現在14位です。週末は嫁ちゃんリクエストの温泉旅行です。
応援クリックよろしくお願いします→

東京2棟目のテナントさんに関して、相場程度の家賃(ではないかと思われる)に
上げた形で契約いただくということで決着しました。
先日書いたテナントさんが2件お申込を入れてきた件の続報です。東京2棟目、
確かに立地は良いのですが、裏路地なのでテナントさんの誘致という点においては
あまり優位性はないだろうと思っておりました。管理会社さんも他の空室が多いという
ことを考慮し、あまり強気の家賃はいかがなものかという感じでしたので、下の上程度の
家賃で募集をかけたところ、速攻で2組も申込が入ってしまい、こりゃ安すぎたかと
別な意味で頭を抱えてしまった次第です。
その後、気の置けない友人の意見や、管理会社さんとの打ち合わせなどを経て、
やっぱりこの家賃で貸すのはちょっともったいなさ過ぎるという方向に思考が
向かい始めました。特に、好立地であるがゆえに、先々の建て替えなどの時に
家賃が安すぎるとテナントさんへの営業補償がかなり高額になるよという意見は
なるほどと思った次第です。保有前提だから安くても安定して家賃が入ればいいかと
いう発想もあったのですが、それだといざ建て替えの時に「ここは家賃が安いので
移転したくない」という心理が働き、営業補償の額が吊り上がるということも
可能性として考慮しなくてはならないのだな、と。まあ妄想の域を出ませんが。
家賃が安いと、その分長く入っていただける可能性は高くなりますが、東京2棟目の
エリアは今後も地域そのものの価値は向上していくような気がします。そう考えると、
やっぱり家賃はせmて相場くらいにしておきたいものです。
ただ、そうするに当たり、ちょっとだけ気になることも・・・。
申込を入れてくださった2件のうち、倉庫利用の法人さんは近所で営業をしている
お店でもあります。ご近所づきあいという観点で、そんな手前勝手な理由で一度出した
価格を変更し、申込を撤回させるのって果たしてどうなの?という点です。
私はこの物件に関してあまり運営にはタッチしておらず、管理会社さんが近隣との
お付き合い等含め面倒を見てくださっています。その管理会社さん的に、近所のお申込を
お断りして募集家賃を上げて再募集ってのは仁義を欠く行為と先方に感じられてしまうか
確認したところ、やっぱりそれは懸念されるかも・・・ということでした。
2つのお申込のうち、トリミングサロンに関してはこれから独立して店舗を作るという
お話で、倉庫利用に関しては業歴も長く、財務諸表を見ても問題は見受けられない、
という具合でした。以前、飲食店さんが入居されたことがありますが、事業計画が
今ひとつで操業して2年も経たずに閉店。家賃も滞納になり保証会社さんが代位弁済を
するところまで至っての退去となりました。あれを考えると、起業しますという人と
そうではない人が両方候補に出てくると、やっぱり既に起業している安定感のある方を
取りたくなるのが人情です。
ただ、倉庫って非常に面白みがないよねというのもあり・・・。どうせ貸すのであれば
私が通ってみたいと思える面白いテナントさんがいいなと思う気持ちもあります。
その辺の気持ちの揺らぎがかなりありました。
管理会社さんは当然ですが安定感のある倉庫推し。そしてそう明確には言いませんが、
倉庫で決めましょうよと思っているんだろうなあという雰囲気がひしひしと伝わって
きます。減ってきたとはいえ、他の物件にまだ空きがある状況で、これ以上いたずらに
空室期間を長くしたくないというのは当然でしょう。
管理会社さんともいろいろと相談した結果、家賃が安すぎたので上げたいのだが、
それでも申込をして貰えるかということをお申込いただいたところに聞いていただく、
ということになりました。
そして数日後。管理会社さんから、倉庫利用の法人さんが7000円までなら
家賃を上げても申込したいと言ってくださったと連絡がありました。管理会社さん的には
安定感のある倉庫利用の法人さんが相場程度まで家賃を上げることを許容したのだから
これで決めちゃいましょう、気が変わらないうちに契約したいです、という感じのことを
丁寧に仰っています。まあ確かにそうねー。倉庫利用ってのが、貸す側としてどうも
盛り上がらないというのはあるのですが、相場程度まで上げて借りていただけるとなると
お申込を断る理由はありません。損得だけで考えれば、充分良い話です。
ということで、OKすることにしました。これでいきましょう。
無事にお申込いただけたことに感謝しなくては。
東京物件の空室は、東京1棟目で1室、東京6棟目で1室、東京8棟目で1室
(退去予告)、東京12棟目で1室の合計4室になりました。
30部屋中4部屋の空室・・・まだ9割以上の稼働に到達していません。
そう考えると管理会社さんの判断が妥当だったなあ、と。
引き続き、稼働率向上を狙って頑張ります。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。