2024年10月25日

札幌出張に行ってきます。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。機内でブログ更新中。終わったら少し寝るか。

応援クリックよろしくお願いします→



本日より札幌出張に行ってきます。今年最後になるか、もう1回くらい行くか・・・?

今回はゆったりめの予定にしていますので、お暇な方はお声がけください!



今年はANAのステータスを取りに行ってます。先日計算してみたのですが、

たぶん今の予約を全部こなせばステータスには到達するんじゃないかなと思います。

スターアライアンス加入のANA以外の便で飛ぶので、ANAのマイルがちゃんと

付与されるのかという心配はありますが、そこさえ問題なければ大丈夫でしょう。

最悪ダメだったとしても、12月中に頑張って飛べば何とかなるはず・・・。



JALのステータスを取った時は、JAL便で札幌に出張しまくりました。

月に1回は札幌に行ってたと思います。今は制度が変わってしまったので、

あれと同じことをしてもステータスの獲得には至りませんけどね。



JALの時は年初から計画的にやったのですが、今回のANAは6月くらいに

突発的に取得を考えたため、あまり計画性はありませんでした。半年あれば、

いわゆる修行らしい修行なんかも駆使すれば間に合うでしょう、という感覚でした。



基本的に、私は1日で何往復もするような「修行」と呼ばれる行為はあまり得意では

ありません。どうせやるなら楽しく旅行や出張をしながらやりたい勢です。

今回もそんな気持ちで、視察やら出張やらを絡めながら取りに行ってます。

最高効率で最小コストで、みたいなプランは他の方にお任せします(笑)



今回はいろんな場所への視察を優先したこともあり、札幌出張の回数そのものは

さほど増えておりません。今回もライジングサンロックフェスへの参戦を兼ねて

出張した時以来なので、2ヶ月ぶりです。いやまあ、2ヶ月ぶりでも充分多いですが。



札幌13棟目の出来栄えとかも気になるので、今のところは11月くらいにもう一度

出張した方がいいかなと思っています。ただ、具体的な予定はまだ立てていません。

雪が降る前に行きたいところですが、11月も修行を兼ねた出張が目白押しなので

あまり余裕のある日程は汲めなさそうだな・・・と思っております。



さて、今回の出張ですが、大きな目的は「大家の会のイベント」「札幌9棟目売却の

祝勝会(と軽い圧かけ)」「札幌13棟目の途中経過確認」の3点です。



今ちょうどこのブログを機内で書いているのですが、着陸したらまずは札幌13棟目に

直行します。そこで管理会社さんと合流し、状況の確認。その後、ランチミーティングと

予定は続きます。



夕方からは大家の会のイベントで物件内覧会と懇親会です。なかなか普段見ることが

できないハイグレードな物件を見せていただく予定です。

そして物件見学前にもしかすると某ツバメな人とお会いするかも。



今日は始発で空港に移動してきたので、3時間しか寝ておりません。

懇親会の後ホテルで速攻でダウンしそうな予感しかしません(苦笑)



土曜日は昼間は空きで、夕方ちょこっとウェブ会議を開催予定。

夜は札幌9棟目の売却に関わった皆様と祝勝会です。



今回の売却の最大の立役者は勿論仲介担当の社長なのですが、地味にいい仕事を

してくれたのが管理担当さんです。よりによってテナントさんの退去があったので

売るのが厳しくなったかなと思ったのですが、すぐ申込に近い内容の反響を取り付けて

きてくるなど、迅速に募集に対応してくださったからこそ、埋まるだろうという

気持ちに買主さんがなってくれたのだと思っています。



そういったところに対応すべく、今回はこちらで祝勝会を設定することにしました。

社長はちょいちょい東京に来ているので私もたまに飲んでますのでどっちでも

いいのですが、管理担当の方にあhしっかりと謝意を述べたいと思っております。



あと、そのついでに「家賃保証が早く終わるように客付を頼みますよ・・・」という

プレッシャーも少しかけておかないと。毎月10万家賃保証している状態なので、

せっかくの利益がどんどん減っている状態です・・・。



日曜はお友達大家さんと昼間内覧会に行くことになりました。その先はフリー。



月曜はテレワークしつつ札幌12棟目の管理会社さんと恒例のランチの予定です。

あとはテレワークを終わらせて帰京するだけ。



土曜昼間と日曜が今のところ空きという、私にしては珍しい状態です。

ホテルでダラダラしたり、車を借りて適当に観光に行くのもたまにはいいかなー。



ということで、現地でお会いする皆様、どうぞよろしくお願い致します。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:27 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

航空会社さんのステータス修行を兼ねての沖縄出張中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。本日はエクストリーム出社・・・いやテレワークだから出社じゃないか。

応援クリックよろしくお願いします→



超弾丸で沖縄に来ております。今年はANAのステータスを取りたいと思っており、

その関係で飛行機にのる地方出張を増やしている次第です。



出張をより快適に過ごしたい。そんな思いは出張の多い私としてはいつも持ってます。

そして、どストレートにイコールにはならないのは認識していますが、航空会社さんの

ステータス(上級会員)を取ることはその一助にはなるだろうと思っております。



ステータスを意識したのは、サラリーマンの勤務先で海外出張した時のことでした。

中国の現地法人の総経理と一緒に出張することになり、成田空港で待ち合わせたのですが

そこで総経理に連れていってもらったJALのサクララウンジがすごかったのです。

プレミアム焼酎は飲み放題だし、カレーでもなんでもタダで食べられて美味しいし。

これはすごいぞと思ったのでした。



ただ、この頃不動産投資は始めていたものの、ラウンジがこんなに豪華なのは

国際線だけだと聞いて、だったらあまり縁はないなと思い、すぐにステータスを

取りに行くことはしなかったです。



その後、フィリピンのコンドミニアムをついつい買ってしまったりしたこともあり

海外に行く機会も少し増えました。また、国内出張している時も、ステータスがあると

預けた荷物がすぐに出てくることを知りました。一応メリットはあるんだなと思ったので

一年かけて札幌の不動産の仕事をしながらステータスを目指そうと考え、月1度の

ペースで札幌に通い、無事にJALのJGCの権利は確保したのでした。



ANAはマイルでチケットが取りにくいと聞いていたし、そもそもJALとANAで

分散したらたいしたマイル数が貯まらないということを意識して、ANAのステータスは

取らなくていいと判断していたのですが・・・



最近になって、JALがライフタイムマイルとかいう制度に移行し、今までのように

1年頑張ればステータスが取れるという環境ではなくなりました。いつANAが

追随するかわからないと思うと、今のうちにステータスを取っておいた方がいいかもと

貧乏根性が顔を出したのが一つ。もう一つは、ANAが参加してるスターアライアンスに

加盟しているユナイテッド航空のマイルが使い勝手がいいので、ユナイテッドで席を

確保するならANAのステータスがあった方がいいなと思ったのも重なり、ANAも

ステータスを取ろうと今年の6月くらいに決断しました。



前回と同様、いわゆる修行と呼ばれる行為(一日で何回も東京⇔石垣を往復するなど)は

できるだけ行わずに、自然な出張の延長線上で取れるようにしたいと思っております。

それゆえに、今年は釧路だの福岡だのと遠くに出かける予定をいっぱい作っております。



ただ、やっぱりちょっと意識して遠出しないといけないし、多少の強行日程も

こなさないといけない気もしておりました。なので、本来ならもっとゆっくり

滞在したいところですが、今回一泊二日の沖縄の旅を組み込んだのです。



昨日は午前中テレワークで仕事をこなし、昼休みの時間を利用して空港に移動。

スマホから仕事の対応をしつつ、ラウンジに入ってまたパソコンを広げて仕事。

飛行機の中でも(プレミアムポイントの確保を目指してたまたまそうしてたのですが)

プレミアムクラスで作業スペースも広いしWi-Fiもあるので普通に仕事をして

着陸前に退勤を打刻。一日普通に仕事をしつつ、夜は沖縄に移動となったのでした。



沖縄では、大家さん仲間でもあり勤め先のサービスを物件で利用させていただいている

お友達と、おいしい餃子を食べながら情報交換。最近の沖縄の相場だとか、民泊の

稼働状況、共通のお友達大家さんの行動分析、受けているサービスの状況の確認など

あれやこれやと話をしていたらあっという間に時間が過ぎていきました。



お友達も「ずっと沖縄にいるばかりだったから視野が広がった」と喜んでくれたし

私自身もなるほどと膝を打つ知見を得ることができ、有意義な情報交換になったと

思います。7割がたANA修行のためとはいえ、きちんと不動産賃貸業のビジネスに

役立つ知識も得られたので、出張としても有意義なものとなったと思います。



そして今日は朝の便で早々に東京に帰ります。飛行機の中で仕事して、移動をうまく

中抜けの時間に充て、家に戻ったら仕事をこなそうと思います。少し早めに仕事を

切り上げて、不在者投票と通院をこなしてから飲みに行く予定です。

相変わらず予定を詰め込むのが好きな私です・・・。



ということで、これからホテルを出て空港に向かいます。

空港や機内でブログを書く必要はなさそうだなー。よしよし。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:25 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

道東エリアの視察をしてきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。お腹苦しいー。朝ご飯のバイキングで腹パンです。

応援クリックよろしくお願いします→



土曜日から本日まで釧路や近隣の道東エリアを視察しております。釧路エリアを

見に来るのは3ヶ月ぶり2度目です。前回とはまた違った視察になり有意義でした。



7月はスワさんのご案内で釧路のスワさん物件を見たり、釧路観光をしたりという

ツアーを組んでいただきました。すごく古い状態で買っている物件があり強烈でしたが

スワさんには勝算があって買っているようでした。私だったら都内であれば確かに

チャレンジできると思うけど、地方だとなかなかきついかなという印象を持ちましたが

そこはスキルの差なのでしょうねー。



釧路はなかなかいいところだったなあと思い起こした時、関東→札幌の大家会にも

釧路に物件を持っていたり、釧路に縁がある人がいたなと思ったので、会の企画として

釧路視察を考えた次第です。



前述のスワさんをはじめとした3名にそれぞれ1日のプランを組んでいただき、

3日間の視察企画を組んだ次第です。



1日目:居酒屋飲んだくれで食を楽しむツアー

2日目:スワさん物件見学と美味しい海鮮&炉端焼き発祥の地を巡るツアー

3日目:会員さんの物件見学と温泉を楽しむ合宿ツアー



3人が3人、それぞれの色を出したツアーを組んでいただき、すごく楽しみでした。

参加者も6人ほど集まり、楽しく勉強になるツアーになる予感がひしひしと。



・・・なのですが、一部メンバーがやんごとなき事情にて参加できなくなってしまい

直前でバタバタしたところもありました。私が1度現地に飛んでいたことが功を奏し

なんとか実施できそうな流れになったのは不幸中の幸いでした。



ツアーの詳細はここで細かく書くことはしません(なぜなら旅館のご飯がもうすぐ

始まるのであまり時間がないのです・笑)。



食に関しては、やはり道東は海産物が美味しいなと思ったものでした。

今はちょうどサンマが旬を迎えています。刺身も焼きも美味しく最高でした。

本当にこのサンマはサンマ好きな嫁ちゃんに食べさせてあげたいと思います。

また、中標津で飲んだ牛乳はすごく美味しかったし、宿で食べた鮭の刺身も美味しくて

お代わりしちゃいました。



温泉宿の温泉もとても気持ちよく、スタッフの方のホスピタリティも素晴らしい

ものでした。いい宿を教えていただき、ありがとうございます。



物件もいっぱい見学させていただきました。プレゼントやステージングなどの工夫で

入居者様を獲得している事例、前から話は聞いておりましたが、実際に見せていただき

なるほどと腑に落ちたのでした。また、現地のステージングの設置や撤収に関して、

遠隔地からどうやって対応しているかという話も教えていただき、目から鱗でした。



ただ、投資エリアとしてどうかと言われると、人口減少も半端ないので、悩ましいと

思いますね・・・。先人も楽じゃないという話をしておりましたし。



一緒に行った会のメンバーとの親睦も深まり、とても有意義な出張だったと思います。



本日昼の便で東京に戻ります。暑いんだろうなー東京。こっちは20度切ってますよ。

とはいえ帰らないわけにもいかないので、帰ります。お疲れさまでした!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:55 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

サイクリスト向けの物件みたいな尖ったものを視察。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。面白いことやりたい欲が刺激されたぞー。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日はサイクルハウスに関していろいろと勉強をさせていただきました。

しまなみ海道にはあんなにいっぱいロードバイク漕いでる人がいるのかー。すご。



二日目は特に何かを考えているわけではなかったのですが、たまたま別の大家さんが

遊びに来ていて、福山からしまなみ海道沿いを抜けていろいろ案内する予定があったと

いう話でした。じゃあということで私も僭越ながら乗っからせていただいた次第です。



しまなみ海道は、広島県尾道市から愛媛県今治市までをつなぐ道路です。

尾道市の本州側からスタートし、向島→因島→生口島→大三島→伯方島→大島→四国と

橋でつないで、本州と四国を結んでいます。



しまなみ海道はサイクリストのメッカとなっています。全体的に自転車専用泥が

併設されており、自転車で本州から四国まで移動することができます。

眼下には瀬戸内海が広がり、潮風を受けながらアイランドホッピングする。

自転車に乗るのが好きであれば、確かにとてもいいシチュエーションです。

わざわざ海外から自転車に乗りに来ている観光客の方も多いようです。



お友達の方がサイクリスト向けの民泊を尾道で運営しておりますが、こういった

需要があるのであれば、確かにそういう事業形態もいいだろうなと思います。

私も普通の賃貸や普通の民泊ではない、コンセプト型の何かをやってみたいと

思っているところがあり、今回のしまなみ海道視察はありがたい話でした。



今回の視察では今治までは抜けず、尾道→大三島までで引き返してきました。

観光する場所のことw考えると、その先まで行くにはちょっと時間が足りなかったです。



まず感じたのは、確かに自転車に乗っている人が多いこと。ママチャリとかではなく

ピタピタした洋服とヘルメットでがっちり装備した人が高そうな自転車に乗っています。

中には外国の方の姿もちらほら。そして観光地には自転車の人がいっぱいでした。

これだけ需要があるなら確かに盛り上がるわなー。



更に、観光資源も思った以上にいろいろありました。私たちは今回、大三島と生口島を

中心に見てきたのですが、耕三寺、平山郁夫美術館、大山祇神社、伯方の塩の工場見学と

盛りだくさんでした。これに景色が加われば、そりゃ観光地としては盛り上がりますね。



サイクリストの方が立ち寄るスポットもいろいろと案内していただきました。

その中でも印象に残ったのは、サイクリストの方のためのベースみたいなお店。

自転車を停めるところ、シャワー、トイレ、喫煙所、カフェ、ホステルなどが

1箇所にまとまっている施設です。



連れてきてくれた地元の大家さん曰く、ここで宿泊した人に関しては自転車で

しまなみ海道を回るにあたっての様々なサポートが用意されているそうです。

例えば、宿泊のための荷物を積んだまま自転車に乗るのは現実的ではないため、

次の宿泊先まで荷物を運んでくれるとか、途中で自転車にトラブルがあった時には

駆けつけてくれるとか、そういうサービスがあるそうです。なるほどねえ。

必要なサービスを受けられるのは大きいなと思います。



カフェはお昼時ということもあり、外のテラス席も含めかなり埋まっていました。

お料理は1500円〜1800円くらいの価格帯で決して安くないんですけど、

橋がテラスから見えるロケーションもあり、そのプレミア感で価格設定がなされていると

いうことなのでしょう。



現地を見てみないとわからないことっていっぱいありますねー。

特に期せずしてそうなっただけなのですが、今回は良い勉強をさせていただきました。

ご案内いただいた、また、ご一緒してくださった皆様、ありがとうございました。

大変お世話になりました1



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:07 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月15日

広島方面に出張しております。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。昨日はアップダウンの多い道が多くて疲れたわー。

応援クリックよろしくお願いします→



この週末は一泊二日で中国地方に視察と情報交換に来ております。

相手してくださる方がいるのはとてもありがたいです。感謝。



中国地方って、そんなにしっかりと滞在したことがないなあと思っていまして。

そう思ったので、滞在の歴史を指折り数えてみました。



サラリーマンのお仕事で山口県に先日滞在したついでに、仕事の後お休みを貰って

山口県や北九州あたりを視察したり地元の方と情報交換したりしたことはありました。

あと札幌に行くのになぜか岡山で一泊する謎ルートを取ったことも。

それから、嫁ちゃんと一緒に鳥取入りして、兵庫のはずれの方の温泉にいったことが

最近だとありました。



残る広島県と島根県は、子供の頃に家族旅行や修学旅行で行ったのが最後ですねえ。

となると、そういうところにはいずれ行ってみたいなという気持ちが生まれてきます。



ただ、思い描いても島根にはお友達の大家さんはいないよなあと・・・。

広島県なら多少思い当たる人もいるぞと思ったので、広島の不動産事情などを

調査してみようかなと思ったのでした。



そういえば広島は私が遊んでいる位置情報ゲームでもいろいろとやること残ってます。

お土産ゲット、地図全国制覇の穴埋め、ロフトコラボ限定アイテムゲット、100名城等

ついでにいろいろやれるからいいなあと。ん?私利私欲?仕事なんて欲のために

やるもんですよ(開き直り)



更に言えば、ANAの上級会員になるべく修行をしているという事情もあります。

飛行機での出張を増やしたい思惑もありますので、フライトできるのもありがたいです。



幸い、福山の大家さんがお付き合いしてくれることになりましたので、久々の広島に

視察をするぞということで調整できました。



広島を主目的の場所としていますが、実は山口県の岩国空港の方が広島市に入るには

近かったりするんですよね。しかも岩国空港は岩国駅までの距離も近いです。

10分もバスに乗れば、あっという間に岩国駅。そこがまたいい。若干ですが

広島より岩国の方が距離が遠いので、ANAのプレミアムポイントも多くなります。



という完全に私利私欲に満ち溢れたルートを取りながら、岩国空港でおりて、

一路広島へ・・・と向かう前に、せっかくなので岩国で錦帯橋も見ておこう。

(お前は何しに来てるんだというそしりは甘んじて受け入れます)



広島に移動して、観光地をいくつか回った後、会食しながら情報交換などさせて

いただきました。地方あるあるで、駅前の空洞化が停まらない状況であったり、

益周辺のビジネスホテルが全然足りていない話(泊まるとこ探す時に実感してました)、

某土地活用系の大手業者さんのデータによると、福山・高松・倉敷あたりは全国でも

トップクラスの空室率だという話(その某業者さんの管理物件の話です)、太陽光の

保険がすごい割高になってしまっている話、海外不動産を販売していた側の人の話など

まあもう多岐にわたること。いやもう本当に楽しい一日でした。



駅前にホテルが足りてないなら、民泊とかで進出するのもありじゃないかと思ったけど

どうなんでしょうね?駅徒歩5分圏内にホテル建てちゃうの。今なら清掃だけ

地元の人を探し出せれば、どうにかなるような気はするんですけどね。

サラリーマンの方狙いであれば、古民家改装とかじゃなくて普通にRCで建てた方が

いいだろうなと思うのです。あるいは、地元大家さんが「週末は足りない印象」と

仰っていたので、レジャー需要の方が高いのかな?それなら古民家型でもいいかも。



福山市って、じんこうとしては富山市とそう変わらないのですが、ホテルの数は

圧倒的に富山より少ないように感じました。勝機はありそうなんだけどなあ。

今日も地元大家さんとお会いするので、どう思うか聞いてみようっと。



今日は関東から来ている某大家さんと3人でしまなみ海道巡りをして、夜の飛行機で

帰宅する予定です。関東の大家さんも本当に偶然この日に元々福山の大家さんと

お会いする予定だったのだとか。ちょっと無理を言って同席させていただきました。

昨日とはまた別の方向性で情報交換がはかどりそうです。楽しみ楽しみ。



ということで、これから朝食やら準備やらしてきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:50 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする