2025年04月06日

富山出張でいい話をいっぱい聞かせていただきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。寝坊してホテルの朝ご飯食べられなかった。

応援クリックよろしくお願いします→



一泊二日の富山出張です。偉大なる先人や活きのいい若手との交流を楽しみつつ、

富山1棟目の売却に関しての動向も打ち合わせたりしました。



富山にはたまに出張してきています。富山1棟目の動向や関係する業者さんとの

打ち合わせをしないといけない時もあるし、ただ単にできる大家さんのトレンドを

学びに来ることもあります。優秀な投資家さんがいっぱいいる土壌なので、

話をすると刺激になったり勉強になったりすることも多いのです。



今回の富山出張は、1ヶ月くらい前に思い立って調整を始めました。

今回は刺激を求める旅。お友達大家さんが富山のレジェンドに会いたいような話を

していたので、私もそれに乗っかって皆様とお話をしてきたいなと思ったのが

きっかけでした。そしてどうせなら、富山1棟目の売却をお願いしている

業者さん(これまた投資家仲間の方です)にもお会いして、状況の確認と次の一手を

会話してもいいなと思ったのでした。



ということで、春の富山出張が昨日盛大に実施されたのでした。



富山1棟目は現在満室。立地がいいとは言い難い場所にあるので、どっかで売却して

現金に換えたい気持ちはあります。この点は私も認識しております。

他方、キャッシュマシーンとして満室で今は回っていることもあり、その動きを真剣に

取れていない自分もいます。大局的には売ってお金に換えて新築に取り組むとかに

した方がいいのだと思いますが・・・。



この辺に関しては、某・著作も多く出されている大御所の投資家さんといろいろ個別に

話をさせていただき、いつまで満室が続くかわからないのだから早めに売却をして、

その分の資金で土地を購入、遠隔でも私の場合は某地銀さんで融資が得られる可能性が

あるので、そのルートを狙うのがいいのでは?というアドバイスをいただくことが

できました。親身に相談に乗っていただき、ありがたいです。



それから、売却をお願いしている業者さんにして投資家仲間の方とも会話をしまして、

裏で売却活動をやるにも限界がありそうなので、広く表に出してもいいかという

相談をいただきました。私としては一向にかまいませんという回答になります。

売れるなら売ってもらった方がいいですからね。



ただ、そうなると気になることがあるみたいです。管理会社さんとの関係があるから、

そっちが表向きに出すことをどう感じるか、みたいなところが気になるとのことでした。

富山は商圏が狭いし、投資家としての顔もあるから、そういった観点で気を遣うところが

あるのでしょうね。なんとなくそんな風に察しました。



場合によっては一般で両社で対応することも考えるという話でしたので、この辺は

業者さんのやり方に一任することにしました。ご自身の仲介手数料よりも大事な

関係性の維持があるということであれば、私はそれに従うことにします。



他にも、久しぶりの面々にお会いすることができたり、新たな出会いがあったりで、

有意義な富山出張になったと思います。



お会いしたいなあと思ってお声がけしたベテラン大家さんは、自分の目標が何かを

明確にしておけば、無駄な規模拡大をしなくても十分幸せに生きていけるということを

お話されておりました。それは確かにあると思います。



私自身は不動産が半ば趣味みたいになってしまっているので、買ったり売ったり直したり

作ったりすること自体を楽しんでしまっているきらいがあるのですが、そうではなく

自分がなしえたい夢のために不動産をツールとして使うという考えの人であれば、

その夢を実現するのに必要な分だけの不動産収入があれば十分なわけです。



人間の欲望は際限がありません。私自身も感じていますが、収入が増えればそれに応じて

生活水準も上げていくようになります。そしてまたお金が必要になります。

その繰り返しで欲望が成長していきます。



どこでその連鎖を終えるのか。それは自分自身で判断することです。

上を見ればきりがありません。高い車を買ったり愛人を囲ったりする人がいたとしても

その上にはプライベートジェットを使って旅行する超富裕層がいるわけです。

(イメージがつかないので貧困なたとえで恐縮です)



自分が何をしたかったのか。そこに立ち戻って考えることで、そういった際限がない

連鎖から抜け出すことができるのかもしれません。足るを知る、でしょうか。



何気ない話でしたが、私はすごくいい話を聞いたなと思ったのでした。

自分がどこまで何を求めるかを明確にしておくことが、欲望に呑まれないコツなのかなと

感じた次第です。



お付き合いいただいた皆様、どうもありがとうございました!

また遊んでやってください!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:32 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

沖縄で投資家の方と会ったり物件を見せて貰ったり。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。昼間は暇に任せて県北にでも行ってみるかなー。

応援クリックよろしくお願いします→



沖縄にきました。せっかく来たのでと色々人と会う予定を詰め込みました。

結果、お安い区分をお安く直して貸した現場を内覧させていただくことができました。



誰もが一度はあこがれる(かもしれない)沖縄の別宅。沖縄に家を持てるとか、

ちょっとリゾート感あっていいですよね。正直、私もあこがれちゃいます。



成功した優秀な大家さんの中には、沖縄の区分マンションを保有して別宅や民泊として

使っている方もいると聞いております。あとはキャピタルが出るからと売却したり。



でもそういったことをしたくても、金額が大きすぎて難しい・・・というのが

私がいろいろ見てきた中での結論でした。地の利のある東京なり札幌なりでコツコツと

地味な物件を購入するのが、手馴れているのでやりやすいという考えです。



ただ、富山1棟目みたいに、アパート1棟500万以下で買えるとかであれば

話は別かなあと思ったり・・・。いろんな問題は出るにせよ、安さはそれを上回る

輝きを私にもたらします。融資で悩まなくて済むし、安いのはだいたい高利回りだし、

最悪損切りするにしても痛みが少ないし。



そんな私がうらやむほどにお安い値段で沖縄の区分を購入されている東京の投資家さんと

沖縄でお会いして現地内覧会と情報交換会を開催しました。



現地にお邪魔すると、そこには築50年オーバーのかなり古めなマンション。

なかなか痺れるファサードです。リゾート感は正直全くありません(笑)

占有部に入るドアもかなり古めかしく、渋みを感じます。



しかし入ると、でっかいワンルームのように改装されたお部屋が現れました

元々は2DKみたいな感じで細かく区切られていたのでしょう。

全体的にこぎれいにリフォームされており、好印象でした。素敵なお部屋です。



購入価格はそもそも相場が安くて500万〜1000万の価格帯なのに、そこから更に

相続案件とかで早期現金化を考えていたということで、指値も通って相場よりも

めちゃ安く購入されたとのこと。恐ろしい・・・。そんなん私のポケットマネーでも

買えてしまいますやん(現金カツカツまで使ってしまうのでいつも金欠勢です)。



ちなみになんでそんなに安いのかと確認したら、古いのと借地権だからというのが

あるみたいです。なるほど、借地権ね・・・それだったら確かに割安になるかも。



しかもリフォームも激安。なんと東京から沖縄に通ってDIYしたのだとか。

DIYができるだけでも尊敬ものなのに、沖縄でそれをやっちゃうのがすごすぎる。

恐ろしい子・・・!(ガラスの仮面風に白目をむくイメージでお読みください)



他にも沖縄で民泊とかをやっているとのことで、自分が沖縄に来た時のセカンドハウスと

しての需要も考えているとのことでした。なので普通賃貸ではなくマンスリーで貸すと。

民泊はNGのマンションということで、マンスリーにしたということでした。



それでも管理人の方からは、マンスリーのサイトに掲載されているのを見つけられて

うちは民泊はダメだと散々言われたりして大変だったそうです。民泊とマンスリーは

異なるものだし、マンスリーがダメとはどこにも書かれていないし、と反論しても

耳を貸さないとのこと。管理組合がダメと決めたとおっしゃるので、管理組合って

誰が組織してるんですかと聞き返したら「私と清掃の人」と。二人とも地権者じゃ

ないんですけどー!という話は私的には爆笑ものでした。勿論、当の本人は冗談じゃ

ないと思っているのはわかっているんですけど、それでも面白すぎて・・・。



結局、地権者の方が出てきて、マンスリーと民泊は違うからいいんですよと管理人さんに

説明してくれて、事なきを得たとのことでした。



そういった努力の上に成り立つ、妄想利回り20%〜50%の世界。ロマンですねー!

マンスリーの稼働率次第とはいえ、既に2ヶ月くらいは予約もあり、そこそこ回りそうな

雰囲気は感じました。高利回りのロマンを追い求めたいというその強い思い、

私も利回り星人なので(だから成長しない説あり)、その気持ちはとてもわかります。

でもDIYはしないです!というかできないです!なのでそこは圧倒的に負けます。



何より、そんな物件情報をネットでひょいっと見つけてくることもすごいですよね。

私は最近もっぱら仲のいい業者さんからの紹介案件ばかりなもので・・・

物件検索とかすごくサボっております。やる気が足りません(苦笑)



沖縄に来ても内覧とかして盛り上がってる私もだいぶアレだとは思いますけど、

それ以上にアレな方で(誉め言葉)とても楽しかったです。ありがとうございました。



その後はダブルヘッダーで地元の大家さんと飲み会。先の会合で不動産に関しては

十二分に話をしてしまったので、こっちの会合では不動産成分薄めで旅行の話とかで

盛り上がっていました。あと私の鈍感力自慢。ちょっと呆れられたかもしれません(笑)



お付き合いいただいた皆様、楽しいひと時をありがとうございました!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:57 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月31日

全国どこに行っても遊んでくれる人がいるのはとてもありがたい。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。今日は何を食べて帰ろうかなー。時間ないからラーメンかなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



全国どこをふらふらしても、どこかしらにお友達がいる状態ってすごく理想ですね。

今回の出張でもそれを実感させていただいております。



先週末〜週明けくらいまで札幌にいました。札幌は民泊にできるかできないか、

みたいな話を詰めに行ってました。民泊は転貸でもできるのが気軽でいいですね。



この話の時も、現地の管理会社さんとか運営会社さんとか、そういう方と楽しく

お仕事の話をしながら食事やお酒を楽しむことができましたし、一緒に視察に

きれくれた大家さんのお友達との親睦も深まったと思います。

交流を持ち、それが仕事に結びつきながら楽しくコミュニケーションを取れる。

こういうの、とてもいいよねと思ってます。



私自身は最近あまり積極的に新しい知り合いを作ろうという動きが取れていませんが

ここまで仲良くしてくださった皆さんが全国にいらっしゃいますので、出かける際には

そういった皆様にお声がけして飲みに行ったりという活動は比較的積極的に行ってます。



今回はサラリーマンのお仕事で鹿児島に宿泊する機会がありましたので、どうせならと

鹿児島の大家さんお二人ばかりに飲みに行きましょうと声をかけてみたのでした。

お二人とも快くOKしてくださり、昨夜は地元大家さん行きつけの小料理屋みたいな

感じのところでおおいに宴を楽しみ、そのままちょこっと夜の街にも繰り出したり。

お会いするのはお二人ともすごく久しぶりなのですが、SNSで交流しているからか

全然そんな感じもなく、楽しく過ごしたのでした。



せっかく来たんだからということで、地元大家さんが所有している繁華街の中にある

ソシアルビルの住居部分を見せていただきました。ソシアルビルの上層階にオーナーが

お住まいになっているような作りのやつです。中廊下にあるオーナー住居への入口から

入ると、なぜか外に出ます。そしてすごく暗くて急な階段を登っていくと、上層階に

屋上に対して増築したようなペントハウスが現れます。へー、ソシアルビルの中って

こんな感じになってるのか!と新鮮な驚きがありました。たまにオーナーさんが

お住まいになってるソシアルビルがあるけど、どこもこんなノリなんだろうなあ。



普通にリフォームしたら確実に費用負けするやつだと思ったのですが、それは

所有者さんも同じ考えのようで、このまま借りてくれる人がいたら格安で貸す、

という形を考えているそうです。売却した札幌9棟目と同じ考え方ですわ。

気持ちはよくわかります。



ちなみに立地の割にかなりお安い値段で賃貸募集しているようでしたので、民泊とかで

回せないかな?とか一瞬思ったんですけど、やっぱりあの暗くて急で下手したらコケが

ふかふかした絨毯のように生えている階段を旅行者の人が登るのは無理だなと思って

考えることを止めたのでした(笑)



でも、もしかしたらあれもリスティングに事前に情報開示をして、アトラクションだと

割り切ってもらうような流れが作れるなら、回せる可能性もあるかもしれないなあと

思ったのでした。屋上に増築されたペントハウスなので、屋上スペースであれば

タバコを吸っても問題はないし、屋上でBBQとかやって騒いでも、手前の道路が

繁華街だから問題ないだろうし、目の前に某ディスカウントストアがあるので

外国からの観光客の人へのウケもいいと思います。



120平米あるので全部にきちんと家具を入れようとすると厳しいと思いますけど、

割り切って安く泊まりたい人向けに貸すのはもしかしたらアリなのかもしれません。

とにかく階段が急で暗くて怖いこと。これが唯一のネックです。これさえ工夫して

クリアできるなら、十分に賞賛があるのかもしれないなあと思いました。



そういえば、この間札幌に視察に行ったメンバーの中に、桜島で民泊をやるって

言ってる人もいたなあ。場所的に桜島には遠いでしょうけど、鹿児島で民泊の

運営代行をやる会社さんもいるってことですからね。



誰か興味がある人がいれば、大家さんにおつなぎします(笑)



そんなわけで、物件見学に美味しいお料理で楽しいひと時を過ごさせていただきました。

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:40 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

消防の問題がありそうだけど、転貸民泊をやれるならやりたい。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。今日は終日札幌でテレワークして東京に帰ります。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌で物件を転貸して民泊をやることができるのか。一緒にやるかもしれない人達で

現地を視察したり、ハードルになることがあるのかを確認したりしました。



今回の札幌出張が決まった直接的な目的は、札幌で民泊を転貸でやるかやらないかを

決めるための現地視察でした。人のご縁で民泊をやるかやらないかを検討できる状況に

なったことについて、お話をつないでくださった友人に改めて感謝したいと思います。

なんでそんな話になったかについては過去ブログで書いてるのでよかったらどうぞ。

http://realestatebusiness.seesaa.net/article/509489117.html



今回は、転貸民泊やりたいメンバーで一度会って打ち合わせたいというメンバーの要望と

オーナーさんサイドがふわっとした状態でもいいのでやっぱり現地を一度見ておきたいと

思う私の思惑などに加え、たまたまオーナーさんとのパイプを持ってるお友達大家さんと

新年会をしていた(新年会のその場で飛行機取りました)といったところが重なり、

実施にこぎつけることができました。



それぞれ参加者にも異なる思惑があり、オーナーさんとのつなぎになっている方は

札幌の市場調査と仮に賃貸で埋めるとしたらどうなのかというお話、管理会社さんを

変更するのであればどういう選択肢があるかといった調査を主体に考えておられます。

他のメンバーは民泊をやることに対してどうかという観点ですが、それもまた細かい

思惑は異なっており、私はホテルとして自分が泊まれるなら収益はやや少なくても

気にしないがリフォームなどを自分で手配して快適にすることができるかを確認したいと

思っていますが、ある人はとにかく365日なんとか回したいので民泊ではなく

ホテルにできることを重視していたり、別のある人は消防など地方特有のローカルな

ルールがある部分がどうなるかを確認できることを重視していたり、それぞれ力点を

置いている場所が異なっています。



三人寄れば文殊の知恵と言いますし、注目するポイントが異なっているのであれば

多様な見方ができて視察もはかどりそうだなあ、などと気楽に考えておりました。



昨日の最初の動きは、オーナーさんのために管理会社さんのご紹介をという話が

あったので、私がお願いしている管理会社さんの方をご紹介して会食を設定しました。

カレーを食べながら札幌の市場動向や今の管理会社さんが設定している賃料設定が

妥当なのか、リフォーム内容の妥当性はどうか、定期清掃はいくらくらいが相場か、

といった話をできていたように感じたので、場を設定してよかったのかなと思います。



会食の後、場所を変えて現地でもいろいろと皆で話をしましたが、私が抱いた感想は

「オーナーさんと管理会社さんでコミュニケーションロスが発生しているんだろうなあ」

ということでした。



オーナーさんの代理で来ている私のお友達の大家さんは、入居様をもてなすために

細部にわたってきちんとしたものを提供できるように動きたいと考えていると思います。

その目線で言えば、これだけリフォームしてるのにコンセントプレートの交換を

していないのはどうなのか、新しいところと古いところがちぐはぐになっているのが

現場でわかるなら追加のリフォーム提案をしてちぐはぐさを解消すべきではないか、

というあたりから管理会社さんの仕事があまり良くないのでは、という感想を抱いている

ように見えました。



それを聞きながら感じたのですが、こうやってオーナーがきちんと自分の意思を持って

コミュニケーションできれば、管理会社さんだってちゃんとそれに応えてくれるはずで、

今そうなっていないのはオーナーさんがそういう気持ちを表現できていないから、

管理会社さんとしては余計なことを提案して高いとかなんとかで怒られたくないという

気持ちが働き、コストをかけない最低限のところで無難な提案をしているんじゃ

ないかなーということでした。



ガッツリとフルリフォームしているお部屋はかなり強気の家賃でしたが、それでも

管理会社さんはきちんとその家賃で入居付けをしてくれていました。賃料設定も

そんなに違和感はない内容だったし、私から見れば結構ちゃんとやってるんじゃないかと

感じられました。その管理会社さんにオーナーさんがきちんと意思表示をできていない

ことにより、管理会社さんのポテンシャルを引き出せていないんだろうなあ、などと

思ったのでした。オーナーさんは東京在住だそうで、札幌が遠隔地になってしまうので

他に情報入手の手段がなく勘所がない、というところもありそうな気はします。



現地視察の後、1社目の管理外syさんとお別れした頃合いで、民泊やりたいメンバーが

続々と現地に到着。そして私が知っている民泊の運営代行会社さんで札幌で活動されてる

方も現地に到着。さらには複数の管理会社さんから話を聞いてオーナーさんに報告したい

というお友達大家さんのリクエストに応じて、私がお願いしている別の管理会社さんも

予定より早く現地入り。このメンバーで改めて内覧をしました。



管理会社さんに関しては、最初の管理会社さんとだいたい一緒の話になっていたので

ある種の裏取りもできたのではないかなと思います。



民泊やりたいメンバーは、4パターンある間取りのどれが一番宿泊人数を増やせるか、

消防関係はどうなのか、運営した時の収支の予測はどうなるのか、みたいな話を

皆でワイワイとしました。私だけだとそこまで確認しないだろうなあということを

メジャー片手にチャッチャッと始める人もいて、手馴れてるなあと感心したのでした。



運営会社さんが現地に来てくれたことで、いろいろと運営方針や勘所などの話が

できたのもよかったです。現地で運営会社さん候補と民泊やりたい人たちが物件に

一堂に会して会話できたこと。よかったと思います。意義のある時間を過ごせました。

消防がネックになりそうだなという感覚を持ちつつ、そこがクリアできるなら

やる価値もありそうだという話でメンバーはまとまりました。



消防関係でもし自火報とかつけなくてはならなくなるようだと、一気にコストが

跳ね上がるので見合わなくなるようにも思います。この辺をどうしたものかというのは

今後の悩みとして出てくると思います。この点、運営会社さん候補の方に確認して

いただいているところです。



その後、運営会社さんとは現場で別れ、管理会社さんその2と出張組で懇親会を

すすきので実施。美味しいものを食べながら、様々な意見が出て意見集約に一役買う

大事な場となったと思います。



基本的には「民泊やりたいね」の方向性で一致したものの、具体的には消防の関係が

クリアできるか、というところがポイントになります。ここについて確認しながら

話を進めていきたいと思います。



ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:54 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

札幌13棟目の現地確認からの札幌10棟目・札幌11棟目問題への方針提示。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。札幌にいるもんで、朝から焼きそば弁当食べちゃった。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日から札幌入り。民泊の前に自分の物件ということで、札幌13棟目はどうなって

いるのかを確認しに行ったのですが、なぜか札幌10棟目・11棟目がメインに・・・。



昨日から札幌で活動しています。今年の札幌は雪が少ないと聞いておりましたが、

本当に少ないですね。すすきのは奇麗に除雪されていてびっくりでした。

この時期はだいたい東西にのびる道の歩道がアイスバーンになっているのが基本なのに

それが一切なくて、歩くのが楽ちんでした。不動産的には雪庇落としの回数が

極限まで減らせるので大変良いなとも思います。



個人的にはありがたいけど、これが夏の暑さを助長する結果にならなければいいなと

少し心配になったりもします。異常気象なのでしょうか・・・。あと帳尻合わせるように

ドカ雪が降ったりしないといいなとも思いました。札幌は結構帳尻を合わせに来るから

怖いんですよね〜。



昨日はお昼のフライトで午後札幌入り。いつもよりのんびり入りました。

お安めのフライトを探すと早朝とかが多いのですが、今回はお昼の便もそこそこ安くて

ありがたかったです。



遅めの昼ご飯の時間にもかかわらず、空港も日曜のお昼だからか大混雑。次のアポまで

あまり時間の余裕もないので、とりあえず空いてるところで美味しいところと入った

某店、カレーうどんが2500円というここは海外かというような価格になってました。

美味しかったからいいんだけど、そりゃこのお値段ならすぐ入れるよねという感じ。



そこから混雑する電車に乗って、目的地の札幌13棟目へ。リフォーム着手時に

ある程度払って、終わった時に残金を払う話になっておりました。1月に入る前か

入った頃かに確認したら、まだ終わってないのでもう少し待ってという回答。

そこからアップデートが全然なくて、リフォーム何がそんなに進んでないの?

何か問題でもあるの?という状態になっておりました。

なので、現場確認がてらで管理会社さんの担当の方に何がどうなっているのかを

確認しようと思ったのでした。



管理会社さん、駅まで迎えに来てくれて、そこから札幌13棟目に向かいます。

行きすがら、次の予定はどうなってますか、何時まで時間取れますかと聞いてきますので

こんな感じだよと回答しながら現場へ。



・・・普通にリフォーム終わってるやん?美装は確かに終わってないけど、それはもう

やるだけじゃない?何が問題でこれ募集できてないの?と聞いたら「募集はしてます!」

と回答がありますます困惑。



どうも話を聞くに、管理担当さんがいろいろ忙しくて支払するしないの話にまで

手が回っていなかったのが主要因みたいで、既に支払可能な状態だったようです。

美装は前々から入るよう言ってあるのに、業者さんがなかなか入ってくれなくて

止まっているだけだという話でした。何か問題があって止まっているわけでは

なかったようです。人騒がせな〜(笑)



ちゃんと室内洗濯機置場も追加設置されていたし、お願いした感じでリフォームは

仕上がっていたので、このまま支払に進めようと思います。



ここで管理会社さんが「まだ時間大丈夫ですか?少し時間いただきたいのですが」と。

何だろうと思ったら「札幌10棟目・札幌11棟目に行きましょう」と。え?

普通に安定してるその戸建2棟になんでまた?と思ったのですが、道すがらで

説明しますと言われ、言われるがままに車に乗り込むのでした。



そこで聞いた話は・・・

・札幌10棟目の入居者様が退去していた

・札幌11棟目が滞納2ヶ月、今月末で3ヶ月に入る

という2つの事実。えー!?



いろんなことがややこしいので説明が難しいのですが・・・

まずなんで退去の話が私の耳に届いていないかについて。



管理会社の担当さんは、前の職場を退職して今の職場に転職しました。

転職先で札幌10棟目・札幌11棟目を引き継ごうとしていたのですが、転職先が

思いのほか環境が悪く、本人的には続けられないと判断したようで、出戻りすることに

なったのだそうです。そんなこともあり、デモ通り先の管理会社さんから管理を移さずに

ここまで来ていたのでした。そしてそんな関係性になっていたので、その出戻りする

担当さんに、退去のことを伝えておいてねと管理会社さんは頼んだのだそうです。

ただ、それがうまく担当さんに伝わっておらず、担当さん自身も最近になって

あそこ空いたけどという事実を聞いてびっくり。それで慌てて私に連絡をしなくてはと

なったそうなのです。



ちなみに義母に確認したら、送金明細で退去したって書いてあったから何があったのか

聞かないとと思ってたけど忙しくて忘れてた、とのことでした。知らぬは私だけか(汗)



そして滞納ですが、生活保護を受けていた入居者様が働き始めて生活保護を打ち切られ、

仕事場をすぐクビになってしまい家賃が支払えなくなったそうです・・・。

いやそれ、クビになった時点ですぐ保護課に駆け込んで速攻で生活保護の申請をしないと

ダメだったのでは!?



このお部屋は保証会社さんがついてるので、私自身に今のところ実害はありませんが

今月末もたぶん払えないので、滞納が3ヶ月になるということでした。



さて、ここで本題のご相談。札幌10棟目と札幌11棟目は隣地になっております。

1区画にしたらいい感じの戸建用地になるので、それを狙っていました。

今なら1部屋が空室で1部屋が滞納による契約解除を狙える状態。

ここをこれ以上保有していても修繕費などかかることも予想されますので、これを機会に

売却もいいのではないか、と。その辺をどう考えるかご意見を伺いたいというのが

今回のお話の主題でした。



そうこうしているうちに札幌10棟目に到着。そこまで状態は悪くなかったですが、

床が以前よりも更に膨張してジンギスカン鍋のような傾斜ができておりました。

前はLDKだけだったのですが、今回はその隣のお部屋も同じくジン鍋状態に。

比較的キレイとはいえ、戸建なので修繕費もやっぱりそれなりにかかります。

確かにこれは募集せず売っちゃった方がいい気がしてきました。



ということで、売却の方向で動くことに決めました。

さて、そうなると仲介はどうしたものかな?

購入時に仲介してくださった業者さんは、当時は「気にせずお好きな業者さんで

売ってください」と言ってたけど、まあそうは言ってもやっぱり声を掛けないわけには

いかないでしょう。まずはそこから。そして本当にやらないと言われたら、次の手段で

お付き合いのある会社さんにお願いするのだろうなと思っています。



私も札幌で不動産賃貸業を始めて15年以上が経ちますので、お付き合いのある

業者さんもそれなりの数になります。その中からどこを選ぶのかはなかなか悩ましいなと

思うところはあります。少なくとも管理担当さんが出戻りする管理会社さんの社長も

注記したいなーみたいなことは言ってたらしいし、他にもあの辺とかこの辺とかの

業者さんはやりたいと言うだろうなあというのも想像がついています。



まずは購入時の仲介業者さんの返答を待ってから考える、かな。



そんなこんなで、思ったより色々あって時間がちょっとタイトになったのでした。

でもまあ、売却の方向に進めたのは良かったと思います。これでキャピタルが

取れますわー。



管理会社さんにホテルまで送っていただき、夜は民泊関連で一緒にきた皆さんと

晩ご飯を食べながらいろんな話をして、夜は更けていったのでした。



今日は民泊の視察です!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:37 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする