2014年01月13日

ヨカラボ天神オープン記念パーティー。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在19位です。太陽光を視察しつつ九州を南下。砂蒸し風呂、気持ちよかったなあ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は福岡の大家さんと交流を持ったところまで書きました。今日はその続きです。

その後水炊きを食べて、NORIさんのヨカラボ天神へ移動しました。



NORIさんとは彼がとなりの大家さんを始めてちょっとしたくらいの時に、とある勉強会で

知り合いました。それ以来細々とながら交流を持たせていただいております。最近は大家さん向けの

事業より他の事業で盛り上がっていたこともあり、しばらくお会いしておりませんでした。

久々の再開です。



今回は3Dプリンター配備を特徴とするコワーキングスペースを新規にオープンしたということで

オープニングレセプションに参加させていただきつつ、仕組みについて学ばせていただきました。



ヨカラボ天神はシェアオフィスとしても使えるし、普通のカフェとしても使える多目的スペース。

立地は良く、角地にでかでかと看板を出しているので、視認性は良く迷うこともなさそうです。



ソファ席は座り心地が良く、仕事どころじゃないねーという感じです(笑)

かっちりとしたシェアオフィスというよりは、ビジネス利用可の漫画喫茶(?)という感じです。

フリーランスの方がファミレスや喫茶店で仕事するのを、こちらのコワーキングスペースに変える、

というのがナイスな利用法な気がしました。だってドリンクバーまであるし。



あとはセミナールームや数百万する3Dプリンターなどもそろえており、多様なニーズに対応する

仕組みが作られていました。普通のコワーキングスペースとの差はやはり3Dプリンターかと。



登録も月額会員とドロップイン会員があり、たまにしか使わない人はドロップインで時間課金です。

これだったら、私も何かのおりに福岡に行くことが増えるようなら、ドロップインで登録して

有効に使えるなーと感じました。様々なニーズに幅広く応える、というところなのでしょう。



今回の案件、賃貸で借りたオフィスに場所貸しのビジネスを展開するというスキームです。

いわゆる転貸ビジネスですね。この形態はシェアハウスとかでも一部あったと思います。



私も以前より格安で借りられる好立地な物件があれば、シェアオフィスのようなことをやりたいと

思っておりました。その参考になるかと思ったのですが、どちらかというと今回のものは

不特定多数が広く浅く使う感じに思いました。私が考えていたのは、特定少数が登記も含めて

深く利用するイメージだったので、ちょっと参考にするには難しかったかなというところです。



とはいえ、転貸ビジネスは所有のリスクもなく、これまでの不動産のノウハウを多少なりとも

活用できるのが魅力です。今後ともそういった動きについては考えて行こうと思っていますので、

関連した情報収集は怠らないようにしようと思っています。逆に今の不動産賃貸業に活かせる

ヒントもあるでしょうから、知識を蓄積することは絶対に無駄になりません。



Sさん、ひろ@大胆な小心者さん、NORIさん、おつきあいいただきありがとうございました。

勉強になりました。東京に来た際は是非お声がけください。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:32 | Comment(4) | シェアオフィス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする