2025年01月20日
東京の新築の家賃ってすごいわ。
現在7位です。予定外に出張が入ってしまった・・・。
応援クリックよろしくお願いします→
地域をひとくくりにするのも良くないし、築浅と築古を一緒くたにするのもダメ。
賃料設定って難しいよねと思わさせられた週末の内覧会でした。
この週末は領収書のプレッシャーをひしひしと感じつつも、何もできないままに
終わりました。別に遊んでたわけではないのですが、土曜はサラリーマンの出張で
新潟に金曜宿泊で出張しており、午前中は新潟から移動するだけで終了。
嫁ちゃんと合流してご飯を食べて、ちょっと買物なんかもして、家に戻って洗濯物やら
何やらの出張の後片付けをして、少し休憩したらすぐ家を出て、いつもお世話になってる
お友達投資家さんの内覧会にお邪魔して、そのまま夜中まで飲んで終了。
日曜はほぼ終日、家の必要品の買い出しでコストコに行って終了でした。
不動産活動らしい活動と言えば、まさにその内覧会だけですね。
今回お邪魔したのは東京23区の南部にある某駅から徒歩圏内の物件です。
新築RCが建築されており、当日は気のおけないお友達投資家の皆様と楽しく
過ごすことができ、大変有意義な一日でした。
内覧会を主催した施主のお友達大家さんは、業者さんとして工務店も経営して
いらっしゃいます。それゆえに、物件を作る際にも自社施工することで利回りが
最大化できるというメリットを当然享受しております。もし仮に私が同じ土地を買って
同じ業者さんに依頼しても、そこに会社の利益が乗っかるので同じ利回りでは
建築できないでしょう。でも、その分を1%くらい加味したとしても、今の時代なら
やる人も多いだろうなというくらいの利回りをたたき出せているのが素晴らしいです。
業者だからできる物件というわけではなく、業者というポジションを最大限利用して
最大のボーナスを得ている、といったところかと。
いつも私の東京のリノベ物件でお世話になっている業者さんでもあり、気のおけない
お友達大家さんでもある方です。私が今東京でリノベをやってるのも、手法としては
こちらの大家さん仲間の社長から教わってやってることですから。感謝しております。
東京17棟目(仮)も買えそうならよろしくお願いします。
私自身は東京では東京1棟目を建売の形で購入した以外は新築はやったことがないです。
新築には縁遠い男なのですが、どういう土地を買ったら新築ができるのかもよくわからず
手馴れた中古物件のリノベーションばかりやっている発展性のない私。
そんな現状の殻を打破するきっかけになるかと思いましたが、やっぱり新築は難しいなと
思うだけで終わってしまいました(苦笑)
ただその中で、家賃相場が私が思っている以上に高いということに気づいたのは
収穫だったような気もしております。
今まで、リノベ案件や中古案件ばかりやっていたこともあり、新築の相場観が
あまりなかったのです。ドミナントエリアの近隣でも新築がバカスカ建ってた時期が
ありまして、こんな賃料で建築して本当に埋まるの!?といつも思っていました。
どことなく、現実的なものに見えてなかったような気がしております。
しかし今回は、なじみの凄腕投資家さんです。これは間違いなく埋まる賃料を
設定しているものと思われます。ということは、すごく参考になる価格設定のはず。
賃料設定を見ると・・・
20平米の1Rタイプで8万半ばくらい、28平米の1LDKタイプで11万半ばくらい
という賃料になっておりました。場所がいい新築だと1Rで8万半ばなのかー。
うちの近所でやったら、リノベ案件でもう少し広い25平米前後でも6.8万でした。
新築ってそれより1.5万いじょう万も高く取れるのね。さすがだわー。
あと40平米オーバーの1LDKでも7.5万でしたので、新築になると相場が
跳ね上がるんだなということも改めて認識。ま、私のやってるエリアは23区の中では
田舎なので、今回の新築をやっているそこそこ都会のエリアに比べたらそもそもの
賃料水準が違うと言う話はありますけどね。
なんて思ってたら、別のお友達大家さんが「管理費更に別に取ってるのか!」と
驚愕しておりました。むむ?と思ってよーく資料を見ると・・・右の方に小さく
いろんな費用のことが書いてありました。
・管理費:12,000円
・更新料:新賃料の1ヶ月分(更新事務手数料11,000円)
・解約予告:2ヶ月前
・安心サポート:月額1,700円
・短期違約解約金:1年半未満賃料の1ヶ月分
・クリーニング費用:1R49,500円、1LDK55,000円
・鍵交換費用:23,100円
・エアコン内部洗浄日:16,500円
管理費さらに1万以上乗せるのかー!つまり1Rでも10万クラスってことですね。
やばいなこれ。そんなに新築プレミアムは高く取れるのか。中古物件ももっと強気の
賃料設定にしないといけないのでは?などと思ってしまいました。
(でも強気にするとなかなか決まらない悲しい我がドミナントエリア)
短期解約違約金も強気だし、更新料に手数料はついてるし、クリーニングも高めだし、
更に鍵交換とエアコン洗浄まで退去時に費用負担して貰うとは・・・。
いやまじで新築すごい。びっくりしました。強烈。
新築も中古も自分で実際にやってこの家賃帯の違いなどを体感しないと、真の意味で
自分の血肉にはならないんだよねえと思うと、なんか新築もちゃんと1棟くらい
やってみたいなという気もしてきました。まあそういう気がするとか言ってるうちは
本気ではないので取り組まない(取り組めない)気しかしないですが。
でもそういうチャンスがあるなら、前向きにやってみるのがいいんだろうなあ。
ということで、新築やってない勢的には刺激になる内覧会でした。
関係者の皆様、どうもありがとうございました!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
2024年08月07日
参加できなくてもメリットを享受できる全国賃貸住宅フェア。
現在8位です。今日も飲み会、明日は出張です。
応援クリックよろしくお願いします→
東京では全国賃貸住宅フェアが開催されております。イベントのおかげで各地の
大家さんが東京に遊びに来てくれており、おかげさまで楽しいひと時が過ごせています。
全国賃貸住宅フェア。全賃(ぜんちん)などと略されて表現されることも多いですが
個人的には賃住(ちんじゅう)の略称を推しております。文字通り全国から大家さんと
いう名のちんじ・・・げふげふ(自主規制)
私も時間がとれる時は参加するようにしているのですが、サラリーマンのお仕事の
兼ね合いもあり、なかなか参加できない時が多いです。お客様先に常駐している
時期であれば、まず抜けることができませんし、そもそも東京にいないことも多いです。
今年は健康診断に抜けられない会議、あと神奈川方面のお客様訪問なんかも重なり
一縷の隙もありませんでした・・・。
去年はとても久しぶりに参加することができて、現地で何んかのお友達大家さんと
お話をすることもできました。今年もチャンスがあればと思っていたのですが、
火曜日(昨日)に神奈川出張を入れられてしまったため、ジ・エンド。無念でした。
ただ、本丸のちんじゅうフェアに出られなくても、そこを目指して全国からお友達の
大家さんがいらっしゃっているという事実には変わりはありません。そういう方々と
交流を育むことも楽しみの一つです。
ということで、3日前はセミナーと懇親会に、昨日は招待生の非公式前夜祭に、
昨日は別の情報交換の飲み会に参加をさせていただき、交流を深めた次第です。
3日前のセミナーの話は、2日前のブログをご参照ください。
一昨日の前夜祭は、気のおけない大家さん仲間主催のイベントでした。彼の友人を中心に
全国の大家さんが集結。美味しいお肉を食べつつ、いろいろなトークに花が咲きました。
大荒れの相場だったにも関わらず、皆さん余裕があるなあと感じたことを昨日のブログで
書かせていただきましたが、不動産の良さってその安定感なんでしょうね。その分、
爆発的な儲けや数日で●倍みたいな夢はないですけど。堅実でいいと思います。
一昨日はなんせ人数が40人とか50人とかいましたので、全員と話すなんて
とてもじゃないけど無理でした。そしてあちこちに行って乾杯して歓談して・・・
という流れを繰り返していたせいか、珍しくしこたま酔っぱらいました。
家に帰るのも一苦労、帰った後も床で寝てしまっていたようで、嫁ちゃんには大変な
迷惑をかけてしまいました。反省。
久々にお会いする大御所大家さんから、各地の凄腕大家さんまで、久々のメンバーと
ワイワイ楽しくやらせていただき、感謝しております。
そして昨日は打って変わって少人数でしっぽりと飲み会でした。遠路はるばる
東京にちんじゅうフェアのためにやってきた大家さんを囲む会です。
はじめましての人も2人ばかりいらっしゃりまして、いろいろとお話を伺うこともでき
有意義であったと感じております。
人数が少ないからこそ、こってりした話もできるもので・・・
しかしベテラン大家さんが多かったがゆえに、不動産の話がむしろ福神漬け程度の
ボリュームでしかなかったという(笑)
皆さんが何に興味を持っているのか、その話題の多様性を興味深く拝聴させて
いただきました。
お金に余裕ができると人間は次に何を目指すのか。
災害・天災・天変地異に対するリスクヘッジをどう考えるか。
他の大家さんから相談を受けることに関しての意見や悩み。
この荒れた相場をどう乗り切っていくのか(追証食らった人がいました)
普通に、東京都内の立地事の特性とか、昨今の賃貸トレンドみたいなお話もありましたが
なんせ多岐にわたるお話が出てきて、余裕がある大家さんはいろいろな話題に興味を
持っているのだなと感心することしきりでした。
そんなこんなで、いつも飲んでるメンバーとは異なる大家さんとのこってりした
飲み会が続いたわけです。ちんじゅうフェアに参加できなかったのは残念ですが、
副次的な効果としてこの時期はいろいろな方とお会いしてインプットできるという
良い面もあるなと改めて感じました。来年以降もちんじゅうフェアには期待して
おりますので、是非続けていただければと思う次第です。ありがとうございます!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
2024年08月05日
とても久しぶりにセミナーに参加してきました。
現在9位です。アルコール漬けの肝臓です。。。
応援クリックよろしくお願いします→
とても久しぶりにセミナーに参加してきました。普通の不動産賃貸業ではない、
ちょっとフックをきかせた事業展開に関するヒントを得られたように思います。
すっかり出不精になってしまっている私。お出かけする時はイツメンとの情報交換会や
視察が多く、セミナー等々はすっかり足が遠のいてしまいました。
不動産投資を始めたばかりの頃は毎週狂ったようにセミナーに出かけていました。
ある程度の規模になった後も、何かしら新しい情報が得られるチャンスがあるはずと考え
多少頻度は落ちたものの、貪欲にセミナー等々参加しておりました。
サラリーマンのお仕事でやたらと出張・・・いや、出張の度を越えて地方都市への
常駐状態が続いた時がターニングポイントであったのかもしれません。あの頃から
セミナーに行かなくなりました。平日の仕事が大変だったもので。
そしてコロナもありました。コロナの頃はオンラインセミナーも流行っていたと
思いますが、一度足が遠のいた私はオンラインセミナーを聴講することすら面倒と
感じるようになってしまいました。そこには「セミナーの醍醐味は懇親会」という
気持ちが割と強くあったからというのもあると思います。
お友達のサラリーマン大家さんがいろいろな会場でセミナー講師を務めるようになり
そういうところにも遊びに行ってくればいいのに「まあ知ってる人だしな〜」などと
完全に向上心がなくなっている今日この頃でした。
そこには多分、かれこれ15年以上不動産賃貸業に携わってきたというおごりも
あるんじゃないかなと思っています。今更学ばなくても、だいたいのことはわかる。
そんな気持ちが奥底にあるがゆえに、怠け心を甘やかす結果になっているのだろうなと。
私、かなり怠け者なんですよ・・・。
そんな私が久しぶりにセミナーに行こうと思ったのは、主催が盟友の渡辺よしゆきさんで
あったこと、全賃のタイミングで全国から参加者の方がいらっしゃるであろうと
想像ができることからでした。少なくともよしゆきさんのセミナーはネタが随所に
仕込まれていて面白いことは間違いないですからね。あとはよしゆきさんのお友達限定の
クローズドなイベントだったこと、他の2名の講師の方も興味があったり関りがあったり
する方だったからというところがありました。
申し込んでしばらくしてから、全賃の二日間ともサラリーマンの会社のお客様訪問で
あったり社内の会議であったりで、全賃に参加できないことが確定的になったので
余計にこのセミナーで遠方の方とお会いしておかなくては、という気持ちになりました。
セミナーの内容にもちょっとだけ触れておこうと思います。
人口減少や高齢化が著しい現代社会。政府はろくな少子化対策も打たず、事態は
悪化する一方です。人口が減ると言うことは、大きなくくりで言えば不動産賃貸業も
顧客が減るので斜陽産業ということになります。それなのに新築の着工数は横ばい。
このままいけば市場の飽和は待ったなしです。
そんな時代にわざわざ不動産賃貸業をやっている私たち。本当にこのままでいいの?
もっといろいろとやれることややらなくてはならないことがあるのでは?
そんな観点で、ただの不動産賃貸業ではない、もっとフックの効いた事業展開を
されている大家さんや業者さんをお招きして、ご自身の手法について語っていただく。
そんな場でした。
今は第二次民泊ブームが訪れています。私も2棟2室で旅館業法に則って許認可を得て
民泊(ホテル)をやっております。それを転貸でブイブイ言わせて複数室を運営する
大家さんの実録体験記は、現場の苦労などうなづかせられるものがいっぱいありました。
高齢者。賃貸の中ではあまり好まれない客層です。孤独死リスク、滞納リスク、
認知症リスクなど。こういったところをどう対処していくか。今後大きなパイとなる
高齢者を積極的に受け入れるために大家が工夫できることは何か。そんなアプローチの
ヒントになることをいっぱい話されておりました。
テーマ設定が絶妙ですよねえ。今後の大きな流れになるであろう二つのテーマ。
両方とも通常の不動産賃貸業と親和性は高く、ちょっと応用できればすぐに着手できる
案件ではないかと思います。
私も両方とも既に取り組んでいる内容でしたが、考えの整理ができたり、新しい情報を
得ることができたりと、いいことがたくさんありました。参加してよかったです。
懇親会も超満員で多くの人が参加されており、とても久しぶりの大家さんだったり
遠方の大家さんだったり、いろんな方とお話をすることができて大変よかったです。
やっぱり懇親会が本番ですね(笑)
ということで、久しぶりにセミナーに参加してきたお話でした。
たまにはこういう場に足を運ぶのもいいかもねー。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
2024年07月29日
スワさんの埼玉の物件を見学させていただきました。
現在5位です。体重計に恐る恐る乗ったら増えてました・・・。お昼少なめにしよ。
応援クリックよろしくお願いします→
昨日はスワさんの埼玉RC物件を見学させていただきました。見たことなかったので
結構興味深かったです。駅から遠くても稼働率がいいという話でした。
私とスワさんはブログ書き始めの時期も割と近く、不動産歴も今となっては
近しいタイミングなので、懇意にしていただいております。
なぜ「今となっては」なのかというと・・・これが10年前とか15年前であれば
1年程度の差は大きな差だったのでしょうけど、時の流れがそれを曖昧にしてくれた、
みたいな意味合いです。だってブログ開始から3年が経った時点で、どっちかが
どっちかの1年前からスタートしてれば「1年も先輩」という言い方になるのが
自然じゃないですか。でも15年とか経ってると、1年の差なんてどうでもよく
なるのですよ。高校くらいだと1個上の先輩が絶対権力を持つけど、中年サラリーマンは
1年くらいの年齢差は誤差である、ということです(伝わってるのだろうか)
なので、スワさんとは不動産を始めた頃合いもブログを書き始めた頃合いも同じくらいと
いうことで、仲良くしていただいているということです。
スワさんの物件はいっぱいお邪魔させていただいております。
石川県の物件は全て見学させていただきました。
北海道の物件は11棟北海道道央AP以外は全部見せていただきました。
埼玉の物件だけは全部見ていませんでした。
あ、戸建も道東の戸建以外は見てないかも。
戸建を加味すると、7棟1戸を見せていただいたのに対して、4棟3戸を見ていないと
いうことになりました。あれー、もっと見てると思ったけど意外と数字が拮抗してた。
数字にしてみると体感とイメージが違うって、割とよくありますね・・・。
先日、スワさんから「埼玉RC見てなかったよね?見学会やるけど来る?」と
お声がけをいただき、喜んで参戦してきました。日程的にはちょっとしんどかったですが
興味のある物件だったのでなんとか調整してはせ参じた次第です。
埼玉の南部の物件で駅から遠いという前情報はありましたが、それ以外の情報は特に
ないまま参加表明したのですが、後から届いた参加案内を見ると、集合は都内の駅に
なっています。南の方だから都内ってことかー。そしてタクシーで10分程度という
案内に、本当に駅から遠いんだなということを感じたのでした。
当日は福岡から戻ってきて直行でしたので、スーツケースをゴロゴロさせながら
集合場所の駅に到着。先日釧路にてご一緒した方の顔が。知った顔だと思って
会話しているうちにスワさんも登場して見学会の始まりです。
リフォーム前のお部屋とリフォーム後のお部屋を見せていただきました。
いずれも2LDKの間取りです。
リフォーム前の方はかなり玉砕気味でした。入室すると空室独特のあの臭い。
タバコのヤニ、謎のシミ、壁にパンチ、結露など考えられる範囲であらゆる生活上の
不具合のオンパレードになっておりました。
キッチンは取り外されていたので、汚くて処分が確定になっているのでしょう。
小さなお子様がいらっしゃって、10年くらいお住まいになっていたとはいえ、
だいぶハードな状態だなと感じました。
原状回復のお見積が200万オーバーということでしたが、管理会社さんと調整して
必要なところと不要なところを明確にして、必要な分については工事を行うという
段取りで現在進めているとのことです。
見せていただいた北海道道東APよりは状態はいいけど、再生させるのも大変だろうなと
想いながら見学させていただきました。
そしてリフォーム済みの同じ間取りのお部屋へ。おー、奇麗になってますねー!
さっきのお部屋がなかなかハードだったので、普通に仕上がっていても感動する
マジックです(笑)
このタイル風の壁紙、いいなと思いました。本物のタイルと錯覚するんですよ。
あれ?と思って触ってみたら、普通の壁紙でした。質感があっていいなあ、と。
どこかで真似したいと思いました。
物件取得の経緯などもお聞かせいただき、ためになる見学会でした。
ありがとうございました。
その後、タクシーがアプリを使っても全く捕まらずに、ちょっと遠い別の駅に
バスで向かってから懇親会の会場に向かうというアクシデントがありましたが
なんとかギリギリオンタイム(正確には若干遅刻)で懇親会へ。
はじめましての方も多く、また、このご時世でもものすごい勢いで買い進めている方も
いらっしゃり、刺激を得た時間でした。そういった方とも是非今後交流を深めて
いければいいのかなーと思っております。
スワさんおよび幹事の皆様、今回はどうもありがとうございました。
勉強になりました!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
2023年09月17日
アネゴ&名古屋大家塾プレゼンツDX@母ちゃんセミナーin名古屋を受講。
現在8位です。継続していることが大事なのかもしれん。
応援クリックよろしくお願いします→
DX@母ちゃんセミナーin名古屋、大盛況でした。セミナーも楽しく聞けたし
懇親会も隠れキャラに出会えて楽しかったです。ありがとうございました。
母ちゃんに「この間セミナー聞いとったやん」と会うなりツッコミ入れられた私です。
まあそれもごもっともなんですけど、久々にアネゴとお話をしたいよねーと思って
名古屋にお邪魔したところもあります。キャンセル待ちもあったというのに、私などが
1枠取ってしまい申し訳ないという気持ちもありましたが、ご容赦ください。
ということで(?)、三連休初日でクソ混んでる新幹線に乗って名古屋まで移動し
アネゴと名古屋大家塾プレゼンツDX@母ちゃんセミナーを受講してまいりました。
会場は熱気むんむんの満席。後ろの方まで人がいっぱい座っておりました。
3人席も容赦なく3人掛けしないと入りきらないくらいです。これはすごいなあ。
東京で前回川村龍平さんとDX@母ちゃんのセミナーを聞いた時もかなり満席でしたが
それに負けず劣らずの満席っぷり。デラックス人気がすごいです。
セミナー自体は前回と同じ構成でしたが、前回よりも時間の余裕があったことから
後半のパートが少し時間に余裕をもって話をしていただけたのが良かったと思います。
しかしそれでもまだ「後半ちょっと時間がないので巻きで話します」となってました。
100枚近いスライドを3時間で話しつくすのはちょっと難しいだろうなと・・・(笑)
有料セミナーですし、投資の具体的な数字が出てくるのでここで詳細は書けませんが、
DX@母ちゃんが不動産投資のきっかけや背景、直近の購入事例、リノベーション事例、
どんな風にあの独創的な「壁全面アクセントクロス」のリノベプランを組み立てて
いるのか、今後の事業展開はどうするのか、どんな人生を模索しているのか、などなど
余すところなく全力でお話をされていて楽しかったです。私は割とおバカちゃんなので
何回か聞かないと頭に入ってこないので、2回目でも楽しく聴講できました。
先月〜今月は母ちゃんとご一緒する機会も多く、お前ら何回会ってるのよとツッコミを
アネゴに入れられましたが、それだけDXな魅力のある母ちゃんだということですよ。
細やかな気配りと事業に対する胆力を併せ持った素敵な方です。私みたいに中途半端な
気遣い・中途半端な事業規模・中途半端な人生を歩む人から見たら、本当に突き抜けてて
こんな中途半端ヤローが周りをちょろちょろしてすみません!って感じです。
そしてセミナーの後は当然懇親会。ここに参加しなくて何のために交通費かけて
出てきたのかという話です。だって懇親会が一番生きた情報が手に入る場所ですもの。
東京のセミナーと違って名古屋はそんなに知り合いの大家さんが多いわけではないから
今回はちゃんと名刺持っていかなくては、と準備したのですが、それでも名刺が
最後すっからかんになってしまいました。
お名前を知っていたけどお会いしたことがなかった人、今回初めてお会いする人、
いろいろな方と名刺交換をさせていただき、楽しくお話をさせていただきました。
仲には10年ぶりにお会いした人も!(でもこちらが顔認証できておらずすみません)
「ブログ読んでます」「ブログ読んでました」という方もいらっしゃったので、
嬉しかったです。ありがとうございます。あとランキング上位のブロガーさんで
お会いしたことがなかったPascalさんにお会いすることができました。
あと隠れキャラでおおやがくさんご夫妻がお忍びでいらっしゃってましたので
東京で話せばええやんと思いつつ奥様と初対面だったのでガッツリお話しちゃいました。
二次会も含め24時近くまで飲んでからの解散でした。楽しかったなー。
久しぶりに名刺ばらまいたし、久しぶりにアウェイ感のある懇親会で刺激的でした(?)
講師のDX@母ちゃん、主催のアネゴと名古屋大家塾のひろ塾長、素敵な場を
ご提供いただきありがとうございました!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。