2024年01月20日

札幌7棟目で入居申込受領!満室返り咲き!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。本日は終日遊んでくる日ですが、パソコンは持っていこう。。。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目に入居申込が入りました!これで満室に返り咲きということになります。

もうしばらく退去は出ないでおくれよー。



昨年は散々な目に遭った札幌7棟目。保有して5年間は退去も全然なくて空室が出ても

すぐ埋まる超優良物件だったのですが、6年目の去年はとにかく退去が多かったです。

しかも長期入居の方の退去ばかり。原状回復もやたらとお金がかかりますし、エアコンを

設置しないと引きが悪いということでエアコンを全部屋設置したりと、まあとにかく

大変でした。引きがいいのは変わらないし、家賃も若干ながら上げられたので、

トータルで見れば悪い話ではないと思いますが、さすがに原状回復だけで400万〜

500万ぶっ飛んだのはきつかったです(苦笑)



試練の札幌7棟目でしたので、これもしかして売却してもいいのかなとか思ったりも。

でも結局そういう行動には至らず、キープしてしまいました。これを売る前にもっと

他に売るべき物件があるだろうなと思ったので。でも、そういうのを考えすぎずに

売れるときに売るのも良かったのかもしれません。私が物件コレクターになりがちなので

売る勇気が出なかったところもあるのかも。あと金融機関さんへの理由付けとか。



ここはまだ築20年に至ってない物件なので、築20年くらいを目途に売却しようかなと

考えていたところはあります。なので、そこに至るまでに他の物件を売却して、

その上で満を持して売却でもいいんじゃないかなと言う感覚はあります。



購入した頃は、これを8%で買っていいのだろうかと悩んだものでしたが、結果として

収益物件が高騰し、少なくとも買った時と同じくらいの価格では売却できるだろうと

いう見込みが出てきました。うまく着地できそうな感じになってきており、ほっとして

おります。いや、まだ売ったわけじゃないから安心しちゃいけないんですけどね。

いつ市況が変わるかもわかりませんし。



今は札幌7棟目をいかに良い状態に保つかに腐心するフェーズかなと思っています。

商品価値を既存しないように維持して、売却時の利益を最大化する、と。



その観点では、満室にしておくことは重要なのだろうと思っています。

満室の方が売りやすいですからね。



満室をキープする必要がある、という観点からすると、今は1室の空室がありますので

良い状態とは言えないかと思います。しかし、この物件は引きはいいので、そんなに

心配はしていませんでした。12月の募集だったので時期も悪かったですしね。



で、時期が良くなってきたと思われる昨今になり、無事に入居申込をいただくことが

出来ました。ドラマも何もなく順当そのものな入居申込でした。



属性としては、IT系の中でも上位の会社さんの社員さんで、転職での引越とのこと。

彼氏さんも一緒に住むそうで、こちらは病院勤務。札幌の病院に就職予定とのことです。

車も持っており、1台駐車場を借りてくださるとのこと。



うん、いわゆるパワーカップルってやつね。とても稼いでそうです。とてもいいですね!

結婚してマンションを買うとかで退去しそうな雰囲気はありますけど、それまでは

安心の属性でお住まいになっていただけそうです。たぶん仮に別れたとしても、

一人でこのくらいの家賃なら払えるんじゃないかしら。



管理会社さんには、問題ないのでどんどん進めてくださいとお伝えしました。

これがダメだったら札幌で入居できる人はそうそういませんよ(笑)



ということで、無事に満室に返り咲くことができました。めでたいです。

あとは退去が出ないことを祈ります!もうあんな原状回復地獄は嫌じゃー。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:14 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月07日

札幌7棟目でオートロックの故障騒ぎ(もう勘弁してくれ〜)。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。冬らしくなってきたので、暖かくして出かけないとですねえ。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目でオートロックが故障する騒ぎがありました。交換部品もなくピンチでしたが

管理会社さんが適当にばらしてスイッチを押したら直ったそうです(驚愕)



札幌7棟目といえば、私が保有している物件の中で一番大きな物件です

保有物件の中で9階建の物件はこれだけです。他はどんなに高くても4階建が最大。

細長いけど高さはダントツです。



この札幌7棟目は今年本当に試練の一年でした。とにかく空室が出まくりました。

19部屋中5部屋が入れ替わり、それがことごとく60万クラスの原状回復に。

しかも昨今の情勢からエアコンを求める声も大きく、札幌でエアコンを入れると

一撃20万は飛んでいくという・・・。東京感覚で10万以下で入れられるだろと

余裕ぶっこいてたら大間違いでした。寒冷地仕様とか元々物件の作りがエアコンなんて

想定していないとか、いろいろあるみたいです。



建物の問題として、他に出てきたのが結露でした。これも管理会社さんが何とか

整理してまとめてくださり、換気扇交換をしただけで大騒ぎにはならなかったのですが

一歩対応を間違えれば大変なことになっていただろうと思います。管理会社さんの

入居者様との人間関係構築能力の高さに救われた一件でした。



今年はもうさすがにこれ以上の問題は起こらないだろうなあ、来年は札幌7棟目も

暴れない静かな年になるといいなあ。なんせこれまでがものすごく静かで入退去もなく

故障もさほどないという優良物件の鏡みたいな状態だったしなあ。

そんな期待を寄せながら年末を迎えようとしていた私だったのですが・・・

その期待はあっさりと裏切られることになります。



札幌出張の最中に管理会社さんからご連絡があり、オートロックが故障したと。

おえー・・・オートロックとかマジで金かかるやつやんけ。勘弁してくれー。



しかしそのLINEには続きがありまして・・・。

これはこれでまた衝撃の一言だったのですが・・・。



「いま私が適当にバラしてスイッチ押したらリセットされたのかなおりました。」



え、オートロックってそんな単純に直るの!?嘘でしょー!?

もっと複雑でややこしくて、冗談じゃないと言うくらいお金がかかって、補修部品が

もうないから全交換してくださいって言われるとか、そんな印象しかなかったです。



そんなんで直るんですか!?なおせました!みたいなやり取りをしました(汗)



ちょうどその日は、札幌7棟目の管理会社さんの社長と飲みに行く約束をしていたので

そこでこの話の詳細を聞きました。実際のところはそんなあっさりした話ではなく、

どうするんだこれと現地も管理会社さんも大騒ぎしていたようです。メーカーに

問い合わせても補修部品はもうないから全交換しかないと言われ、電気屋さんに

代替部品ないかと問い合わせてもはなからお断りモードだし、入居者様からも

関連の連絡がいろいろと来てしまい、ワチャワチャだったそうです。



今回はなんとなく直ったからよかったけど、また同じような騒ぎが起こりかねないなあ。

いや、もうほんと修繕とか勘弁してほしいです。今年はただでさえ何百万とお金が

出て行ってるんだから、これ以上お金が出ていくイベントは勘弁してほしい・・・。



恐ろしい爆弾を抱えながら年越しすることになりそうです。

次に壊れたら、オートロックなんてありません!とか言いきって開放にしてしまう?

いやさすがにそれはまずいよな・・・。あーあ、どうしたもんか。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:34 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

札幌7棟目、過去最高の原状回復費にビビる。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在4位です。テレワークの後少しだけ部屋を片付けました。

応援クリックよろしくお願いします→



今年最後(と思いたい)の札幌7棟目の退去後のお見積、過去最高の凶悪な額の

原状回復費が出ましたが、管理会社さんの腕が良いので被害はだいぶ抑えられました。



以前のブログで書きました、長期入居されていた方が退去されたもののかなり汚くて

原状回復の費用がたっぷりかかりそうだと恐れおののいていた話に進展がありました。

管理会社さんからお見積が送られてきたのです。



2LDKのファミリー物件の原状回復です。もっと手を抜いて対応すれば安くなるかも

しれませんが、今この物件は「できるだけ高く貸す」という目標で進んでおります。

将来の売却時に備えて利回りをキープしておきたい意図です。なので、あまり手を抜く

わけにもいきません。それなりにきちんと仕上げないと。



そんな意図を管理会社さんは汲んでくださっておりますので、できるだけ高い家賃で

貸すためのプランを提案してくださっています。使えるものはできるだけ使うけど

みすぼらしく見えたり古臭く見えたりするところは変える、といったメリハリをつけて

提案をしてくださいます。



抑える努力はしていただいていますが、原状回復にかかる費用は大きくなりがちです。

今年は5件の退去があり、うち3件は少なくとも60万円台の原状回復費が発生して

おりました。辛い金額です。



今回は更に状態が悪いので、一体いくらになるのだろうと戦々恐々としておりました。

管理会社さんから送られてきたお見積を見ると・・・70万円でした。おえー。

でもまあもっと悲惨な金額になるかと思っていたので、そこから比べるとマシかな?



・・・なんか下の方に小さく書いてある数字を発券。入居者様過失分として50万を

請求しているようです。え、そうすると私の原状回復20万でいいの?



でもメール本文を見ると、敷金は2万円返還みたいなことが書いてあります。

なんかこう、何が何だかわからない・・・。



ということで、管理会社さんにどうやって見ればいいですかと確認。

敷金の話は当初契約に基づく退去時精算金を差し引くと2万あるというだけで、

そこから入居者様負担分を差し引くと敷金返還なしという結果になるという話でした。

なるほど、私がちゃんとメールを読み取れていなかっただけですね・・・。



そして入居者様が払う前提で作った見積書なので、70万は確定ということでした。

つまり、総額で言えば120万の原状回復ということです・・・。そのうち50満を

入居者様過失のため負担していただくという話でした。



・・・50万も本当に払えるの?私が昔賃貸に住んでいた頃だったら、突発的に

そんな金額請求されたら払えないって言ってしまいそうです。もし先方が払えなければ

全部うちが払うことになるから・・・120万の支払か・・・おえー。



管理会社さんは、ちゃんと話はついてるし先方も納得して貰ったから、支払はさせます、

逃がしません、と言ってくれています。こういうところ、この管理会社さんの担当さんは

すごいからなあ。人間力が高いというか、アメとムチの使い分けが上手というか。

彼が回収できると言っているのだから、そこは信じましょう。きっと回収できる。



それにしても、120万って過去最高の原状回復金額です。仙台1棟目の4SLDKも

なんとか70万だか80万だかで仕上げたものですから、その半分の広さで1.5倍の

金額。勿論、時代背景や地域差、物価情勢などの違いはありますけど、それにしたって

インパクトのある数字です。恐れおののきました。



義母に伝えたところ「これでまた通帳見たくない月日が続くわけね」とのお言葉。

気持ちはわかるけど、今それ言ってもしょうがないわけですけどねえ・・・。

でも言わずにはいられないんだろうな。うん。



ということで、義母から「発注する」の言葉を引き出したら、発注して作業に入って

いただくことになります。過去最高額の原状回復・・・。でもこれも家賃を維持する

観点では必要なことなので、血の涙を流しながら発注しようと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:48 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

この物件の属性を考えるとかなり汚い使い方ですね・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。今日はコストコでまとめ買いの買い出しです。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目で先日退去がありましたが、どうやら内装が悲惨な状態になっているようで

やられたわーという感じになっております・・・。



札幌7棟目は今年は本当に受難の1年でした。2LDKのファミリータイプの物件で

これまでほとんど入れ替わりもなく、まさに優良物件といった感じでした。

それが今年は衝撃の5部屋入れ替わりです。19部屋中5部屋なので、25%以上が

今年だけで入れ替わるという大惨事。しかも長期入居の方ばかりが入れ替わるので

内装もほぼやり直し。そしてここ数年の猛暑の影響もあり、入れ替わるたびに

エアコンの設置が必要になってしまうというダブルパンチで内装費が膨れ上がりました。



これまでができすぎていたのだろうというのは頭ではわかるのですが・・・

それでもやはり、これだけ一気に退去が続くとダメージは大きいです。

気持ちの面でもそうだし、金銭面でもそうです。一部屋当たり平気で80万とか

原状回復+エアコンでかかりますからね・・・。えぐいです。



客付自体は問題なくできており、空いたら直して埋めてを淡々と繰り返してます。

家賃も少し上がっているので、その意味ではいいことなんですけどね・・・。

80万かけて3000円家賃が上がると、年間3.6万ですから、利回り4.5%。

あまり効率がいい投資とは言えませんね・・・。いやまあ家賃が下がることすらある中で

家賃が上がっているというだけで十分すごいことではあるのですが。



今年最後になってほしい退去後の原状回復。管理会社さんから情報が来る前に、

清掃業者さんの巡回報告でヤバい状態が浮かび上がってきました・・・。



とりあえず写真を見ていただきましょう。



ビリビリ

焦げてる?

壁紙

サッシ



・・・うん、普通に頭が痛い。勘弁してほしい。



清掃報告のLINEグループには管理会社さんも参加してくださっております。

管理会社さんからは、退去立会をした後、この酷い状態に対する負担交渉をしている

ところだというコメントがありました。1時間以上原状回復について話をしており

キッチリ回収するよう詰めているとのことです。



長期入居の方なので、材料に関しては東京ルールを考えると負担は難しいのかも

しれませんが、善管注意義務違反による原状回復の作業費は別です。材料ではなく

内装屋さんが動く手間賃は請求できるはずです。そもそもビリビリにクロスが

破られている状態で、善管注意義務を満たしていたとはとても言えないですよね・・・。



でもまあ、退去する人が数十万も支払うとなれば、それは嫌だと抵抗するのも

逆の立場になればわからなくもありません。でもそれだったら、奇麗に使おうよ・・・。



この交渉がどうなるかは正直私もまだわかりませんし、管理会社さんの腕前に

かかっていると言っても過言ではないでしょう。管理会社の担当さん、以前勤めてた

会社で督促業務もやっていたみたいですし、この辺は得意であろうということで

良い結果が出ることに期待したいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:50 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月24日

札幌7棟目で今年5部屋目の退去予告(泣)

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。今日はやること終わらせて部屋の掃除ができればいいなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目、9年お住まいの方からの退去予告いただきました(泣)

今年は本当に退去の当たり年のようで・・・。激しくつらたん。



今年は受難の年だった札幌7棟目。募集すれば割と早めに満室になるので、そこは全然

心配していないのですが・・・保有して5年は全然入退去がなく平和で静かだったのに

6年目になる今年は退去ラッシュ。しかも長期でお住まいの人ばかり退去していくという

地獄絵図です。長期の人はリフォーム代がかさむのできついです。



降雪量が尋常ではなかったため、雪留場を増やさざるを得なくなり、貸せない駐車場の

区画が1つ増えてしまったことから始まり、長期入居の方ばかりの退去が4件。

猛暑のためエアコン設置要求が既存入居者様より寄せられたこともありました。

そして1階のお部屋は結露だのいたずらだので管理会社さんの出動が増える、と。

今年は手間が非常にかかった印象が強いです。



更にしんどいのは、そのリフォーム代。安定して50万以上をたたき出してくれます。

その上、エアコン設置が自腹で乗っかってきますので・・・普通に100万単位の

リフォーム代が飛んでいく事態に陥りました。これ普通に今年の業績に影響しそう。

義母も今年はお金が出ていくばかりだわとぼやいてましたが、その通りです。本当に。



ここまでに均等にくるはずだった退去やリフォームがこのタイミングでドバっと

押し寄せてきているのかな・・・としか言いようがないですね。



救いなのは、管理会社さんがすごく頑張ってくれて、相場以上の家賃で決めてきて

くれることでしょうか。売却を見越したレントロールの向上という意味では、

退去も決して悪いものではありません。購入時より年間の家賃収入は100万近く

押し上げていただいております。うち60万くらいは基地局の誘致で増えた分ですが

残り40万くらいは管理会社さんが家賃を高くきめてくださっているためです。

値上がりした分で、リフォーム代も売却の時には取り返せる計算になりますね。



頭でそうわかってはいても、やっぱり目先のお金が消えていくのは辛いですが(苦笑)



夏くらいでリフォームも全部終わり、入居付けも完了。ようやく正常化したねと

管理会社さんも含めほっとしていたところでした。



しかし、まだ今年の悲惨な一年は終わっていませんでした・・・。

管理会社さんから届く「退去予告」の恐怖。



別件で管理会社さんに連絡していたのですが、その返答の中で「今連絡があったのですが

残念なご報告があり・・・」と。いらない、聞きたくない!と言うわけにもいかないので

聞いてみたところ・・・退去予告でした。



退去となるのは、9年間お住まいの長期入居の方でした。なんでも、実家戸建が

割と近くにあり、そこが空き家になるので、そっちに引っ越すのだそうです。

お子様が大きくなって部屋数も不足気味だったということで、今回の引越をご決断された

と言うお話でした。駐車場を2台借りていただいており、そちらも解約となります。



9年お住まいでお子様も小さい頃からいたとなると、リフォームの費用もかかりそう。

厄年はまだ終わっていなかった(泣)



退去の理由も理由なので、引き留めも難しいでしょう。ご実家が空き家になったなら

そっちに住んだ方が住居費だって節約できますしね。



こちらのお部屋、家賃もかなり高めでした。管理会社さんもさすがにここから更に上に

家賃を上げていくのは厳しいだろうという感触なので、家賃は据え置きとなります。

駐車場は今の相場に値上げできそうですが、上振れ要素はそれだけですね。



前向きに捉えるなら、駐車場が2区画開放されることはもしかしたらプラスかも

しれないです。部屋数以上に駐車場があるにも関わらず、雪留場が必要なせいで

なぜか駐車場不足に。募集しても駐車場がないから苦戦しそうな部屋がちらほらと

あったのです。そういう部屋が一つでも減る可能性があるので、これに関しては

プラスと考えても良いかと思います。



リフォームはいずれやらなくてはならないことなので、それがいつ来るかというだけの

話に過ぎません。たまたま今いっぱい来ちゃっただけであると頭ではわかってますけど

やっぱキツイですわー。修業が足りません。



義母にも退去の旨連絡しましたが「今年は退去の当たり年なのね」と泣き顔の絵文字が

入った返信を返してきておりました。そうですよねー。ほんとそんな感じ。



これで最後であってほしいなと切実に思う私なのでした。



管理会社さん、お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します(泣)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:31 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする