2025年01月02日

今年の目標は事業系と趣味系で合計4つ。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在5位です。今年の箱根もなかなか面白い!

応援クリックよろしくお願いします→



本日は、今年度の目標についてつらつらと書いていきたいと思います。

今年は緩めにいく予定です。たぶん。知らんけど。



昨日のブログで昨年の目標の達成度を確認しました。そんなに芳しい成績とは

言えなかったものの、ゼロ回答ではなかったので、トータルで考えると「△」と

いったところではないかと思います。



それを踏まえて、今年の目標をどうするかを考えてみたいと思います。



まず、財務体質の改善に関しては、そのままけいぞくするしかないだろうなと思います。

3年目に入ってまだ達成できてないんかい、と自分でも思わないことはないのですが、

できてないものはできてないので仕方ありません。宝くじみたいにポーンとお金が

入ってくるわけでもありませんので、コツコツと頑張って売却を進めていくしかないかと

思っております。



そんなことを言いながら、また小口のお金を借りてしまうのですけどね・・・。

(目標に逆行してるじゃないかというツッコミは甘んじて受け入れます)



具体的には、太陽光発電所の売却、富山1棟目の売却は達成したいところです。

ただ、両方とも価格をぐっと下げてまで売るつもりがないので、相変わらずの

運任せの勝負になってしまうかもしれません。ここはマインドチェンジが必要に

なるかもしれない、と少し感じています。

あと小さいけど千葉1棟目も売却しちゃいたいところです。



追加の売却候補は・・・今パッと思い浮かぶものはないですね・・・。

売ると言っているものが売れてきたら真面目に考えましょう。

でも民泊物件は意外と売るのはありかもしれません。



それから、追加目標として考えているのが2つばかりあります。

・自分が使って遊べる民泊を作る

・義母の終の棲家探し

・ヨーロッパ旅行



自分が使って遊べる民泊を作るに関しては、周りの友人がリゾートとか自分が旅行で

行きたい場所とかに民泊を作っているのを見て、あれ楽しそうだなーと思ったのが

きっかけです。



個人的には温泉のある民泊なり無人ホテルなりを作りたいのですが、物件のハードルも

高いと思うので、それだったら普通に出張で良く行く場所に作るのもいいよね、と。

札幌は当然ですが頻繁に行く場所なので、こういうところで民泊を作っておいて、

自分の宿泊にも使えばホテル代が節約できます。福岡や沖縄など、遊びに行きたい場所に

民泊を作るのもいいですね。



個人的には四国とかけっこういいなと思っています。物件を持つことで遊びに行く機会が

増えることも期待できますしね。高知のカツオ、香川のうどん、愛媛のみかんや温泉など

魅力的なコンテンツがいっぱい。ご飯が美味しいのがいいですよね。

(徳島・・・ごめんなさい・・・是非徳島の魅力を知りたいです!)



札幌に関しては、もしかしたら実現するかもしれない話があるので、これが実現したら

いいなと思っておきたいと思います。



義母の終の棲家に関しては、昨年終わり頃から少し話題になっていたのですが、

今回の帰省中の役員会で具体化されてきました。



義母は仙台市内に住んでいますが、エリア的には車前提のエリアなので、高齢に

なるにつれて運転が心配になってきます。ずっと気にして住み替えとか考えないのかと

言っていたのですが、ある時水廻りのリフォームをしたので、引っ越す気はないっぽいと

判断したのでした。



その後、たまにこの話題に触れることはあったものの、あまり強く聞くことも

なかったのですが、先日の仙台2棟目の売却の際に仲介してくださった仲介業者さんから

区分を買って住み替えたらどうかという話を持ち掛けられ、ちょっと考えが河田t

ようです。購入して住み替えるのはどうかという話が本人から届きました。



今回の仙台帰省中にこの話を何度かして、結局何を求めているのかを整理しました。

立地のいいところがいい、車がなくても生活できるところがいい、でも集合住宅だと

防音がしっかりしていないと嫌だ、お風呂は一坪バスは最低でも必要、水廻りは

キレイでないと嫌だ、できるだけ社宅として購入したい、今の家は売却してもいいが

できるだけ手元資金は個人で留保したい(そうしないと義理の弟に何も資産が残らない)

広さは75平米以上は必要(79平米でも難色を示された)、などなど・・・

かなりいろいろなニーズ(一部は両立しないものも・苦笑)がありました。



お部屋探しをしている仲介業者さんはこういう多様なニーズを整理して、何が本当に

必要なことなのかを把握することに長けているのでしょうね。私もそんな仲介業者さんと

同じように頑張って整理してみようと思い、粘り強くヒアリングに取り組みました。



最終的には「立地が良い(できれば仙台駅近辺の花京院エリア)ところに住みたい、

というのが最優先ということを把握。それであれば、防音は目を瞑るということで

そこは妥協して貰うことにしました。花京院エリアには定期的に用事があるので

そこに近い方がいいということです。極力仙台駅まで歩けるところが良いとのこと。

水廻りはリフォームで新品にする前提で、100万くらい上乗せすればいいでしょう。

広さに関してはもっと妥協してもいいんじゃないかと言ったのですが、今住んでる家が

広いのでいきなり狭くなるのは嫌だし、あんたたちが仙台に来た時に泊まる部屋が

なくなるでしょということも気にしているとのことでしたので、それじゃあそこは

その広さの前提で探してみましょうということにしました。



金融機関さんには、事務所を自社で保有しつつ義母に社宅として貸し出したい、

ということで相談してみようと思います。どこか相談に乗ってくれるところが

あればいいのですが。



そして最後に、ヨーロッパ旅行です。先日トルコに行ったので、更なる先を目指して

ヨーロッパ方面に足を伸ばしたいと思っています。



昨年はANAのスーパーフライヤーズ会員の資格をギリギリで確保できました。

JALのグローバルクラブに関しては既に会員になっていますので、ワンワールドと

スターアライアンスの両方で上級会員になれました。海外旅行をするに当たり、

荷物が早く出てくるとか、キャンセル待ちで優先されるとか、そういったところで

メリットのある状態ができました。また、国内に関してもユナイテッド航空のマイルを

使っての国内移動の時にANAラウンジが使える状態になったのはプラスです。



また、今年はサラリーマンの会社を3週間休める予定になっております。

勤め先では、勤続年数が長くなると定期的に長期休暇をくれる制度があります。

今年はそれを使うと宣言しましたので、会社のメンバーと調整してお休みの日程を

決めつつ、旅先と日程を決めたいと思っております。



ベルギーは少なくとも行きたいと思ってます。なんせベルギービールの本場ですから。

現地に行かないと飲めない有名なトラピストビールがあるので、そこの修道院には

できれば行きたいと思っています。あとできれば2〜3か国回りたいですね。

一緒に行けるメンバーも探さないと!



ということで、今年の目標4つ掲げてみました。

できるだけ達成できるよう、今年も頑張りたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:14 | Comment(0) | 年度目標設定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

旧年中に立てた目標の達成度を振り返る。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在5位です。新年早々から役員会議です。いやほんとに。

応援クリックよろしくお願いします→



新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

旧年中にたてた目標に対して結果はどうだったかを振り返ってみようと思います。



昨年の目標は「財務基盤の改善」でした。財務体質の改善のために、物件を売却して

短期借入や高金利の借入を返済する、ということを掲げていた次第です。

これはちなみに一昨年からずっと掲げている目標です・・・。



昨年は札幌9棟目、富山1棟目、仙台2棟目、千葉1棟目、東京3棟目、太陽光発電所、

などなど・・・いくつかの物件を売却にかけました。

実際に売れたのは札幌9棟目と仙台2棟目です。売却自体はこのような形で一定の成果は

出せたとみなしていいのではないかと思っております。



じゃあ財務体質の改善は達成できたのかと申しますと、ちょっとまだ弱いかな?という

感覚を持っております。



仙台2棟目は単純に手元資金が増えただけという印象になっております。義母が手元に

お金がないと不安なタイプで、かつ物件ごとに通帳を分けており、仙台2棟目の分は

「普段使うお金ではない」という認識でいるためです。本当はこのお金を少し出して貰い

個人の借入をつぶしたいのですが・・・なかなかそういうことは許して貰えません。

結局、ただ単に売却益が出て現金が積みあがっただけという状態になっております。

でも、協力してくれている義母の気持ちもないがしろにはできないですからねえ。

これはこれでやむなしと言うことかなと思います。



一方、札幌9棟目の売却に関しては、私が自由に使えるお金になりました。

では財務体質の改善に使えたのかと言われますと・・・うーん(汗)

札幌13棟目を現金購入したので、その分のキャッシュフローくらいは上積みされて

改善につながったとは思います。あとフィリピンのコンドミニアムの借入を一括返済して

身軽になったのもあるので、半歩くらいは前進したと言えるかもしれません。



他方、お金ができるとなぜか修繕がお待ちしていましたとばかりに飛び込んできます。

東京2棟目の大規模修繕をはじめとして、なんだかんだと修繕系でお金が出ていく

具合のよろしくない展開が続いてしまいました。

結果として、思ったほどの財務体質改善には至っていないような気がしています。



この辺は、ちゃんと数字で効果を測る必要gああると思います。

そういう効果測定を旧年中にやっておけという話ではあるのですが・・・。



振り返りとしてはちょっと甘いですけど、今のところはそんな評価になるのかな?

という感じで考えております。つまり、目標に対しては「半歩前進」というくらいで

達成とはまだ言えないかなーという気持ちですね。



数字での効果測定は正月休みのうちにやってしまいたいところではあるのですが、

その前に領収書の整理など喫緊の仕事も抱えているため、既に諦めムードです・・・。



今年の目標設定に関しては、明日のブログで改めて考えてみたいと思います。

引き続きの目標になるような気しか今のところはしていませんけど(苦笑)

3年連続でそれかい、というお声には苦笑いしながら応えることになるでしょう。



それにしても、昨年は日本的にも世界的にはかなり激動だったような気がします。



能登半島地震に豪雨で能登半島は今も酷い状態ですし、日本の政治は少数与党に転落し

不安定になりました。金利も上昇局面に入り、スタグフレーションが止まる気配が

ありません。



ウクライナとロシアの戦争は収束の気配が見えません。イスラエルまわりも相変わらず

きな臭いですし、シリアは体制が崩壊して今後どうなるのか見えてきません。

大統領にはトランプさんが返り咲きを果たしました。飛行機は激突、爆発、撃墜などで

何機も事故に遭いました。



激動の時代が近づいてきているのかな・・・という感じもしなくはありません。

不動産を持つことがリスクになる時代がもしかしたら来てしまうのかも?妄想ですけど。



大局的な見方をするのは正直苦手なので、これ以上のコメントはしないえおきます。



ということで、明日の目標設定編に続きます。

(正月はネタ少なめなので、できるだけ引っ張ります・笑)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:26 | Comment(0) | 年度目標設定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

今年の目標は昨年からの継続で。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。友人知人に大きく地震の影響を受けた人がいなさそうでよかったです。

応援クリックよろしくお願いします→



今年の目標は昨年に引き続き「財務基盤の改善」でいこうかなと思います。

昨年種をまいた売却が今年芽吹くと思うので、そのお金を有効活用したいな、と。



昨日のブログにて旧年の振り返りをしましたが、売却は難しいなと改めて思わされる

結果となりました。売却に向けての動きを取り始めたタイミングがちょっと遅かったとか

成立しそうな売却をあきらめざるを得ない事情ができてしまったとか、そんな理由は

あると思うんですけど、まあそれも言い訳だと思っています。



この状況で来年全然違う目標を立てるのも変な感じですよねー。となると今年の目標も

昨年の延長線上にあると考えるのが自然であると考えます。その意味では目標立案に

悩むことはないですね。



財務体質の改善のために、物件を売却して短期借入や高金利の借入を返済する。

売上は減るけど返済比率も減る。そして減った分の売上を当面は民泊の売上で

補う形で考えればいいかな、と。



民泊バブルがいつまで続くかは正直わかりません。もうちょっと早く収束するかと

思いましたが、意外と続いているなあという印象です。この状況であれば、民泊に

ベットした方が強いかもしれません。そんな判断もあり、東京15棟目で民泊を

行う方向で動いております。



東京13棟目の民泊が、ここ2ヶ月くらいは賃貸で貸す時より5倍くらいの送金に

なっております。東京15棟目もエリアは同じなので将来的にはそのくらいに

なるかもしれませんが、当面は3倍くらいたたき出してくれないかな?という

期待をしております。



あとは昨日書いた物件を粛々と売却にかけて、手元資金を増やします。

基本的には借入の返済に充当しますが、良いものがあれば購入に目を向けても

いいのかもしれません。札幌で割安な新築〜築浅とかあればいいなと思いますし、

東京なら今年買った東京15棟目のようなものが狙い目と思います。



ただ、2025年からリノベーション工事であっても確認申請が必須になるという

話を聞いており、その点は留意が必要かなと思っております。再建築不可とかだと東京で

今までやってたようなリノベーション手法が使えなくなってしまいます。再建築不可を

扱うなら今年のうちに、ってとこでしょうかね。



札幌も融資が楽なわけではありませんが、仙台法人のメインバンクさんが札幌にも

支店を持っているので、その辺の絡みで可能性はあるだろうなと考えております。

あとはどのくらい頭金を入れられるか、でしょう。太陽光が売れればその辺の問題も

だいぶ軽減されるんじゃないかという期待はあります。



あとはもうちょっと融資状況が良ければ、富山で土地を現金購入して新築という手も

あるんですけど、価格がだいぶ上がってきてしまったし、融資が厳しくなってるので

なかなか難しいのかなと感じてはおります。



仙台は物件が出てくれば・・・ですね。あと、場合によっては追加で仙台2棟目の

売却を検討してもいいのかもしれません。金融機関さんの顔色も見なくてはなりませんが

安定しない状況が続いているので売却による利益確定も検討した方がいいのかも。



新年なので、もうちょっとじっくりと考えたいところではあるのですが、東京15棟目の

民泊の家具の準備などもやらなくてはならないですからねえ。他にもやることはいっぱい

ありますし。昨日も本当はやらなくてはならないことがあったのに、能登半島の地震の

ニュースに釘付けで何もできませんでしたから・・・。

※すべての地震の被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます



ということで、今年もよろしくお願い申し上げます。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:16 | Comment(0) | 年度目標設定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

昨年の目標は残念ながら未達成でした。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。昨夜のすき焼きのお肉が霜降りすぎて現在胃もたれ中。

応援クリックよろしくお願いします→



芯ねんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

新年一発目のブログは昨年の目標をどこまで達成できたかの確認からです。



では早速、昨年立てた新年の目標を振り返ってみましょう。

当時のブログはこちらです。



かいつまんで言えば「財務体質の改善」が昨年の目標でした。

返済比率が高いのでそれをもう少し低くしよう、具体的には物件売却などをして

手元資金を増やし、そこから必要に応じて繰上返済などしていこう、という感じで

考えていたのでした。



この件、結果として売却はできませんでしたが、動き自体は取ることができたと

思っております。



まず、私が苦手な長期計画やどの物件を売るとキャッシュフローが改善しそうかなどの

計画を作ることはできたと思います。売却対象として、東京3棟目、札幌9棟目、

太陽光発電所、千葉1棟目、富山1棟目といったあたりをターゲットして、そのうち

実際に売却の動きをとることができた物件もいくつか出てきました。



この辺の計画を練るにあたり、お友達大家さんの力を借りました。苦手なことは

できるだけ自分でやらずに他人に任せるのは、別に変な意味でもなく適切な行為だと

私自身は思っています。勿論、相手にその力があることを前提にしてです。

今回は友人にだいぶ助けていただきました。感謝申し上げます。



そしてその友人からは「売却しないとキャッシュが出ない構造になっている」という

指摘を受けています。やっぱり、私の体感は間違っていなかった・・・(苦笑)



ということで、実際に上記5物件をターゲットして売却活動を開始しました。

では実際に売れたのか?という点に関しては、残念ながら厳しい結果になっています。

結局どの物件も最終的に「売れた」というところには至っておりません。



東京3棟目はちょっといい感じの問い合わせもあったようなのですが、結果として

売り止めにしました。なぜかと言えば、東京15棟目の共同担保として差し出すよう

金融機関さんから求められてしまったためです。結局購入を優先してしまう私・・・。



札幌9棟目は価格を2回下げました。2回目の価格改定に関しては、業者さんから

見込客がいると言っており、実際にその価格であればと銀行さんにヒアリングを

するところまでは到達しているようです。もうちょっと高く売りたかった気持ちは

あるんですけどねー。あの社長、相手にもそれなりの利益が出る価格でないと

やる気を出さないところがあるからなあ・・・意図的なんじゃないのか?なんて

思ったりもしなくはないですが、まあどういう形であれば売れればそれが一番か。



太陽光発電所は具体的な話が出てきております。来年2月末くらいで決済できるか?

という感じですが、細かい価格交渉などがまだ済んでおりません。ここもまた

様子を見ながらということになりますが、私も買主さんも取引を成立させる気は

持っているので、うまく成立させたいと思っています。



千葉1棟目は反響なしなので、今年のどこかで価格の調整をするのかな?と。

今結構強気価格なので、他の物件が1〜2個決着してからでもいいのかなーと

考えております。



富山1棟目は先日富山に行った時に仲介業者さんと打ち合わせを実施しました。

結果、価格を下げて現金客狙いに切り替えることに。その価格でこれから仲介業者さんが

売却活動を実施する予定となっております。こっちも私が見ても少し気になる価格に

したつもりなので、この辺で何とか成約してくれないかなあという期待はあります。



とまあ、動きがそれなりにある物件も多数なのですが、結果として売却に至った物件は

ゼロという状態です。なので、目標と言う観点では「未達成」と言うことになります。

売却ばかりは時の運もありますからね・・・やむを得ないかなあ・・・。



売却して手元資金を作って財務体質の改善に努める。それぞれの立場で言えば・・・

仙台法人 :(義母の感覚では)枯渇した手元資金を増やして次の物件の購入準備

東京法人 :売却と短期借入の返済を通じてキャッシュフローの増加と次の購入資金

個人事業主:売却と短期借入の返済を通じてキャッシュフローの増加

といったところでしょうか。



個人に関しては、あまりこれ以上個人で増やす気はないのです。

減ったら減った分くらい借入少なめで購入するのはいいと思いますけどね。



東京法人はできればもう少し増やしたいところです。地方の温泉付き無人ホテルとかも

やってみたいなあと思ったりしていますし、今までのようにちまちまと古い物件を

リノベして収益化するとかをやっていきたいと思っています。



仙台法人に関しては、義母はとにかく手元にお金がないとぼやいていますが、

実際そんなにお金がないわけじゃないんですよねえ。でも今回、東京15棟目の

リノベ資金を仙台法人から役員貸付の返済としてゲットしようとしているので、

まあその医院ではもうちょっと自己資金があった方がいい状態にはなるかなと・・・。

太陽光を売ってうまく自己資金を補充できればいいなと思っています。



ということで、振り返り+若干の今年の方針みたいな話も入りましたが、今年も

頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:35 | Comment(0) | 年度目標設定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月02日

今年の目標は財務体質の改善。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。年末年始けっこう忙しいのよねー。

応援クリックよろしくお願いします→



新年の目標を立てようと思ったけど、なんか思った以上に時間がありませんでした。

去年から決めていた目標があるので、それを新年の目標としたいと思います。



昨日は旧年の目標がどこまで達成できているかを振り返ってみました。

基本的に、私は「過去は振り返らない」派です。とか偉そうに言ってますけど、

過去を振り返ってブツブツグダグダできるほど持続性がないというだけですけどね。

落ち込んでいること自体に疲れてしまい、もういいやと忘れるだけですけどね。

あまり引きずらないお得な性格と言えるかもしれません。



なので、さっそく未来を見据えてブログを書き進めたいと思います。

と言っても、未来のこともそんなに先までは考えられない人なんですけどね。

想像できる範囲の近しい未来くらいしか考えることができません。

10年後の未来とかそういうの絶対無理。なので、この1年何をするとか、そのくらいの

スパンで物事を考えざるを得ません。ポンコツなので。



しかし、さすがの私も今年は今まで通りにいくとは思えないなあというのを肌感覚で

感じております。物価高もあるからなのか、以前より手残りが少なくなった気がします。

計算したわけではないのですが・・・あくまで肌感覚です。



戦争やコロナなどによる物価高、年収が上がらないのに増税にかじを切る政府、

そして金融政策も日銀総裁の交代、金融政策の変更。この辺の不確定要素があるので

数年先がどうなるかも正直見通せません。



ここまで悪運だけでしぶとく生き残ってきた私ですが、この先も同じような手法で

突破できるかはわかりません。イケイケドンドン、なるようになる、気合で乗り切る。

時代が味方してくれたこともあり、そんなノリで今後もやっていけるかはわかりません。

どのような状況になっても生き抜くためには、改革が必要なのではないかと考えます。



自分自身の財務状態があまり強くないのは自分自身が一番わかっております。

仙台法人はそこそこ大丈夫だと思いますが、個人事業主と東京法人は芳しくないです。

荒療治が必要だろうなあ、と。



激動の時代になるかもしれない今、どちらかと言うと高速道路をトップギアで走るより

下道を安全運転で走った方がいいだろうと思っています。今の私は高速道路を軽自動車で

ぶっ飛ばしているような状態であるという自覚はありますので・・・。



ということで、今年の目標は「財務体質の改善」です。



毎年徐々に良い方向にもっていこうと動いてはいるのですが、まだまだ脆弱な体質。

これを一気に変えるなら、やるべきことはスリム化ではないかと思っております。



物件を売却し、手元資金を増やす。手元資金でリノベなど返済比率が高めな借入を

返済する。売却益があるはずなので、売却で売上が減っても、それ以上に返済が進み

返済比率はぐいっと下がるのではないかと期待が持てます。



何を売って何を返すのが一番効率がいいのか?それを考えながら売却と返済をすることで

売上は減ってキャッシュフローは増える、という好循環が生まれることを期待したいと

考えております。



あとは残っているフィリピンのコンドミニアムもいい加減売却の方向で動きます。

こいつもまだ借入が残っているので、こういうのを返済することも返済比率の削減に

効果があります。為替も今は円安方向なので、売却することによるメリットもあります。



あとは、サラリーマンと不動産以外の収入も作ろうと企んでいます。

サラリーマンはいずれ辞めると決めてるので、辞めた後も自分らしく働ける環境を

作っていければと思う次第です。これは去年からの継続テーマですね。



ということで、今年も頑張りますので応援よろしくお願いいたします!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:54 | Comment(0) | 年度目標設定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする