2023年03月27日

ストーリーをうまく作ることで交渉が円滑に進む。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。今月〜来月は積金の満期がいくつかあってちょっと嬉しい。

応援クリックよろしくお願いします→



物事にはちゃんとストーリーをつけて話をすること。すごく大事なことだと思います。

ストーリーに対して人は納得感を持つものだと思ってます。それが多少強引であっても。



売却で作った自己資金。別の金融機関さんに一度置いて見せ金にして次の物件の

融資につなげたい。でも今預けてる金融機関さんが定期を解約することに対して

露骨に嫌な顔をする・・・。これじゃ自己資金であって自己資金ではないじゃないか。

そんな場面、古株の不動産投資家さんなら経験したことがあるのではないでしょうか。



いかに角を立てず、いかに真実味のある話で相手に納得をしていただくか。

そこに必要なのがストーリーだと思っています。

しかも、できるだけ自分の意思ではなくやむを得ない事情があるという形での。



先日、私も取引先の金融機関さんから少し定期を引き出すことにしました。

理由として「義母が経営している不動産賃貸業の法人の予定納税が多く、少し協力して

ほしいと相談をされたので、いずれ返してもらう想定で貸付したい」ということを

述べて、まあそういうことでしたら・・・という感じにしました。



ここでのポイントは「義母」というキーワードで身内の支援という大事な理由がある、

しかも自分の意思で引き出すわけではない、というところを印象付けたことです。

私の意思で引き出そうとするなら、翻意するよう説得に入る可能性も出てきますし、

あいつは定期を動かしてうちの残高を減らした、という印象を残してしまいかねません。

あくまでこれは第三者の意思であり、私の本意とは違うのです、ということを

理由に込めて、相手が納得しやすいようなストーリーにするのが大事だと思います。

また、相手が身内であれば支援は必然ということになりますので、そこも大事かと。

これが友人とかビジネスパートナーとかだと、少し微妙な印象を与えると思います。



今後も取引が見込める相手であれば、金融機関さんへのフォローも忘れずに。

私の場合は数か月後に積金が満期になるのがわかっていたので、この積金を再び

定期にすることで残高は最終的に減らさないよう努力する、と伝えました。

資金は再び固められてしまいますが、積金の満期の金額は定期よりも少ないので

その差額分は手元にお金を戻すことができた、と言うことになります。担当の方からも

「お気遣いありがとうございます」と言っていただいたので、円満に処理できたのでは

ないかと自負しております。



別のケースを考えてみます。



物件を数年前に購入したけど、今なら儲かりそうだからすぐに売ってしまいたい。

しかしまだ購入して数年、35年ローンで購入しているから金融機関さんからしたら

嫌な印象を偉大sてしまうに違いない、というケース。これもまたよくある話かと

思います。



私がもしこういうケースに遭遇したら・・・あくまで一例としてではありますが・・・



仮に私が高齢であれば「終活」をキーワードにストーリーを組み立てると思います。

直近で何か終活を意識する事象があり、次世代へのバトンパスのための準備として、

みたいなところに少しずつそれらしい肉付けをしていくだろうと思います。

できるだけ「被相続人の意向」を押し出していくのが、自分が責められずにやむを得ない

印象を与えるのにいいと思います。



まだ現役バリバリだったり、子供もいなかったり、そういう感じであれば「世界情勢」

あたりをキーワードにすると思います。ここ数年は本当に激動だったと思います。

コロナ禍、ウッドショック、物価高、ウクライナ戦争など。そして今も米銀行破綻など

枚挙にいとまがありません。こういう時に手元資金を厚くすることで有事に備えるのは

経営者として適切な行為であると思います。



ただ、それだけだとちょっと弱い気もするので、ダメ押しで「妻/両親から借金が

多いことに対して不安である旨の相談を受けたので・・・」みたいな文言を追加し

第三者からの要請で自分の気持ちが購入した当初より変化した、という筋書きを

作った方が空いてもうなずきやすくなると思います。



あとはその心変わりに対して、今後の取引をどうしていくかというフォローですね。

今回の物件を売却して、その自己資金を元手にリスクも借入も少ない方向に動くから

その時は是非貴行にて融資をお願いしたい、みたいな話もいいのではないかと思います。

家族の反対の理由を借金の増大としたのであれば、借金を減らして自己資金を増やして

改めて取得をする。家族の反対の理由を空室率の増大としたのであれば、より都心部の

賃貸需要が良い箇所への物件を取得する、などですね。ストーリーから外れないように

銀行さんをフォローする案を考えるのが大事です。一貫性のある理由にしないと

論旨にほころびが出てしまいますから。



ストーリーを上手に作れるようになると、交渉事が少し楽になると思います。

もし今まであまりそういう考え方をしていない方がいらっしゃるようでしたら、

少し意識されてみてもいいのではないかと思います。



今日は特にネタもなかったので、脳内にあることを書き出してみました。

まあそういう考えもあるのね、くらいで聞いていただければ幸いです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:55 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

いろいろな人と話をすることで自分の考えをよりまとめていく。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。最近は頑張って歩くようにしています。

応援クリックよろしくお願いします→



サラリーマンを辞めることと続けること。働くことと働かないこと。

いろんな意見を耳にすることが自分の考えを整理するための血肉になるものですね。



昨日は大家仲間のお友達で私より断然優秀で規模も大きな方や、私と同じように

サラリーマン大家をしている人などでお食事会をしていました。

同じような大家業を積極的に展開する面々と時間を共にするのは楽しいこと。

フットワーク軽めな人が多いので、どこかに行く話もまとまりやすいです。



余談ですが、今年はあちこちで歩こうと思っています。

物件を持っている札幌、仙台、富山は当然として、それ以外にも全国ふらふらと出歩いて

色々なものを見聞きしてこようかなーと考えている次第です。3月に沖縄に行こうと

誘われているので、それも組み込みつつあとはどこに行こうかなーと妄想中。

できれば海外も行きたいですね。手始めに台湾とかいいなあ。



今回の大家仲間との会合でも、夏に海外に行こうという話が成立しました。

私が企画しようと思います。楽しみ楽しみ。



さて、昨日大家仲間と飲んでてなるほどと思ったのは、今後の働き方についてです。



私は辞める辞める詐欺だと四方八方から言われていますが、サラリーマンは基本的に

辞めたい派です。ただ、仕事が嫌で積極的に辞めたいわけではありません。

サラリーマンでも時間の融通がついて休みも希望通り取れる仕事なのであれば

無理に辞める必要もないような気がしています。私が欲しい自由は、時間を自分で

コントロールできる自由とお客様を選ぶ自由の2つなのだろうと自己分析してます。

だからそれが達成できるなら、サラリーマンであってもいいのだと考えます。



別に仕事が嫌いでサラリーマンを辞めたいわけではないのです。

ふらっと1週間海外旅行に行きたいと考えた時に、ちゃんと根回しして調整したら

休むことができるとか、そういう環境であれば別に辞める必要はなくなります。



私はシステムエンジニアとして、ソフトウェアをカスタマイズしてお客様に導入する

お仕事をしているので、どうしてもお客様に縛られる形になって、1週間単位で

ふらっといなくなるとかは難しいい環境でした。そして長期で同じお客様の担当を

するので、そのお客様との相性が悪い時に辛いということも問題と思ってました。

こういった問題が解消されるなら、一生辞める辞める詐欺でもいいくらいです(笑)



機能一緒に食事をとっていたサラリーマン大家さんが言っていました。

会社にいることのメリットとして、大家だと付き合うことがない一般的な若手社員が

どういう発想で動いているかを知ることができることがある、と。



確かに、同じような発想をする大家さんって、自分と同年代かそれより上の人が

比較的多いので、専業になると若い人と会話することが減ってしまうなあというのは

これによって気づかされました。ただでさえ、お金の感覚とか給与の感覚とかは

不動産投資をしているせいで一般とは離れてしまっている自覚があります。

そういう感覚を是正してくれるのが若手との会話だと言われると、そこには割と

納得感を感じます。



じゃあそれに対して自分はどう考えるかと言えば、そこはまあ管理会社さんの

若手社員さんとかと楽しく会話できる関係性を作っておけばいいのかなという

感覚なので、会社勤めのメリットとではあるけど必須なことではないだろうなと

思った次第です。



私より規模の大きい大家さん(というかもはや業者さんですね)は、仕事ジャンキーで

仕事してないと落ち着かないくらいの勢いのようです。勿論、休む日はネトフリを

一日ずーっと見てるだけとか、そういう日もあるとは言ってましたが、傍目にも

仕事しすぎじゃない!?と思うくらいに仕事をしているように感じております。



私も仕事は何かしらしてないと落ち着かないタイプです。たまにはボーっとひたすら

ゲームだけしている日とかもあっていいと思うのですけど、そればかりだと人生に

飽きてしまいそうです。働く日と時間、場所は自分で選びたいけど、働くこと自体は

続けたい、というのが私の考えになります。



そんな風に、いろいろなお話を聞きながら、自分の中にある軸と重視したいこと、

実現したいことは何だろう?ということを整理し続けてきた結果、今の私の仕事観が

出来上がったわけです。そしてその仕事観に対して、周りの話を聞きながら果たして

自分ならどう考えるだろう?ということを常に推敲して、本当に自分の持つ感覚は

今の自分とフィットしてるのかな?ということを考える機会を持つようにしています。



昨日もそういう意味で大変有意義な時間を過ごすことができました。

単純に楽しかったですしね!



時間を共にしていただいた皆様、どうもありがとうございました!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:58 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

専業大家にあまり魅力を感じていない・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在12位です。サラリーマンの年内最終出社日です。

応援クリックよろしくお願いします→



サラリーマンを仮に辞めた後何をするか、という問いに対しては、専業大家にはならず

自営業で別の仕事をしながら不動産賃貸業も並行で、というスタイルにするつもりです。



年の瀬になり、かれこれ足掛け5年以上従事しているサラリーマンのお仕事の

プロジェクトも思わぬ形で縮小をしようとしていることがわかりました。

あまりに突然すぎて会社も私も次の準備ができていない状況ではありますが、

プロジェクトさえ終わってしまえば、タイミングとしては次を考えるにはばっちりです。



辞めた後のことを今までもなんだかんだと妄想してブログに書いてきましたが、

今のところはITのお仕事、音楽のお仕事、不動産のお仕事の3本柱でこの先

食っていきたいなという気持ちがあります。



ITに関しては、今までのサラリーマンのお仕事とは違う形での仕事を模索しています。

具体的には、不動産業者さん向けのIT顧問みたいな内容で、IT化の第一歩を

踏み出したい不動産屋さんや、IT化がある程度進んでおり、よりそれを発展させたい

不動産屋さん、自社で何らかのシステムを構築したい不動産屋さんなど、そういう方の

よろず相談に乗ろう、という内容です。



初期投資がいらない、不動産屋さんとのここまでの繋がりから顧客紹介が狙える、

という点から、リスクは低く多少の収入を得られるはず、と思っています。

料金設定次第ですが、軌道に乗ればこれだけでもある程度食っていけるんじゃないかと

期待はしておりますが、最悪鳴かず飛ばずでも不動産収入があるので何とかなります。



音楽に関しては、最近はまたアンテナの感度が悪くなっていますが、学生の頃からずっと

音楽は好きなので、ちょっとしたイベントもできるカフェの経営とか、音楽レーベルの

立ち上げとか、そういったことを楽しみながらやれればいいなと思っています。

たぶんこれが一番マネタイズが厳しいやつだと思うので、損をしなければOKの

位置づけでやるしかないだろうな、と思っています。



あとはおなじみの不動産賃貸業。まあやっぱりこれが収入の柱になるでしょう。

ただ、不動産賃貸業の一本足打法だと、比較的安定した業種とはいえ、先行き不透明な

今の状態を考えると、安泰とは思えません。金利上昇、物価上昇、自然災害リスクが

今までのような火災保険で賄いきれない可能性、などなど取り巻く環境は決して

良好とは言えません。感覚的なものでしかありませんが、なんとなく危うい空気を

感じています。考えすぎ、勘違いならいいのですが。



それに元々、不動産賃貸業だけで食っていく生活は性に合ってないと思います。

自分で時間をコントロールできることを前提にですが、人と会って仕事をして、

その結果感謝されるという循環の方が楽しい人生を送れると思っております。



今の仕事(正確には今のプロジェクトですけど)は「誰からも感謝されない」

「時間の拘束度合いが自分で決められない」という点が不満のあるポイントです。



今のお客様の話ですが・・・

昭和のパワハラ体質のお客様で、上から理不尽な命が下っても従うしかない、

その理不尽をさらに下にぶつける、という悪循環で、現場が疲弊しています。

システムも現場の話を聞かずに上が仕様を決めて作らせる、それに異を唱えても

言うこと聞けないのかと恫喝されるし聞く耳持たないので、しょうがないから

そのまま作る、そうなると現場の人はなんでこんな変な仕組みなんだと困惑する。

業務効率が上がらないから元々上の人が狙ってたことも達成できない。

誰も喜ばないシステムの出来上がりです。こちらもうんざりします。



そしてこういうお客様に限り、うまくいかないから現場でサポートしてくれと

月曜〜金曜での張り付きを要求したりするので、テレワークでこそっと旅行や出張を

するみたいな柔軟な働き方もできませんし、そもそも有休も取りづらいです。

時間の自由がきかなすぎです。



今回のプロジェクトが終われば、そういった不満を持たなくて済むお客様のお仕事が

できるのかもしれませんが、もうそこで一喜一憂するのが嫌だなという気持ちに

なっております。それだったら自分でお客様を選べる自営業の方がいいですね。



今は自営業になった時のITのお仕事をどうやってゲットするかを考えております。

これまでのキャリアを振り返り、自分にできることは何かを考えて整理する。

それをアウトプットする。これにより頭の中が整理でき、相手に対して私が提供できる

お仕事はこんな感じですとわかりやすく提示することができる。そんな感じで

進められれば良いなと思っています。



30代で始めた不動産投資ですが、気が付けば40代半ばに差し掛かろうとしています。

キャッシュフローが規模の割にしょぼいので微妙ではあるものの、やっぱりこの辺で

次のステップに進みたいものだと思う今日この頃です。

そして次のステップでも、不動産賃貸業だけでなく楽しめる仕事をいろいろとやって

楽しい人生を送りたい、などと考えています。実現させよう。うん。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:37 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月22日

御歳暮の手配が完了しました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。ちょっと食べすぎたぞ昨日は。

応援クリックよろしくお願いします→



今年もお歳暮の季節がやってまいりました。お世話になった業者さんに贈り物をして

感謝の気持ちを表そうと思います。



これも毎年、下手したら半期に一度書いている内容になってしまいますが・・・

御中元、御歳暮は送らないよりは送った方がいい、が私の持論です。



少なくとも、サラリーマンのお仕事における私の周辺では、御中元や御歳暮という文化は

死滅しており、そんな単語を発しようものなら「熱でもあるのか?」と言われてしまう

ことでしょう。昔ながらの企業さんだと違うかもしれませんが、IT屋さんなので

古くからの慣習はあまり受け継がれておりません。



しかし、不動産の業界は歴史も古くアナログな業界です。御中元や御歳暮といった文化が

まだまだ色濃く残っています。そんな業界に参入すると、お盆時や年末に御歳暮が

送られてくることも少なくありません。



私の場合は、管理会社さんとガス会社さんから御歳暮が送られてくるパターンは

割と多いです。まめに送ってくる会社さんとそうでない会社さんがありますが、

そこはその会社さんのポリシーなのでしょうね。



昔は受け取ったら受け取りっぱなしにしていました。お礼をするでもなく、お礼の

メッセージを送るでもなく。ただ淡々と「わー、なんか貰ったー」と喜んで終わり。

いやまあ喜んで入るのですけど、でもそれを相手に伝えないと、相手にとっても

張り合いがないってもんですよね?いや、もしかしたらそんなお礼のメッセージなんて

期待しておらず、ルーティーンで送ってるだけなのかもしれませんが、それでも相手から

お礼を言われて嫌な気分になる人はいないはず。



そこから更に発展して、ちゃんとお礼を送ろうとか、むしろ貰ってないところにも

送ってしまおうとか、そんな考えになったのは先輩大家さんの影響でした。

自分が貰って嬉しいなら、相手だって貰ったら嬉しいでしょ?

他の人がやってないなら、やった方が目立つし印象に残るでしょ?

という話にはなるほどと膝を打ったものでした。



物件情報が1個だけあり、誰に売ろうかと思案している時。

管理物件の空室がいっぱいあり、どれに力を入れようかと思案している時。

やっぱり印象が良い・印象が強い大家さんに対してまずは情報を持っていくなり

優先して決めるなりすると思うんですよね。



株の世界でインサイダー取引をしたら怒られますが、不動産の世界ではインサイダーが

当たり前。むしろ表に出た情報なんて、周辺で売れなかった搾りかすみたいなもの。

全てがそうとは言いません。実際、媒介貰っても既存取引先に声をかけたりせず

真面目にレインズに載せてる業者さんがいるのも知ってます。でもそういう業者さんは

(私の知りうる範囲という狭い範囲ではありますが)良い物件情報であれば、

まずは近しい業者さんや大家さんに回しています。



そういった仲良しグループに入り込むには、やっぱり普通のやり取りをしているだけじゃ

ダメなんじゃないかなと思うのです。相手にとって好ましい人物であることで、

そういったチャンスは増えるのだと思います。



御中元や御歳暮がすべてではないです、というか一つの手法に過ぎず、それだけで

素晴らしい情報が回ってくるなんて思ってはいけないです。ただ、好印象を与える

積み重ねの一つとして、そういう手段も考えてもいいのではないかと。



そういう打算的な気持ちでせっせと御中元や御歳暮を贈っている私ではあるのですが、

勿論それだけではなく、純粋に仲良くしてる人が喜んでくれれば嬉しいなという気持ちで

送っているものもあります。日頃より一緒にご飯を食べに行ったりする業者さんとかは

いつも同じものばかり贈るのもどうかなーということで、ネットで美味しそうなものを

見繕って送ったりもしています。選ぶのにもひと手間かかるので、時間がない時は

いつもと同じものを送ってしまいますが・・・時間に余力がある時は選ぶことも。

単純に、相手が喜ぶ顔を想像しながら選ぶのも楽しいもんですよね。



ということで、今年も御歳暮の手配は完了しました。

来年も気持ちよく皆さんとお仕事ができることを楽しみにしております。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:47 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月19日

札幌のサイズ感がやりやすい。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在9位です。今年最後の出張は本日夜移動です。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌出張で感じたのは、ほどほどのサイズ感の都市であることから成立するやりやすさが

あるんだよねと言うことです。



昨日の午前中、飛行機に乗って東京に戻ってまいりました。火曜日の夜から出発したので

5泊6日の出張日程となりました。久しぶりの我が家は落ち着きます。



今回はテレワークと全国旅行支援をフルに活用した出張となりました。サラリーマンの

お仕事はテレワークでホテルから対応し、夜は管理会社さんと飲みに行くという

サイクルで5泊を有意義に過ごしました。そしてホテルの滞在費も全国旅行支援で

割引とクーポンを貰うことができましたので、一泊5000円を切るくらいのお値段で

滞在することができ、いい感じでした。それでもきっと便乗値上げは多少入っていると

思いますが、私も(1部屋だけとはいえ)ホテル運営をしている身分なので、ここで

何とか稼ぎたいと色気を出す気持ちはわからないでもないです。繁忙期は値段を高く

設定する、という形にするのは今は割とスタンダードで、旅行支援があるから旅行は

繁忙期なのだ、という言い方をしたくなるのも理解できなくはありません。

(度を越えた便乗値上げはダメだと思いますけど)



今回も管理会社さんやたまたま札幌に来ていた大家仲間の方とお会いしました。

管理会社さんとお会いして飲みに行く予定を入れていた日の中で、管理会社さん同氏が

仲が良く、合同で飲みましょうという形になった日がありました。その結果、1日だけ

夜も含めて予定が空いた日がありました。突発的にお会いできる人がいるかもしれないと

思ってあえてそのまま予定は入れずにおいたのですが、案の定予定は埋まりました。



少し前によくお付き合いしていた業者さんの中のキーマンの方がいるのですが、

出張に行ってる間に彼のSNSが更新され、なんかその内容が私の知っている状態では

ないような気がしたのでコメントしたら、いつの間にか独立していたことがわかり、

そうなった経緯や今何してるのかとかを聞きたくて、その空いている日にお会いしたいと

申し入れてOKを貰い、いろいろと話をさせていただきました。



お話の中で、この方の前職の時の仕事で、札幌12棟目の管理会社さんの売買担当の方と

面識があることがわかりました。一緒に仕事をしたこともあるのだそうです。

微妙につながるんだよなあ、こういうとの。



また、すすきのに管理会社さんと繰り出した時、交差点の反対側から渡ってきた人に

急に声をかけられました。明らかに名前を呼んでるので、客引きじゃないぞと思って

見ると、これまた仲良くさせていただいている売買系の業者さんでした。あちらも

忘年会の二次会に向けて皆さんと移動している最中だったので、少し立ち話をして

お別れしましたが、次回はこの業者さんとも飲みに行けたらいいなーと。



前々から思っているのですが、札幌の不動産投資界隈ってサイズ感がちょうどいいと

私自身は考えております。



東京で不動産投資をすると、物件も業者さんも多すぎると思います。

同じ物件に不動産仲間の買付が複数入るケースはほとんどありません。過去に1回だけ

そういうケースはあったけど、本当にその1回だけでした。

そして業者さん同士が面識があるというケースもほぼありません。



これが札幌での不動産投資になると、物件の買付で被るケースは多少増えるものの

ほとんど気にならないレベル、そして業者さんは割と横のつながりがあるから

何人か知り合うとあとは芋づる式に誰かしらがつながっている状態になります。



この業者さんってどんな感じなんだろう?という評判とか知りたいなと思ったら

仲良くしている業者さん何人かに聞けば、誰かしら知ってる人が出てきます。

これって結構助かることだと私は考えています。



そして逆の方向性で、相手の業者さんが私のことを知っている可能性も出てきます。

あの業者さんと仲良くしているのか、それだったら粗相はできないな、みたいな

発送を先方が持ってくれるのではないか、という期待もあります。



エンド同士で物件の取り合いにはならず、業者さんとは顔見知りになりやすいし

初回取引のハードルが低くなる。これは私が感じている札幌で投資を続ける理由の一つに

なっているような気がします。



これが札幌よりさらに小さいサイズ感になると、エンド同士でかち合う可能性が

出てきてやりづらくなったり、業者さんの選択肢が狭まったりしてしまうことが

やりづらさにつながるのではないかと考えております。



私が投資しているエリアで実際にそう感じているのは富山です。

良い物件情報はほぼ地元の優秀な大家さんが川上で押さえており、私のところに

届くまでにはお友達が5本も10本も買付を入れている状態です。

業者さんの数も少なく、ノーマークの業者さんと仲良くなって優先的に回して貰うとか

考えたとしても、そもそも業者さんの数も少ないし、仮に業者さんが見つかったとしても

誰かしらもっと仲のいいお友達大家さんがいるんだろうなあと思えてなりません。



ということで、たぶん誰かがお情けで物件情報を回してくれない限りは、富山で

いいものを買うのは難しいんだろうなーと思っております。



そんなことを考えながら整理していくと、札幌のサイズ感は本当に程よいです。

街でお友達の不動産屋さんに出会えるとか、会話してると不動産屋さん同士のつながりが

見えてきて、その輪に入ることができるとか。自分で言うのもアレですが、私は割と

コミュニケーションを取って業者さんと仲良くなるのが得意な方だと思っていますから

このくらいの距離感はやりやすいと思います。



そんなやりやすい札幌で、今後も東京と並行で投資を続けていこうと思っています。

銀行融資の開拓が一番の課題にはなりますけど、たまにクリアできる時もありますので

そういうタイミングを狙いながらコツコツ続けていきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:32 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする