音問題は

発生したことはありません。



後者に関しては特に定量的なデータがあるわけではないですが「意外と大丈夫」

というのが運営してきての感想になります。家賃はかなり高めなのでそれを払える方が

入居されるため、社会的常識や節度を持っている確率が比較的高いのかもしれません。

また、ちゃんと申告して高い家賃の家に引越をしてまでペットを飼おうとする人は

ペットの躾もきちんとやっているから、損耗が少ないのではないか、というのも

類推としては考えられます。



皆さんワンちゃん猫ちゃんをかわいがっており、私も物件に行った時にワンちゃんを

見せて貰ってほっこりとしたりしております。みんなかわいいなあと目尻が垂れまくり。

あ、元々目は垂れてますね、失礼しました。



そんなこんなで、割と運営はうまくいっている方ではないかと思っています。

はじめるときは尖りすぎてるかなと心配でしたが、何とか軌道に乗ってくれて

ほっとした、といったところです。



特有のトラブルはあまりないですが、そうは言ってもリノベこそしたものの築古の

木造物件なので、それなりに問題は発生します。そして決して都会とは言い難い

場所にあるがゆえの問題も発生します。



最近だと、物件の敷地内にアライグマが糞をするという問題が挙げられます。

これ、けっこう問題になりまして。敷地内の裏側の砂利のあたりに糞をしていくのです。

そして入居者様がそれを清掃するという・・・。普通の物件だったら、敷地内の

動物の糞なんて入居者様は掃除してくれず、管理会社さんに苦情として寄せられると

思うんですよね。それを清掃していただいてしまっていることに恐縮しております。



これに関しては思いきった手が打てずにいて、比較的飼ってるワンちゃんや猫ちゃんに

影響がないような「とげとげシートを敷いて侵入しづらくする」ような対策しか

打てていませんでした。しかし清掃をお願いしている入居者様からすると、トゲトゲの

せいで落ち葉の清掃がやりづらくて仕方ないということで不評。多少は糞が減った

ようなのですが、決定打になるでもなく、微妙な感じでした。



入居者様から、猫が嫌がる音を出す機械を設置してほしいとリクエストを受けたので

猫を飼っている入居者様にも説明してご承諾をいただいたことを前提に導入。

これがまあまあ効果があったようで、アライグマの糞がかなり減ったそうです。



並行して行政に駆除を依頼しましたが、こちらは不発。アライグマどころか野良猫すら

引っかからなかったそうです。残念です。



そして、糞や落ち葉の清掃が大変だからということで「固まる土」を特に糞が酷い場所に

撒いて、地面を固めました。今までは砂利があったので取りづらかったのですが、

これによってだいぶ清掃がやりやすくなったようです。



結局、現場判断が一番正しく、大家の判断なんてポンコツだったということです(笑)

机上の空論より現場の実践が効果があったということなのでしょう。

アドバイスしてくださった入居者様に感謝です。



砂の効果を感じたこともあり、他の部分にも固まる土を施工して清掃をしやすく、

という清掃担当の入居者様の声もあり、少し前に砂を追加購入してまいりました。

物件の入口にビニールシートでくるんで積んでおいて、しかるべき時に施工をすると

いうことになっておりました。



先日、その清掃担当の入居者様から連絡がありまして、急遽固まる土を施工したとの

ことでした。急に予告なしでの施工。先日お会いした時も特に施工するような話は

しておりませんでした。どうしたかなと思ったところ、その理由についても説明が

ありまして・・・。



他の入居者様から、固まる土を風雨から守るためにかけてあるブルーシートの中で

野良猫が寝ているようだという話があったそうです。確認したところ、おそらくその猫が

出入りしている隙間みたいなところから風雨が入り込んでしまったようで、一番下の段の

土が固まってしまったということでした。なので、これはまずいと急いで施工をした、

という話だったようえす。なるほど・・・ご対応いただきありがとうございました。

飼い猫だけでなく野良猫にも好かれる物件なので、いろんなことが起こりますね。



2袋使えなくなったものの、それ以外の土は大丈夫だったので、送られてきた写真を

見る限りは問題なく施工はできたように見えました。今まで砂利の間に落ち葉が挟まり

掃除が大変だったとされるところも、落ち葉がとりやすくなったものと思います。

清掃しやすくなったのではないかなあ。希望に沿った形にできてよかったです。



表面は飾りの砂利などを入れているのですが、そこも清掃しにくそうなので、

本当は前面まで固める土で固めたいと思っているだろうなと推測はしています。

でもあそこはエントランスなので印象を良くしておきたいし、申し訳ないですが

固めるのはご容赦を・・・というのが今の私の気持ち。



東京8棟目はこうやって入居者様も改善に協力してくれるのがありがたいです。

いつもありがとうございます。感謝しております。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:19 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

東京8棟目に入居申込をいただいたのですが・・・どうしよう?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。本日は嫁ちゃんと日本橋に行く予定あり。家族サービス大事。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目にお申込をいただくことができました・・・のですが・・・コンセプトと

だいぶずれる方からの申込なので、受けるかどうか迷っております。



東京8棟目の空室がだいぶ長引いてきました。半年近いです。

この物件の中で一番条件が悪いと言えば悪いお部屋なので、苦戦するのはやむを得ないと

思いますが・・・それにしてもちょっと時間がかかりすぎているかなと。



どのように条件が悪いかと言いますと

・1階

・窓が少ない

・一番狭い

・間取りもちょっと使いにくい

・道路に接している

といったところでしょうかね。個性のあるお部屋も多い物件なのですが、その中では

ちょっと負けが込んでるような気がしています。



そういったデメリットをメリットにしようと、このお部屋だけは商用利用を可と

しております。店舗や事務所など、不特定の人が入ることをOKとすることで、

道路に面している1階というところを逆にメリットに変えようとしています。



しかしまあ、それでも今のところ反響は芳しくありません。どうにかならんかなと

心の中で思うことはあるのですが、それを具体的な動きにしない私。なので当然

埋まりません。いろいろと忙しくなっちゃって、そこまで全然手が回りません。

完全に放置プレイになってしまい、管理会社さん任せもいいところでした・・・。



そんな折、管理会社さんからメールが送られてきました。曰く、入居申込があったと

いう内容です。しかも駐車場も借りてくれるのだとか。おー、なんとありがたい!



しかしですね・・・「ペットを飼わない」「学生」「外国籍の方」というですね・・・。

ちょっと想定もしていない属性の方のお申込でした。車を持っている学生さんですか!?

東京8棟目はペット多頭飼い前提なので近隣に比べて家賃も高めなのですが、大丈夫!?



まあまずは落ち着こう。落ち着いて申込書を見よう。うん。



学校ですが「大学校」でした。大学ではなく大学校。私も詳しいことは知らないので

ネットを眺めてみたところ・・・

「大学は文部科学省所管、大学校は文部科学省以外の省庁の所管の学校となります。」

という記述がありました(参考にしたサイトはこちら)。



今回の引越の理由は、キャンパスの移動のようです。学年が変わると移動になるのか、

それとも学科が変わるのか、その辺の細かいことは不明です。



保証人さんとして、日本に出てきて仕事をしている同じ国の方がついてくれます。

IT系のお仕事をされているようで、肩書が「最高技術責任者」になってました。

お給料はその割に安かったですが、もしかしたら経営側の人で給与以外の部分で

便宜が図られているのかもしれません。まあ資力は問題なしと考えましょう。



不思議なのはご本人の年収です。学生さんなのに年収480万とか書いてあります。

書き間違いなのか、本当にそれだけ稼いでいるのか!?謎が多すぎます。

車を持ってて年収480万の学生さん(20代前半)。わからないことが多いです。



管理会社さん曰く、既に日本で生活をされているので、生活に関する部分の日本語は

問題ないだろうということでした。



お金のことだけ考えれば、さっさとご入居いただいて空室を減らすのが吉です。

しかし、東京8棟目は「ペット多頭飼い」をコンセプトに掲げるアパートでアリ

その手段としてコミュニティの醸成にも力を入れております。

海外の方がそういったコミュニティにうまく馴染んでくださるのか?

キャラクター次第でしょうけど、未知数な部分も多いですよね。



入居者様の中でも、特に仲良くしている入居者様にこそっと事前に聞いてみました。

こういう話が来ているけど、住んでる人としてはどう思います?と。

聞いた皆さんはそれほど抵抗はなさそうでした。ただ、近隣の方が何かと話しかけてくる

お土地柄なので、そういうのへの対応とか、ゴミ出しマナーとかをしっかりとして

くれることが条件かな、という意見も。



本当はコンセプトを崩すのは良くない気がしますが、以前も工事業者さんに入居して

いただいたこともあります。1部屋くらいならまあいいかな?2部屋以上はダメだけど。

あと、外国の人だからNGと思われるのも申し訳ないなという気持ちも少しあります。



ということで、管理会社さんに面談をしていただくようお願いをしました。

収入照明など、よくわからない部分は事前に確認していただく想定です。

面談結果を踏まえて検討って感じですね。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:47 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

東京8棟目の糞害問題は何とか収束できそうな気配。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。今週はほんとバタバタです。あ、先週もそうか。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目の糞害はやや改善されてきたようです。罠は不発だったようですが

超音波的なものが効いているのかしら?とにかく減ってきてよかったです。



東京8棟目。このブログでは割と頻繁に登場してくる物件なので、ご存じの方は

ご存じでしょう。ペット多頭飼いを推奨するコミュニティのあるアパートです。

いつもならここで、このアパートのコンセプトは〜みたいなことをつらつらと

書き綴るところですが、ちょっと今もう時間がなさすぎ問題なので、それは止めて

サクッと本題に入り、サクッと終わらせようと思います。



以前より、こちらの物件では糞害が発生しておりました。近所に野良猫がよく

徘徊しているので、その子たちの糞かなという説もありましたが、どうも猫の糞とも

違うような気がするんだよねという現場にいる入居者様の話もありまして。

そして何回かアライグマの目撃談があったことから、これはもしかしてアライグマの

糞なのでは、という雰囲気になっていきました。



糞害対策として、最初はとげとげしたシートを糞をされている場所に敷くことで

対策としておりました。猫はとげとげしたところは歩かないと言う話だったからです。

一定の効果はあったおうですが、根絶には至らず。そして清掃をお願いしている方から

トゲトゲシートがあると清掃の時に落ち葉を取りづらくて面倒という声も聞こえました。

どちらかと言えば撤去したいくらいだそうで・・・せっかく敷いたのに〜(悲)



じゃあどうする?というところを入居者様も交えて検討をしました。入居者様的には

周りの家もやってるので猫除けの超音波みたいなのを発するやつがいいのではないか、と

仰います。私としては、お住まいの方の中に猫ちゃんを飼っている人もいますので

それを贈乃はまずくないかなと思って躊躇したのですが、猫ちゃんを飼っている方からも

置いていいですよと言っていただけたので、設置することにしました。



また、砂利とトゲトゲシートのコンボから糞を取り除く作業が苦痛だという意見があり

平べったい地面にしてほしいという要望も受けましたので、有識者に相談した上で

固まる土を買ってきて地面に撒くことにしました。これに関しては、BBQの時に

DIYが得意なお友達が入居者様と一緒に作業をしてくださり、一番糞害が酷い箇所のみ

施行が完了しました。



この2つの対策により、糞はだいぶ減少したとのことです。多少残った分についても

処分しやすくなったという声が届いたので、対策としては成功だった模様です。

よかったです。



そして前述のBBQの時、アライグマなら行政に言えば捕獲の支援をしてくれるはず、

というアドバイスをお友達大家さんからいただいたので、並行して行政にも支援を仰ぎ、

アライグマ捕獲のための罠を東京8棟目の敷地内に仕掛けました。

今のところこれは不発で、猫すら捕まらないそうです(苦笑)



清掃を担当している方からは、固まる土を他の糞がある面にも展開したいというご要望を

いただいておりました。私が時間がとれる時に買い出しに行くということで話はついて

おりましたが、私もたいがいバタバタしているもので、なかなか実現せず・・・。

お金だけ渡して買ってきてってのもできなくはないのですが、1袋15kgのものを

何十袋も購入するわけですから、人手が必要です。力仕事は私が担当するのが筋だと

思いますので、同行できるタイミングで作業をするべきだろうと考えていました。



そして先週末、ようやくその機会が訪れました。清掃を担当している方に、別件で

お手伝いを頼んだので、それと併せて買い出しに行こうということにしたのです。



別件お手伝いをして貰い、お昼をご馳走して、ついでに野暮用にも快く付き合って

いただき、最後にホームセンターへ。前回と同じ土を前回と同じ20袋購入。

当日は時間もなく、施工するところまではできませんでしたが、材料さえあれば

あとはタイミングは作りやすいです。買い出しもそれなりに時間がかかりますから。



ということで、悩まされていた糞害もどうにか落ち着きを見せてくれましたので、

このままいい状態が続いてくれると共に、追加の土撒き施工をして清掃しやすく

なるように努めたいと思います。



しかしまあ、三人寄れば文殊の知恵とはよく言ったものですね。

私一人で考えていたら「猫の動きはこっちではコントロールできないし・・・」と

諦め半分で追加の対策まで取れなかったんじゃないかなと思っております。

他の方からのアイディアを採用することで打開策が講じられたと思います。

一人で悩まず、周りを巻き込む。すごく大事なことだなと改めて思いました。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:01 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

東京8棟目の駐車場を短期で借りたいという話。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在5位です。家でトルコの紅茶飲んだりしております。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目の駐車場を半月程度ですが借りたいというお話を頂戴しました。

借りていただけるのは以前借りてくれていた入居者様です。臨時で必要になったとか。



東京8棟目には駐車場が1台分あります。この駐車場がまた難物と言えば難物でして、

今のところはデッドスペースみたいになってしまっております。



以前は入居者様が借りてくださっていたのですが、更新時に解約となりました。

入居者様で借りる方はその後出てきておらず、検討するもちょっとお値段が高めと

判断されて別の駐車場をお借りになったようです。



狭い路地に面しているので、駐車しにくいというのはまずあると思います。

入居者様であれば許容範囲かもしれませんが、外貸しをしようとすると、停めにくいと

敬遠される要素になるだろうなと思いました。



それから、物理的な問題として挙げられるのは「落ち葉」だということにも

先日入居者様からのお話で気が付かされました。隣の家の樹木がすごくて、

季節によっては1日で葉っぱで埋め尽くされる状態とのことです。

更に、その中に何かの実が混ざって、車が汚れるというオプション付き。



樹木だらけの家の逆サイドのお隣のアパートにも駐車場があるのですが、入居者様曰く

その樹木サイドにある駐車場だけは減額をして募集しているそうです。そう考えると、

うちの駐車場は少し高いのかもしれません。これも埋まらない要因の可能性があります。



あと、そもそも外向けに大々的な募集はしておりません。それを派手にやることで

固定資産税が住居の特例扱いにして貰えなくなる可能性があるからです。

以前、既に売却済みの物件で、のぼりを立てて外部向けに駐車場を借りる人を

募集したことがありました。するとしばらくしたら、行政からお電話がありまして、

外向けに貸しているのかという確認をされたのです。外向けの場合、住居付帯と

みなせなくなるので、固定資産税が通常の金額になる、と。なるほど、そこにも

つながってくるのかと思ったものでした。



といういくつかの要因もあり、あまり積極的に募集ができていないというのがあります。



一度カーシェアのステーションとして使って貰えないかと考え、カーシェアをやっている

会社さんに相談したことがあります。某黄色い大手さんだけが現地に足を運んでくださり

確認してくれたのですが、結果としては借りられないということでした。

運転が上手な人も下手な人も安心して停められる駐車スペースでないと借りられない、

うちの場合は下手な人が誤って住居の壁に車をぶつけて損害を与えたなどのケースも

想定しなくてはならないので難しい、というお話でした。割と納得のいく回答だったので

カーシェアの道はもう無理だなーと思ったものでした。



そしたら電動キックボードのLOOPにでも貸す?ということも考えたのですが、

私の物件のある区は当時はサービス対象外だったので、これも実現せず。

(ちょっと前なので、今はもしかしたら相談乗ってもらえるかもしれませんけど)



そんな感じで、デッドスペース化していた東京8棟目の駐車場。ここに短期ながら

利用したいと言う話が舞い込みました。ご連絡をいただいたのは・・・以前借りていた

入居者様です。



この方は社宅として借りている方です。借りている法人さんは中古車など車を扱う

会社で、社長もBBQに顔を出してくださるなどフレンドリーな会社さんです。

こちらの会社さんで臨時で半月ほど車を置きたいらしく、今回ご相談がありました。



実はその前にも数日貸してほしいという話がありまして、その時は数日ならいいやと

無償で使っていただいたのです。今回は半月と言うことだったので、半月であれば

日割りで駐車場料金をいただいてもいいかな、と思い、その方向で回答しました。

管理会社さんにも連携して、日割り料金をお伝えいただくようにしました。



たまたま今回のお話があったので思い出せたところはあるのですが、駐車場に関しては

どうも放置プレーになる傾向が私の中で強くて・・・。意識して対策を考えて埋めないと

いけないな、と思いつつ・・・他のことに気を取られてしまいがちです。

ちゃんとしないといかんなー、と思いつつも、このままずるずるサボりそうな私が。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:58 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする