2022年12月11日

関東→札幌の大家会、時代に合わせてアップデートを図らないと。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。今日はスラムダンクの映画を見に行くことになりました。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は関東→札幌の大家会の勉強会と懇親会(忘年会)をしてきました。

他の人のやってる取組の話を聞ける場を維持する努力をしないとです。



突然ですが、大家の会を自分で運営しておいてこんなことを言うのもアレなのですが、

今更大家の会ってどうなの?時代遅れじゃない?今どきSNSで欲しい情報の8割は

得られると思うんだけど?なんて思いが私にもないわけではありません。



2000年代後半は、そもそも不動産投資に関する情報を得るパターンが少なく、

ブログや書籍、セミナーくらいしかありませんでした。今でいう塾みたいな形態として

情報商材が全盛期。ステップメールでメルマガに誘導して情報商材を購入させる

対大家さんビジネスがそこかしこで見られました。



SNSが今ほど普及しておらず、発信したい人はブログを書く人が多かったです。

お友達のブログを毎日巡回しておりました。



そんな時代だったので、ブログには書けない個人の経験とかをシェアできる大家の会が

脚光を浴びている時代だったのだと思います。全国津々浦々、あちこちに非営利の

大家の会が林立しておりました。私もいくつかの大家の会に加入させていただき、

学びの機会を得させていただいてました。不動産投資歴が短いひよっこの私にとっては

見ること聞くことすべてが勉強でしたので、とてもありがたかったです。



あれから10年以上が経過し、時代もだいぶ変わりました。不動産投資というジャンルは

当時に比べて一般化し、投資の一つとして市民権を得ている状況になりました。

ノウハウはSNSにあふれ、別にリアルなこにゅにケーションがなくても知りたいことは

知ることができる世の中になりました。



わざわざ「大家の会」などという形で徒党を組まなくても、必要な情報はだいたい

SNSやネットを見れば得られる時代です。あえて「大家の会」という形態にする

意味は本当にあるのかな?という疑問は私の中に存在しています。大家の会に入る

動機がないと思うんですよね、若手の方や新規参入の方にとって。



極端な物言いになりますが、今この時代にあえて大家の会って形で運営をしてるのって

それこそ誰が買ってるの?と疑問になるような、ひなびた商店街にあるお茶屋さんとか。

そんなのと変わらないんじゃない?という気もします。昔なじみの方が細々と

買ってくれることだけでなんとか生計を立て、あとはゆっくり滅びゆくのみなスタイル。

それと変わらないような感じがしちゃいます。



そう思う気持ちがありながら、じゃあなんで大家の会を続けている?という話ですが、

人とのリアルなつながりや10年以上一緒に情報交換をしてきた気の置けない仲間との

コミュニケーション、そこへの居心地の良さ、などといった要因が挙げられます。

勿論、大家の会の中にも積極的に参加してくれる方もいれば、たまにしか参加できない

方もいらっしゃいます。そこはそれぞれのライフスタイルや大家の会にどの程度重きを

置いていただいているか、といった部分に依存する話なので、人それぞれのスタンスで

関わっていただければよいと思います。その中でも、積極的に参加してくださる層は

当然ながら私としても交流を持つ機会が多く、仲間という感覚を強く持っています。



そういう仲間勉強会を理由に定期的に会話して楽しい時を過ごす。

そんな場があるだけでも楽しいじゃないですか。

それが大家の会を続ける原動力になっております。



この居心地のいい空間を維持するだけでいいなら、今のまま運営を続ければいいのだと

思いますが、前述のお茶屋さんじゃないけど、それって滅びをゆっくりと待つだけな

感じもしてしまうので、なんとなくそれも嫌だなあという感覚は持っております。

なので、今の時代に合わせた組織ルールのアップデートをしたいと思うようになり、

今はそれを模索しているところです。



ありがたいことに、大家の会の運営を手伝うと名乗り出てくれたメンバーが数名おり

それらの方々とルールや運営の在り方の検討しているところです。すぐに結論は

出ないものの、少なくともここは今年変えよう、ここは来年以降考えよう、みたいな

議論をして、ルールの変更案を作成し、これでいこうというところまでは進めました。



昨日の大家の会の勉強会では、通常のメンバー各位の発表に加えて、私の方から

その新ルールの発表も行わせていただきました。参加した方からは特に異論はなく

新ルールに則って来年から進めることを確認しました。



40人もの大所帯になると、全員のベクトルが完全一致することは極めて難しいです。

とはいえ、ベクトルを複数持つわけにもいきませんので、どこぞの国のどなたかの如く

聞く力を遺憾なく発揮し、丁寧な議論をもって慎重に検討する必要があります。

それぞれのメンバーに一定の納得感が作られるところまでしっかり議論し説明することで

その後の進路決定が気持ちよく決まるのだと考えております。

(検討することを決定して終わらせちゃダメで結論は出さないとですよ〜)



昨日決まったことを来年はしっかり遂行できるよう、運営していきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:11 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

12年目を迎えた関東→札幌の大家会の勉強会。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。懇親会が楽しいよね。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は関東→札幌の大家会の企画で、新築RCを建てている業者さんをお呼びしての

サービス紹介の勉強会と懇親会でした。まだまだ知らないことはいっぱいありますね!



2011年10月29日に産声をあげた関東→札幌の大家会。ということは昨日で

11周年、今日から12年目に突入するということになります。自分で言うのも

あれですけど、長寿な大家の会だと思います。



今どき、大家の会なんてダサいよねって感覚もあるだろうなと密かに思っています。

だって大家の会なんてなくたって、今はオープンなSNSに情報はゴロゴロしてるし

親切な人がいろいろ教えてくれたり(たまに養分を探してる人もいるでしょうけど・笑)

情報を囲い込むこと自体がもう無理な時代になっていますから。



それでも大家の会を続けているのは・・・まあそこは私が単に気の置けない仲間と

ワイワイできて、かつ皆さんの活動が刺激になればいいな、みたいなところに

尽きるのだと思います。会社ではそういう話はしないしできないので、隠れキリシタンが

戻ってくる場所があるといいな、とでもいったところでしょうか。



結成当初からいるメンバーはどんどんサラリーマンを辞めていっており、いまだに

サラリーマンしてるのは私くらいかもしれません(笑)

それでも皆さん仲良くしてくれるのでありがたいです。



12年経つんじゃ、中年太りも加速するわけですね・・・(急に現実に戻ってうんざり)



昨日は関東→札幌の大家会の会員さんがご紹介してくださった業者さんをお迎えして

勉強会と懇親会でした。業者さん向けに安めの坪単価で卸しているそうですが、

エンド向けにも少し拡販しようと思っているらしく、今回うちの会でお話をして

いただくことになった次第でした。



内容に関してはここでは触れられませんが、なるほどど思うことはいろいろありました。

やはり安くするための努力はしており、その努力はいろいろな方向性があるのだなと。

安くて良いものを提供するには、人脈と信頼関係が必要なのだろうなと思いました。



まだ若いのに、リスクを取って独立し事業を興すという決断をされた方に対しては

私としては敬意しかありません。サラリーマン辞めてない、辞める辞める詐欺と

周りの人から言われている私ですから(笑)



その後の懇親会も、久しぶりの人からいつもいる人まで、コロナ禍であるにも関わらず

多くの方に参加していただき、換気等気を付けながら楽しく過ごさせていただきました。

オンラインもいいけど、やっぱりリアルがいいなーと思うオールドスタイルな私。

(飲み食いするのが好きなだけという説もある)



今回の業者さんとのご縁が今度どのようなものになるかは私自身もまだわかりませんが、

せっかくのつながりなので是非今後とも良い関係を作っていければいいなと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:13 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

関東→札幌の大家会の勉強会をしてきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。明日も祝日だから休めるってのが幸せ〜。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は関東→札幌の大家会の勉強会と懇親会でした。もはや大家の会なんて時代遅れだと

言われちゃいそうですが、気のおけない仲間の近況報告を聞くのはいいものですね。



2010年からスタートし、運営開始から12年を経過した関東→札幌の大家会。

コロナ禍で情勢もいろいろと変わり、今は関東に住んでなくてもオンラインで

全国どこからでも勉強会に参加できるようになりました。



会議室を予約して参加するスタイルを、会議室でオフラインで参加する人と、

自宅などからオンラインで参加する人の両方が勉強会に参加できるようなスタイルに

変更しました。これにより、「関東地方在住で札幌に物件を持っている」という要件が

「関東地方でなくてもいいよね」ということになり、地域は無関係ということに

変更されました。



10年以上継続している会なので、やっぱりそれなりに人の動きはあります。

関東から拠点を別の地域に移した人もいますので、そういう方は今後勉強会に

参加するのが難しくなるだろうという理由で会員から外れたりするケースも過去には

ありました。オンラインを併用することで、こういったケースでも退会の必要なしと

判断できるようになりました。



そんな細かい話を変更はありつつも、幹の部分は変えずに12年間継続してきた

大家の会の勉強会。昨日も会員さんが最近のトピックや近況の報告などしてくれました。



クローズドな会なので、普通にその辺では聞きづらい話なんかもホイホイ出てきます。

失敗談系の話なんかは特にそうですね。普通の人は自ら率先して失敗談を公表したりは

したくないはずです(私のようなちょっとおかしな人は除く)。そういう話であっても、

あけすけに話してくれるのでありがたいです。



以前、購入前に相談された物件が今どうなっているかとかも、貴重な話だと思います。

自分ではそのエリアは買わないなーと思っていたけど、買った人から意外と埋まってると

いう話を聞いちゃうと、認識が改まります。自分の中の常識をちゃんとアップデートして

いく必要性を感じます。



様々な属性の方、様々な経験をされた方のお話を聞けるので、なるほどと思うことや

自分では絶対に思いつかないこと、自分が経験してないからイメージが湧かないことなど

気づきがいっぱいです。



その世界で名の通った方を講師としてお招きして行う勉強会も多数の気づきが得られると

思いますが、一般の大家さん仲間の試行錯誤や創意工夫、失敗談といったものも

すごく役に立つと思っています。むしろそういう話の方が聞き出すのが大変だったりも

すると思うんですよね。なかなか体系立てて話を聞く機会が取れないですし。

そういうのを聞ける場として、今後も時代遅れな大家の会はうまく運営していきたいと

思っています。



目下の問題は、時代遅れゆえに若手がいないってことなんだよなあ。

私自身が行動量が落ちてて若手の投資家さんと交流する機会が取れないってのも

それに拍車をかけているんだよなあという自覚はあるのですが・・・。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:44 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月12日

関東→札幌の大家会の札幌遠征企画が無事執り行われました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在14位です。今日は観光デーです。

応援クリックよろしくお願いします→


関東→札幌の大家会の札幌遠征、無事に決行されました。地元大家さんとの交流、

地元業者さんとの懇親会、札幌8棟目の内覧などの予定を順当にこなした次第です。



先月も札幌に来たばかりでしたが、今月もまた札幌に来ております。冒頭で書いた通り

関東→札幌の大家会の皆さんと一緒に札幌を視察するというイベントを実行しました。

毎年恒例でやっているやつなのですが、ここ2年くらいはコロナ禍ということもあり

中止にしていました。今年久しぶりに実行した次第です。



札幌駅に集合し、まずは腹ごしらえ。地元大家さんにお声がけして、皆で回転寿司の

お店に行きました。札幌の回転寿司はネタのレベルが高く、これで回転ずしなの!?と

驚くレベルです。そんな美味しい回転寿司を食べながら、大家さん的なトークに

花を咲かせました。



地元大家さんとはここでお別れして、一行は私が保有する札幌8棟目へ。現場を見て貰い

なぜ埋まらないのかを検証しましたが、皆さん一様に「普通に埋まりそうなのに」と

首をひねるばかりでした。でも実情として埋まってないんですよねえ。



細かいところですが、菊割れをもうちょっとモダンなやつに変えた方がいいんじゃないか

みたいな話があったり、ドアホンをTVモニター付きのものに変えてはどうかとか

意見が出たりしましたので、少し検証してみようと思います。



その後、ホテルにチェックインしてから、札幌12棟目の管理会社さんをご訪問。

昨今の売買の情報など伺いましたが、やはり新築は資材の高騰があり厳しいようです。

いよいよ利回り6%台で市場に出てきているのだとか。今回企画されている新築も

6%台ということでした。当面、資材高騰や政情不安定、円安などの要因もあるため

物価は上がる方向しか見えてこないよねと思っています。その一方、土地も高くなり、

中古物件もそれにつられて上がっているので、しばらく物件を買える気がしません。



ま、そんな情勢でも現金入れたら買えるとかあると思うので、虎視眈々とチャンスを

狙っていくしかないですね。難しい相場になったと思いますが、売り買いを続けることも

大事なことだと思うので、引き続きいいものがあれば・・・という感じです。



その後、別の地元大家さんを交えての懇親会で余は更けていくのでした。

一日楽しかったなあ。お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。



今回参加したメンバーは、皆さん札幌に物件を持っています。地元の人は除くと、

今でも積極的に札幌に購入していて、保有棟数が一番多いのは私でした。

他のメンバーは1棟〜2棟程度の保有です。そんなポジションの差はあれど、

札幌に物件を持つ遠隔大家さんというポジションは変わらないので、共通の話題で

会話が弾むのは言うまでもありません。また、地元大家さんとの交流をあまり

取れていないメンバーもいたので、そういう点でも有意義だったということで

喜んでもらえたと思います。



来年もつつがなく同じように企画を実行できますように。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:29 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

関東→札幌の大家会メンバーと一緒に札幌に行ってきます。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在14位です。今週はサラリーマンの仕事がそこそこ大変でした。

応援クリックよろしくお願いします→


明日から関東→札幌の大家会の札幌遠征です。ギリギリにならないと動けない人なので

今頃になってあれやこれやと予定を立てている次第です。



結成から12年が経過した関東→札幌の大家会。コロナ禍や情報共有の方法の多様化も

ありまして、昔のように盛り上げるのがちょっと難しくなってきたなあという感覚は

正直あるのですが、今後どうやってこれを変えていくかはここ数年くらいの課題だろうと

私自身はとらえております。



コロナ禍の前であれば、札幌に皆で行こうという話をすれば、10人くらいは

日程を合わせてきてくれたのですが、今年は4人と少人数です。コロナ禍で外出を

控えている人もいるので、そこは仕方ないと思いますし、気持ち的に札幌物件に

あまり思いが向いていないから行く必要性を感じないというのもきっとあるのだと

勝手に思っています。



状況の変化についていって、うまく乗りこなして、さらに躍動させる。

そういうのって簡単そうで難しいです。誰でもいいならTwitterでつぶやけば

集まるのかもしれませんけど、腹を割ってなんでも話せる仲間づくりという観点では

そうやってホイホイ迎え入れるのも違う気がするし。悩ましいです。



そういう悩みはいったん置いておいて、札幌遠征の企画を練らなくては、と直前になって

慌てて企画を練り始めました。



明日のお昼、どこかで集合してランチして、そこから誰かの物件を見て、夕方どこかの

業者さんにお邪魔して、そのまま懇親会。だいたいこんな流れでいいだろうと思います。

あとはどこで・誰と・何をを埋めていけばよし。



人数もそんなに多くないので、ランチはノリで適当に決めればいいかなと思います。

移動はカーシェアでも借りればいいかな。車で移動して回転寿司かラーメンでも

食べようかなと勝手に思っています。誰か大家さんに声かけてみようかなー。



物件見学はメンバーの物件でもいいし、もしくは今一番悩んでいる札幌8棟目か?

どうしたら埋められるか皆さんの意見を聞きたいというのはあります。

他のメンバーの物件は見たことがあるものが多かったと思うので・・・。



訪問する業者さんだけは決めてます。前回の札幌出張中に札幌12棟目の管理会社さんに

お願いしてありました。ただ、お願いしますと言ったきりで細かいことが何も決まって

おりませんでして・・・。先日管理担当の方から督促をいただき、打ち合わせ中です。

夏休みの宿題がギリギリにならないと着手できない体質のため、ご迷惑をおかけして

おります・・・。



今回は一部メンバーが奥様度と一緒に懇親会にいらっしゃるということでしたので、

あんな奴と付き合ってるの?やめとけば?と言われないよう、きちんとしたいと

思う所存です。



会としてのオフィシャルなイベントは土曜日だけで終了、あとは自由行動です。

私は土曜午前中に札幌駅に到着し、日曜夕方には撤収します。弾丸ツアーです。

日曜はメンバーの一部がウポポイに行くとか言ってたので、便乗することにしました。

たぶん、こんな機会でもないと一生ウポポイに行くこともないだろうと思いますし。

そのままウポポイから空港に送ってもらえばちょうどいいかな。



そんなことを考えながら、このブログを書きつつ各所に連絡を取って手配をしました。

カーシェアも前日でも予約できるからありがたいですね。



ということで、各所手配で文章書いた分も含めると結構なボリュームの文字を

打ち込んだので、ブログの文字数が多少短くても十分書ききった気持ちになりました!

本日はこの辺でおしまい。明日からの出張も楽しんできます。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:07 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする