2024年05月06日

富山1棟目の空室のエアコンを交換する段取りを。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在9位です。想定外の自宅警備員モードですが、経理系の作業をやっとこうっと。

応援クリックよろしくお願いします→



富山1棟目の原状回復の後、エアコンの交換工事を行うことにしました。

以前より交換を予定していたものの、入居者様事情で延期になっていたやつです。



先日、富山1棟目の入居者様がお亡くなりになったということをブログに書きました。

元々、病院に通院するのに都合がいい場所だからということでご入居いただいて

いたのですが、病気は結局よくならないままお亡くなりになってしまったようです。

改めてご冥福をお祈り申し上げます。



富山1棟目はなかなか満室にならず苦戦しておりましたが、この半年くらいは

満室で落ち着いた形になっておりました。お亡くなりになったことで、1部屋の空室が

出来てしまったことになります。改めて募集を行い、満室への返り咲きを目指します。



しかしその前にやるべきこととして、残置物の撤去や原状回復、不備のある個所の修繕等

控えております。



細かいことは伺っておりませんが、管理会社さん曰く保証会社さんが残置物の撤去を

行うことになっているそうです。身内の方がいらっしゃらないのか、はたまた身内の方が

何らかの事情で対応できないのか。詳しくはわかりませんが、保証会社さんにて対応が

進められているということだけは間違いないことです。



残置物の撤去が4月半ばくらいに終わり、管理会社さんにて原状回復のお見積を

行っているところです。GW明けには見積が出てくるということでした。GWをはさんで

しまったからなのか、震災の復旧・復興作業による人手不足なのかはわかりませんが、

ちょっと時間がかかっているなあという印象はあります。いろいろ大変なのだろうとは

思うので、あまりこの辺は細かいことを言うつもりはないですが。



そしてそんな中ふと思い出したのです。そういえば、入居者様がエアコンの調子が

悪いので交換してほしいと言われていたことを。



今確認したところ1年以上前の話でしたが、エアコン故障で交換の手配をしようと

したところ、入居者様が入院されて交換が先送りになった
という話が過去にありました。

このお部屋、結局エアコンの交換を未だ行っていないのですが、どうやら今回

お亡くなりになった方がエアコンに関するリクエストをされていたようで・・・。

エアコンが効かないせいで、暑くて体調を崩されたのではあるまいか、などといった

モヤモヤが多少あるのですが、今となっては真相は闇の中です。



となると、今回の退去後の原状回復の中で、エアコン工事をやらないといけないと

いうことですね。そうしないと次の入居者様からリクエストが来てしまいます。

問題があるのをわかっていて放置したら、顧客満足度が下がり、早期退去につながる

可能性があります。



1年前のエアコン工事は、管理会社さんではなく外壁塗装をしてくださった業者さんに

相談しておりました。管理会社さんからのお見積がちょっと高かったように見えたので

セカンドオピニオンとしてお話を伺ったのですが、そう大きな違いはありませんでして。

ただ、ご相談をしてしまったということは、そこに対して人工が発生していると

いうことです。であれば価格は変わらなくてもお願いした方がいいかな、と。

管理会社さんには別のお仕事をお願いすることでフォローをする予定でした。



しかし前述のとおり、工事は結果として行われないまま、今回の退去となりました。

いろいろと思うところがないわけではないですが、気を取り直して適切な対応を

進めないとです。



ということで、1年前にお願いしていた業者さんに改めて連絡をして、工事の相談を

させていただきました。最初「?」って状態でしたが、だんだん思い出してくれたようで

対応していただけることに。GW中であるにも関わらず簡単な認識合わせに応じて

くださり、工事のざっくりした時期や現地確認などの段取りを整えてくださいました。

個人事業主同士だとGWとかあまり関係なく会話ができるのはいいところかもです。

ありがとうございます。



GW明けになったら、管理会社さんからも返答があるでしょう。管理会社さんには

エアコンをこちらで設置する場合に美装はどのタイミングで実施すべきかという相談と

現地キーボックスの番号の確認をしております。美装や原状回復一式は管理会社さんに

お願いしますので、お互いの工程を共有してどのタイミングで入るのが適切なのかを

図っていかなくてはならないですしね。

(あと原状回復の見積もぼちぼち出てきてほしい・・・)



ということで、粛々と準備を進めていきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:09 | Comment(0) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月01日

富山1棟目の地震保険を請求してみようかと思う。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。あいにくの雨だなあ・・・せっかくのGWなのに。

応援クリックよろしくお願いします→



期待薄ですが、富山1棟目の地震保険を申請してみようかなと思っております。

管理会社様からのご報告を聞いている限り、難しいだろうなとは思っておりますが。



4ヶ月前の能登半島地震のことなどすっかり忘れてしまったかのような雰囲気が

日本列島を覆っているような気がしますが、実際のところは被災地はまだまだ

復興どころか復旧すら遠い状態です。建物は倒壊しっぱなし、瓦礫はそのまま

放置されっぱなし。



じゃあ被災地は何をしているのかといいますと、復興の前段階の復旧工事を進めている

ところです。人が住める仮設住宅を作る、道路を復旧させて輸送や移動を楽にする、

といったインフラ工事に人が割かれており、まだ瓦礫の撤去にまで至っていないです。

その復旧工事も人手不足で思うように進んでおらず、仮設住宅も職人さん不足がたたって

日程通りに進まず遅延が発生しているということでした。



少なくとも1ヶ月前はそういった状況が被災地の中にはありました。私は現地に行って

ボランティアをして
、現地でそういった声に触れてきました。なので、一面的でしか

ないかもしれませんが、その時はそういう声が私が交流した方の中には少なからず

あった、ということは間違いありません。



マスコミの皆様はどうしても今ホットな情報を伝えようとするので、過去のことと

なってしまった被災の情報をツ積極的に伝えようとはしていないように思います。

でもそれはマスコミの皆様の問題だけでなく、国民が震災の情報に興味を示さないという

問題もあるのだろうと思います。視聴率がとれるならマスコミの方だってそのニュースを

取り上げるはずですから・・・。マスメディアは国民の鏡なのだろうと思います。



復興どころか復旧も終わっていない被災地に、ほんの少しでいいので関心を持って

いただきたいと思う今日この頃です。



というとても長い前置きをした上で、今日は地震保険のお話です。



富山1棟目は幸いにして大きな被害は免れました。富山県なのでひやっとしましたが

管理会社さんが震災から半月後くらいに巡回してくださり、大きな被害はないと

連絡をしてくださいました。



安心できる状態だったこと自体はとても嬉しいのですが、地震保険に関しては

割と軽微なクラックでも出たりすることがあるのは認識しております。東日本大震災では

自宅で2〜3か所のヘアクラックだけだったのに地震保険の一部損が認定されました。

ああいうことがもしかしたらあるかもしれないので、申請するだけしてみようと

思い立ったのでした。



ということで、保険代理店さんに地震保険の申請をしたい旨をご相談したのですが

立会できる人がいないといけないということに言及され、はてどうしたものかと

思案してしまいました。



地震保険の鑑定の際、保険会社さんは必ずどなたか立ち合いを求めてくるのだそうです。

建物の正確な把握とか、不審者と間違われないように、などの理由があるのではないかと

保険代理店さんは想像しているということでした。



それ自体はなるほどという話ではあるのですけど、私としてはちょっと悩ましいです。

自分で立ち会うなら、保険会社さんと調整して日程を決めて出張日程を組む必要が

あります。先に出張を決めておいて、ここに合わせてきてくださいというやり方が

どこまで通用するかは未知数。なんせ今鑑定人さんも忙しいでしょうから・・・。



また、保険代理店さんからは、被害状況の大まかな写真も必要であるという話を

いただきました。これもまた悩ましいところです。管理会社さんにお願いして

現地を見てきていただき写真を撮影して貰わなくてはなりません。



立会については追って考えるとして、まずは写真の入手から始めることにしました。

管理会社さんは役割ごとに非常に細分化された組織になっており、誰に問い合わせを

したらいいのかが難しいです。結果、私は一番近い仲介店舗の店長さんにお願いして

窓口になっていただきました。ということで店長さんに写真のご相談をしたところ

適切な担当さんに連絡してくださる運びに。



その担当さんが、富山1棟目から一番近い仲介店舗の元店長さんでした。

あー、顔見知りの人が動いてくれてるの助かるー。いつも初めましてばっかりで

どう接したらいいか難しいなあと思っていたもので。



担当さん曰く、クラックやヒビは正直あまりない、強いて言えば2階の外廊下に

ヒビが入っていたので、その写真を送ります、ということでした。この分だと

あまり期待はできなさそうだなあ。いやまあこれはいいことなんですけどね。



せっかく少し関係ができてる担当の方が出てきてくれたので、そのまま返す刀で

立会とかお願いしてもいいでしょうかと相談。快諾いただくことができました。

あーよかった、なんかまた窓口を通じて相談してしかるべき部署とかに回されると

立会料の見積とか来るんじゃないかなと思っていたので・・・。



なんとか地震保険申請の目処が立ちそうなので、ダメ元で申請してみようと思います。

出なければ出ないで建物が頑丈で良かったってことだし、出たら出たでラッキーだし。

どっちに転んでも悪い話ではないと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:21 | Comment(0) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

富山1棟目で入居者様がお亡くなりになりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。だいぶ事務処理は片づけましたが、まだまだ残ってます。

応援クリックよろしくお願いします→



富山1棟目で退去予告が届いてしまいました。入居者様ご本人が病院で亡くなって

しまったとのことでした。故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。



この繁忙期は無風状態で静かに過ごすことができた富山1棟目。管理会社さんを

変更する前は満室もおぼつかなかったのですが、客付に強い今の管理会社さんに

なってからは、最初はちょっと苦戦したものの、ここのところは満室が続いています。



この物件、めちゃめちゃ安く買えたので、当初の妄想利回りが100%でした。

1部屋あたり3万の家賃が撮れる8部屋のアパートを350万で購入できれば、

どんなに田舎であっても死ぬことはないですね。内装が玉砕していたらそうも言って

いられないのですが、幸いにして内装もそこそこ使える状態で大規模なリフォームは

必要なかったのもその判断を後押ししました。



とはいえ、立地が決して芳しくない物件なのは私自身もわかっております。

じっくり時間をかけて埋めるしかないよねという感覚で取り組んでおりましたが、

満室になるまで3年以上の歳月を要しました。しょうがないことではありますが

時間かかったなあ。



管理会社さんを1回変更しているのですが、その管理変更後の管理会社さんは

客付に強いという定評があり、そこに変更したら稼働率が良くなったように思います。



この管理変更も、あまり望んで行ったものではありませんでした。旧管理会社さんの

方から管理を辞めたいと一方的に通達されて、やむなく変更したのです。私、そんなに

嫌なオーナーでした・・・?と少し凹みました。一応、遠隔地で手が回らないオーナーや

過去にご迷惑をおかけしたオーナーに関して今回管理を解約させていただくという

書面だったので、うちは遠方カテゴリーであると信じたいところではありますが。

こればかりは真相は闇の中です。



ただ、結果としてこの管理変更が功を奏した形にはなったのだと思います。

怪我の功名とでも言うべきでしょうか。客付以外の面では疑問に思うことがないわけでは

ないのですが、満室キープしていただけるのであれば様々なことに目を瞑ることは

できると思います(笑)



しかしこの度、冒頭で書いた通り満室が崩れることになってしまいました。その理由も

入居者様が亡くなったという何とも言い難い理由です。



元々、今回お亡くなりになった入居者様は、通院に便がいいと言う理由で富山1棟目を

選んでいただいておりました。通院のためという理由となると、それだけ頻繁に

通院しなければならない病状だったということなのかもしれません。



詳しい状況や病名などはわかりませんが、所定の1ヶ月前予告の期間が満了したら

解約となり、その間にご親族の方が片づけなどを終えるという計画のようです。



親族の方が荷物を片づけてくれるというだけでも、その方がそれなりの人生を

送ることができていたんだろうなと思います。不動産賃貸業をやっていると、

家庭環境が崩壊している人もたくさん見てきていますので。身内が連帯保証人に

なれないほどに関係が悪化しているご家族も世の中にはそれなりにいます。

親族と関係が作れているだけでも素晴らしい、と思ってしまう私です。



大家の都合みたいな目線の話で、故人の方や親族の皆様には少々不謹慎な物言いに

なってしまうかもしれませんが、病院で亡くなったというのも大家としてはありがたい

お話だと思っております。お部屋で亡くなると、状況によっては事故物件扱いに

なってしまう可能性がありますので。ガイドライン上問題ない状態だったとしても、

小さな地方都市、その中でも田舎に属する場所なので、誰かが亡くなったという

だけでも噂や騒ぎになりかねません。これもまた不幸中の幸いでした。



原状回復がどの程度必要か、などの情報は何も入ってきておりませんが、その辺りは

管理会社さんが取りまとめて後日報告してくださることになっております。

お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。



残念ですが、これで富山1棟目の満室は崩れました。そして4月に入ってからの

解約というあまり時期的にもよろしくないタイミングになってしまいました。

でもこれは仕方のないことと思います。受け入れて先に進むしかありません。



故人のご冥福を祈りつつ、次に向けた動きをとっていこうと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:11 | Comment(0) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月05日

富山1棟目の断水騒ぎ、やばそうなので工事をすることに。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。東京に戻ってまいりました。

応援クリックよろしくお願いします→



富山1棟目の井戸水ポンプが断水した件、二度目の断水も発生してしまったようで

観念して発注することにしました。あーあ、出費でかいわー。つらたん。



先日ブログに書いた富山1棟目の断水騒ぎ。管理会社さんが現地に急行して対処し

断水は一旦収まりました。そしてその原因を探るべく業者さんに調査とお見積を

依頼したのでした。



管理会社さんからその結果がメールで返ってきました。業者さんに調査して貰ったところ

・圧力タンクについている圧力計が不自然に動きっぱなしになっている

 おそらくチャッキ弁とスリース弁の劣化により圧力調整が正常にできなくなっている

・制御盤が一部変形しており、交換した方がいいと思う

という2点の指摘があったそうです。



お見積金額は30万オーバーでした。おえぇ。



その後、担当の方から改めてお電話での報告がありました。実際のところ、今回の報告は

あくまで最小限にとどめた場合の話で、本来ならポンプごと交換するのが良いのだが

費用がかなり高額になってしまうので、制御盤の交換のみにとどめたということでした。

ぐぬぬ、これでも抑えてもらっていたのか・・・。



制御盤の変形の理由は、劣化とも事故ともなんとも言えない、ということでした。

事故の可能性があるならその線で保険とかどうなんでしょう?と聞いてみたけど、

「いや〜、事故とだんていできるかと言われると・・・」と渋めな感じでした・・・。

保険ルートは無理っぽいな、この反応だと・・・。つら。



本当の最低限であれば、チャッキ弁とスリース弁だけ交換すればよさそうな気もします。

そこの判断を誰かに相談してから決めてもいいかなと思ったので、検討しますと

回答して一旦保留にしました。札幌出張中だったこともあり、もう少し時間をかけて

相談したりしながら考えたいなと思ったのです。



しかし、まあこの状態なので、やっぱりそううまく話は進まないのでした。



管理会社さんからは、週明けまでに発注をいただかないと年内の工事が厳しくなると

何回か連絡があり、早く発注してほしそうな雰囲気を全力で醸し出してきます。

何とか気づかないふりをしてスルーしていましたが、管理の立場からすれば早めの

対応をしたいと考えるのは当然ですから、そうなりますよねーと。



そして出張中に再度管理会社さんから電話があり、今日二度目の断水が発生した、

このままだとどんどん断水の頻度が高くなる、工事をしないと年末年始にスタッフが

断水の対応をしなくてはならなくなる、と訴えかけられ、こりゃ引っ張れないわと

観念したのでした。さようなら、私の30万強。



その電話で管理会社さんに発注する旨を伝えたら、管理会社さんの担当の方は

ものすごくほっとしたような口調で「そう言っていただけるのを待ってました・・・」と

つぶやくのでした。まあこうあれだ、なんか色々気をもませてしまいましたね。

すみません。



こうして出費が確定したのでありました。不動産賃貸業は修繕との闘いですねえ。

しょうがないことではありますけど。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:35 | Comment(0) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

富山1棟目で断水騒ぎ発生。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。昨日は予定通りに進まず、今日なんとか挽回したいところ。

応援クリックよろしくお願いします→



富山1棟目でトラブル発生です。井戸水をくみ上げるポンプが不良を起こしてしまい

断水状態になってしまったとのことです。制御盤の交換が必要とのことで・・・。



富山県のとある市にある富山1棟目。正直、その市内でもド田舎と定義されても

仕方がない場所に富山1棟目はあります。地元の人に言わせれば、きっとこんな田舎は

立地が悪いので買わないと言われてしまうことでしょう。



でもそんな田舎でも、価格が安ければとりあえずいけるでしょ、という発想で

私は気にせず購入しちゃいました。なんせ利回り100%が狙える物件でしたから。

仮に埋まらなくてもたかが知れてるでしょう、という発想もありました。



まあでもやはり田舎です。出足は鈍く、埋めても退去が発生して常に稼働は75%前後。

田舎なのでそもそもの引合が弱く、問い合わせが1件とかの月もざらにありました。



期せずして管理会社さんを変更せざるを得なくなり、客付がとても強いと評判の

管理会社さんに管理委託。以前より改善されたものの、あと一歩で満室に届かず・・・

それを繰り返していました。しかし最近ようやく満室に!これは嬉しかったなあ。

その後すぐ抜けてしまい満室は一瞬だったのですが、そこからしばらくして再度

空室にお申込をいただき、今度こそ本当に満室となりました。そこからはなんとか

安定しております。



ようやく訪れた平和な時代。5年にわたる長い闘いにようやく終止符が打たれました。

あとはキャッシュフローが積みあがる良い状態に・・・となるはずでしたが・・・

そうは問屋が卸さないのでした(泣)



昨日の朝、見知らぬ携帯番号から着信がありました。知らない番号なのでどうせまた

ワンルームマンションの勧誘とかのどうしようもない電話でしょ、と思って放置。

しかし留守電が入っているじゃないですか。あれ、ということはセールスじゃない?

留守電を聞くと、富山1棟目の管理会社さんでした。あらら、これは失礼しました。



留守電によると、富山1棟目で断水が発生してしまい、対処が必要との話でした。

一昨日断水が発生し、管理会社さんにて対処をしたものの、昨日また断水していると

いう話だったので、現場に水道屋さんを向かわせているということでした。



折り返して詳しく話を聞きつつ、業者さんを向かわせることには同意。金額がいくらに

なるにしても、断水はまずいので何もしないわけにはいかないから、費用は別にして

対応をお願いします、というしかなかったです。



そしてそこからしばらくたって、再び管理会社さんから連絡がありました。

当初話していた「一昨日断水して昨日また断水」は入居者様の勘違いだったそうです。

実際は昨日は断水は発生しておらず、直ってないと思い込んだ入居者様がそのように

話をしただけだったということでした。なんじゃそれって感じでしたが、二日連続での

重篤な断水ではないということがわかったのは良かったです。



緊急性が下がったので、ひとまず今回は現地調査とお見積だけに留めることにしました。



夕方、管理会社さんから連絡がありましたが、私は歩いていて気が付かずにスルー。

留守電が入っていることに後で気が付いたので、聞いてみると・・・

原因はわからないけど何かしらの不具合が発生しているようで、制御盤の交換が

必要になると思われる、とのことでした。おえー。



詳細は電話で説明するということでしたので、とりあえず今日また連絡してみて

状況を伺ってみようと思います。でもたぶん制御盤の交換が必要なんだろうなあ。

また断水とかになったらシャレにならないので対応するしかないのでしょうけど、

なかなかに憂鬱ではあります。お金かかることばっかりだー。



ま、不動産なんてお金がかかることの集合体なので、しょうがないですね。

お見積があまり高くないことを祈り、とっとと直してしまう方向で考えます。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:12 | Comment(1) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする