2025年02月04日

札幌7棟目で退去予告・・・一気に空室が増えてきた(汗)

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。ワチャワチャしております。多忙モード。

応援クリックよろしくお願いします→



またまた退去予告が届いてしまいました。今度は札幌7棟目です。

転勤というやむを得ない理由でしたので、これ以上引き留めようもなく・・・。



私、今日も今日で全然時間の余裕がないため、チャッチャッといきますよー。



東京17棟目(仮)の決済に向けて朝から金融機関さん、仲介業者さん兼借地管理人さん

共同担保を差し出す別の借地の借地管理人さんと私の4者で調整を進めるべく、

メールをバカスカ書いておりました。



そしてサラリーマンのお仕事も今週末のイベント+いろんな細かい打ち合わせの準備で

資料を作らなくてはならないのに、先週後半の出張などもあって時間が取れず

昨日は晩ご飯を食べた後再び仕事に戻りました。久しぶりに日付が変わる前後まで

サラリーマンの仕事をしてしまった・・・。



そんなこんなで、なんか結構忙しくなってしまっております。しんどいなー。

でも暇してるよりは忙しい方が好きな人なので、まあこれはこれで頑張ります。



そんな状態なので、不動産ブログも手短に済ませたいと思います。

本日は札幌7棟目の退去予告という残念なお知らせです。



繁忙期に入る前は、東京8棟目と札幌6棟目で1室ずつの空室だけでした。

そこに募集開始していた札幌13棟目が空室ラインナップに仲間入り。

更に、繁忙期に入ってから、札幌10棟目、東京6棟目、東京10棟目、仙台1棟目と

立て続けに退去予告のラッシュ。一気に空室が拡大したような印象を持っており

ちょっと嫌な感じだなと思ったのですが・・・更にここから札幌7棟目までくるとは。

一時は残り2部屋まで来ていたのですが、一気に8部屋空室になってしまいました。

札幌10棟目は売却に回すので募集しないからいいとして、それでも7部屋の空室です。

ちょっと頭が痛いかなー。



札幌7棟目の退去の理由は「転勤」ということでした。はい、どうにもならないやつ。

引き留めようがないので、素直に送り出すしかありません。

まだご入居いただいて1年半なんですけどねー。残念です。

(短期退去違約金の対象です)



1年半前に募集しているお部屋なので、家賃は変動なしでいいだろうなと思っています。

確かに昨今、家賃はぐぐっと上がってきていますが、札幌7棟目は元々高め設定で

頑張って回しているので、おそらくここからもう一段高くすると高すぎるのではないかと

考えられるためです。



・・・でもここのところの家賃上昇は異次元でもあるしなあ。

1000円くらい上がったりしないかな?とか思ってもみたりして。



そんな色気をかなり含んだ形で、家賃はそのままで大丈夫ですと返信をしました。

結局そのままでいいって返事なんかい、というツッコミは受け付けます。



空室がドカッと増えてきたので、そろそろ決まってほしいなーと思います。

各管理会社さん、お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:39 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

札幌7棟目、保険金申請の書類をちょっと修正。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。パンにはやっぱり牛乳がほしいと思う勢です。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目の休業補償の保険金申請、保険会社さんのルールが私の想定と少し

異なっていたので、管理会社さんにそのルールに従うとどうなるか確認しております。



札幌7棟目に関しては、今年の中では大きな問題になってしまったと思う「漏水」が

ようやく片付くかなと考えておりました。



超ざっくり言えば、原因不明の漏水が発生して、やむなく入居者様にご滞京をいただき

内装かなりひん剥いてなんとか原因を把握し修理、かかった費用や遺失家賃を保険金で

賄おうとしていろいろとやってます、という感じです。

詳細は過去ブログをご参照ください。

その1

その2

その3

その4

その5

その6



その6で入居申込があったのに伴い遺失家賃の休業補償の保険金申請を行ったことを

書かせていただきました。今回は入居者様にご退去をお願いした上での休業補償なので

入居するまでが補償の対象であろうと考えておりましたので、入居が決まった

タイミングでの申請となりました。



必要書類は一通り管理会社さんにそろえていただきました。本当に頼りになるー。

頼りっきり経営になっております(笑)



んで、保険会社さんとこの辺について少し会話する機会があったのですが・・・

実はこの休業補償は「お部屋が貸せる状態になるまで」が補償の範囲なのだそうです。

えー、そんなのって微妙すぎません?と思いましたが、確かに言われてみてから

思い出したんです。入居者様にご退去いただくために当方で負担した費用は保険金支払の

対象外であったことを。正直、屁理屈でしかない理由でしたが、約款上そうなっていると

主張されたら返す言葉もありません。保険代理店さんもだいぶ粘ってくれたようでしたが

それでもNGなのであれば結果は変わらないのだろうと思って諦めたのでした。



あの話がここで効いてきたか・・・これは残念だぞ・・・。



ルールがそうなら仕方ないかと思ったものの、管理会社さんもそれは知らなかったと

思われるので、それを聞いたらそこまで必要とは思ってなかったけどここまで工程が

ありましたよ、みたいな話が出てくるかもしれないと考えた私。往生際が悪いと

自分でも思いましたが、その旨管理会社さんをお伝えしました。



管理会社さんからも返答があり、そういう話であれば細かい作業も含めて工程表に

盛り込むことができますよ、とのことでした。実際に、その話をする数日前に

現場の最終確認をしたけど、クローゼットの折り戸の動きが悪いので職人さんに

やり直しをお願いしたところだ、と。そういうのも含めて改めて工程表を更新して

送ります、と言ってくださいました。それは助かります。



その旨保険代理店さんにもお伝えして、そういうことなら保険会社さんに事情を話して

少し待っていただくよう伝えておきます、とのことでした。



別に工事を捏造しているわけではなく、そこまでの粒度での報告は必要ないだろうと

カットしていたものをきちんと記載しているだけにすぎません。基準がわかって

なかったので、必要ないだろうとカットしてしまったというだけですし。

私もお金は大好きですが、捏造してまで保険金をだまし取ろうと思うところまで

性悪ではありません。でもルールの中で最大限のお金は欲しいので、粘ってみようと

思っています(笑)



今日は東京8棟目BBQなので準備とかもしなくてはならないため・・・

手短ですがこの辺でー。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:50 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

札幌7棟目に入居申込で満室確定、保険もこれで片付くか?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。さっさと準備して進めないとー。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目にお申込をいただくことができました!これで無事満室に返り咲きです。

そして遺失家賃額も確定になったので、保険の手続きも進めたいと思います。



札幌7棟目は昨年が本当に受難の一年で、今年はまだ落ち着いている方だと感じてます。

これまでが安定しすぎていたこともあり、今年の以前に比べたらかなり大変なのですが、

それでも昨年に比べたら屁でもないくらいの話です。それだけ昨年が酷かった・・・。



昨年は長期入居の方ばかりが退去されて、家賃こそ上げることができたものの

原状回復が100万単位でガンガンかかり、きつい一年でした。



今年は退去は落ち着いたのですが、建物や設備のちょっとしたトラブルがちょいちょい

発生しており、これはこれでしんどいなあという感じになっています。



そして札幌7棟目で今年一番大変だったのが、今回決着がつきそうな、こちらのお部屋で

発生した漏水騒動です。ほんと大変だったなあ・・・。



床から少量の水が湧き出てくるような話でして、どこで漏れてるのか突き止めるべく

調査を進めるも、なかなか原因がわからずじまいでした。入居者様はイライラしはじめ

管理会社さんはこれ以上調べるなら退去して貰って内装を剥がさないといけないと

言い出し、詰んだなーという感じが半端なかったです。



最終的に、やむを得ないということで入居者様にご退去をいただき、全面的に

ひんむいて超あすぉしたところ、ようやくピンホール漏水している場所を見つけ出す

ことができました。引越費用もこちら負担だったのでいろいろ泣けてきた感じは

ありますが、それでも原因が見つかってよかったです・・・。



これにまつわる様々な損害は火災保険で支払っていただくことができました。

唯一、保険会社さんの屁理屈のような謎理論で、入居者様の引越代だけは支払って

貰えなかったのですが、それでも内装など大部分は賄うことができたので良かったです。



内装もやり直してキレイになり、家賃もほんの少しですが高くして募集を開始。

せめて少しくらい家賃を余計に取れないと報われません。幸いにして、札幌も

ファミリー物件の賃料は上昇傾向です。少し家賃を上げて決められれば、今回の

ドタバタも無駄ではないという気持ちになれることでしょう。



そして冒頭で書いた通り、少し家賃を上げた状態で入居申込をいただくことが

できたのです。よっしゃー!



今回の入居申込をされた方は、外国籍のご夫婦とのことです。若い方でして、

ご主人がまだ大学生で、奥様が札幌市内で働くとのことです。学生結婚みたいですね。

保証会社さんの審査は通過しているとのことでした。



管理会社さんが懸念されていたのは、外国籍の方ゆえに日本の常識を充分に理解して

おらず、近隣にご迷惑をおかけするのではないかということ。そして、同じベクトルで

ファミリー物件に学生さんがお住まいになるというところから、同様に近隣にマナーの

面でご迷惑をおかけしないかというシンパがあることを挙げておられました。



しかしそうは言いつつも、管理会社さんは受け入れOKと判断されておりますので

何かあったらきちんと対応するという腹積もりがあるのだろうと推察します。

実際、こちらの管理会社さんの担当さんはコミュ強なので、トラブル対応も得意です。

癖のある入居者様を上手に味方につけている姿を何度も目にしておりますので、

その意味では心配ないでしょう。



ということで、こちらの入居申込は受け入れて進めることにしました。

これで満室です。良かったー。



そして最後に残ったお仕事が、休業補償によって遺失家賃を保険会社さんに補填して

いただく分の申請です。管理会社さんに必要な書類を一通り作っていただき、

保険代理店さんに展開。保険代理店さんからの質疑応答を経て、申請に進めるよう

動きました。



ここもまた、管理会社さんがきちんと必要な資料をそろえてくれて、これまでの

履歴などもわかりやすく整理してくださっていることもあり、今のところとても

スムーズに進んでいます。管理会社さんには頭が上がりません。ありがとうございます。



今年の汚れ、今年のうちに。

ではないのですが、今年のトラブルは今年のうちに解決できそうで良かったです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:45 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月17日

札幌7棟目のキッチンをどうするか検討。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。遅刻しないように早く出なくては(食べ物ブログはお休みします)。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目の漏水対応の後の原状回復、キッチンをどうするかで会話していましたが

見積はちょっと高めの金額だったものの、全交換で進めることにしました。



札幌7棟目は私にしては珍しい築浅物件。と言っても、購入した時は築浅だったという

だけであり、現在はもう築18年です。買ったのが2017年でしたので、もう7年も

経過しているのだなあ。時が経つのが早すぎて気持ち悪くなりそうです。



思えば、不動産投資を始めたのがおよそ30歳くらいですからねえ。

もう15年以上も経過しているのかと思うとぞわっとします。

あの頃に比べて肉体は劣化するばかり。体重は増えるし、サシの入った上等なお肉を

食べれば翌日は胃もたれするし、ちょっとした階段で明らかに昔より息切れしてます。

ぼーっとしてたら一瞬で人生終わっちゃいそうです。



なので、人生を存分に楽しむ方向に舵を切らないと、何もできないままに人生が

終わってしまいそうだなあという危機感というか飢餓感に似たような気持ちも

出てきています。それゆえに、テレワークをフル活用して、全国を仕事しながら

ふらふらしているわけですねー。



テレワークのおかげですごく便利になりました。旅行しながら旅先で仕事をする生活も

問題なくできるようになりました。おかげで最近は札幌出張も滞在日数が増えてます。

むこうで昼間はサラリーマンの仕事をして、夜は業者さんと飲みに行くという生活を

することができますから。ただ、最近はホテルが高くなってきているのがキツイ・・・。



またいつものように話がそれました。今日はそんな感じで年月の経過を感じさせられる

札幌7棟目に関しての話題です。



昨年はファミリー物件なのに17部屋中5部屋が退去になり、長期入居の方が多くて

原状回復費がゲロを吐きそうになるくらい高くて辛かったのですが、今年は幸いにして

自主的な退去は1部屋もありません。じゃあ平和になったのかと言うとそんなことはなく

ピンホール漏水が予想もしないところで発生してしまい、場所を見つけるために内装を

全部引っぺがさなくてはならなくなりました。その関係で入居者様にこちら都合で

費用負担の上でご退去をいただくことになり、内装をかなり剥がしてようやく事故が

発生した箇所を特定させ、ただいま原状回復工事を行っているところです。

原状回復に関しては保険金が出たのが不幸中の幸いでした。引越費用に関しては

保険会社さんに変な屁理屈をこねられて出ずじまいでしたが・・・。



今はその後始末で、原状回復工事を進めようとしておりますが・・・

1つ悩ましい話として、原状回復時にキッチンをどうするか、というところが出てます。



長期間にわたる漏水の影響で、残念ながらキッチンパネルの裏に大量のカビが生えて

しまいました。キッチンを交換するか、うまくごまかしてそのまま使うか、みたいな

選択をする必要があります。



管理会社さんは目隠しをしてごまかす方法でもいいのでhないかという話をされており

参考情報としてキッチン自体を交換した時の概算金額も教えてくれました。

その時の話だと+10万くらいじゃないか、ということで・・・。



10万くらいだったら交換しちゃってもいいのかな?後々不具合が出て再度交換とかに

なるのも正直めんどくさいですし。



ということで、概算ではなく正式な見積をくださいと依頼。

そして出てきたお見積金額が・・・なんと+40万(笑)

管理会社さんもこの金額は想定外とびっくりしておられました。



義母には+10万くらいでキッチン交換できるかもという話をしてあったので

それだったら交換も検討しようみたいなノリでした。どちらかというと交換の方向に

気持ちが傾いていたようですが、この見積を見て何と思うか・・・。



ということで、義母に情報を送って相談してみました。私にどっちがいいかと

効いてくるので、双方の功罪を説明してどっちでもいいと思いますよと伝えた次第です。



キッチン交換

入居者様獲得の武器になる、経費計上できるので納税額は少し抑えられる

(40万の差額なので税金ざっくり3割としたら12万節税)

単純にお金が出ていく量が多い(節税効果を考えても28万余計に出費)



キッチン目隠し

コスト低減で手元から出ていくお金が少ない

現状維持なので入居付のプラスにはならない



最終的に義母が決断した方向性は「交換」でした。

「カビって健康にも悪影響だって言うから」という優しさにあふれた理由でした。

カネの話ばかりしていた私・・・(苦笑)



ということで、管理会社さんには交換の方向でとお伝えしました。

管理会社さんも、それであればシステムキッチンにグレードアップされるので、

家賃も2000円くらい上げて募集しましょう、という話で考えてくれるそうです。

将来の売却を見据えると、2000円家賃が上がると年間24000円のプラス。

利回り10%で売ったとしても、24万円は取り返せます。7年持って売却すれば、

取り返せる計算に・・・(そんな単純な話じゃないのはわかってますけど)。



方向性は決まったので、リフォームを終わらせて募集に入ってもらうよう管理会社さんに

動いていただこうと思います。よろしくお願いします!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:08 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月02日

札幌7棟目の漏水、保険金の支払が増額になりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。週末の大家の会のイベントがドタバタ状態。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目のピンホール漏水からの復旧工事の件、追加で建具交換のお見積を出したら

それも無事に支払の対象になることが確定しました。もうこれで進めちゃおう。



昨年に比べればだいぶマシですが、札幌7棟目がかなり暴れている状態です。

昨年はファミリー物件なのに17部屋中5部屋が入れ替わり、しかもどの部屋も

長期入居の方ばかりで余裕の100万クラスの原状回復でした。



今年はそういう退去はなく、物件そのものとしては落ち着いています。

なので安心していたのですが、そこに降ってわいたのが今回の漏水騒ぎです。

いやーほんと勘弁してほしいー。



この間も書いたので常連の読者の皆様的にはまたかよって感じだと思いますが・・・

ざっくり言えば、原因不明の「床から水が湧き出てくる」現象が発生してしまいました。

いろいろと手は尽くしたのですが、原因不明。参りました。



原因を把握するには、完全に内装をひっぺがして探さないと無理そうです。

しかし、そうは言っても入居中ではそれもできず。結局、原因を追究するために

わざわざ優良な入居者様にご退去をいただかなくてはならないという悲しい事態に

なってしまいました。こちら都合なので、引越代や初期費用も当方負担です。

辛いなー・・・。



ご退去をいただき、壁やら床やらひっぺがしていくと、キッチンまわりの給水管から

ピンホール漏水が発生していることがようやく判明。これを直して、内装を元通りにする

工事を進められることになりました。



事故なので保険金請求したところ、内装の原状復帰の費用は保険金支払の対象と

なりましたが、引越関連の負担した費用は保険金支払の対象外とのことでした。

これがまた謎理論すぎてハァ?と言いたくなりましたが、ルールはルールと言われて

終わるだけだと思うので、どうこう言うのは諦めました。



その後、管理会社さんから建具が水で変形しているため、部分補修ではなく建具自体を

交換する必要があるという報告を受け、それを踏まえた金額に直して保険金を

請求した、というところまでが前回までに書いた内容でした。



あらすじと言いつつ普通にガッツリ書いちゃいましたが、当時の記録ということで

過去ブログも是非ご参照いただければと思います。

その1

その2

その3



本日書くのは、保険金申請の顛末です。冒頭で書いてしまいましたが、無事に見積の

増額分も含めて被害が認められ、保険金が支払われることとなりました。



なんかこう、タイミング的に引越代が出ないから別の被害をでっちあげてその分を

補填しようとしたんじゃないかと思われたら嫌だなと思っていたのですが、

そういう方向にならなくてよかったです。



管理会社さんもその辺を懸念してくれたのか、丁寧な被害状況の報告書を作って

くださいましたし、原状回復以外でこうした方がいいという提案もその中には

含まれていて、それが見積書の項目には入っていないあたりも、真面目にやっている

印象を生み出せたのではないかなと勝手に思っています。



保険代理店さんもしっかりとバックアップしてくれたようですし、今回の申請が

現地の確認もなくスムーズに進んだのは、こういった関係者の皆様のご尽力の賜物と

認識しております。本当にありがとうございます。



義母には経緯を伝え、引越代だけは出なかったけど、それ以外は保険金で賄えるし、

お見舞金として少し割増でもらえる分を使えば、引越代の補填にもなるということを

LINEで伝えました。いくら負担が嫌だと言っても、ここはもう変わらないと思うので

これで承諾して貰うしかないんですけどね。



ということで、長く続いたこちらの話もひと段落。あとは原状回復して募集して

入居を決めて貰うところだけです!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:00 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする