2025年02月19日

東京17棟目の決済が終わりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。うーん、午前中はテレワークにしとこうか。

応援クリックよろしくお願いします→



東京17棟目の決済が終わりました。

やっぱりバタついてしまいましたが、なんとか無事に終わりよかったです。



昨日のブログに書いた通り、昨日は東京17棟目の融資実行と決済の日でした。

事前に仲介業者さんと打ち合わせをする時間が取れず、売買契約と重説は当日実施、

その場で火災保険も契約、融資実行まで一気に行うというスケジュール。

それでいて売主さんが時間があまり取れないということで午後スタート。

1つでも転ぶと事故が起こりそうで怖いなと思っておりました。



こちらの準備は万端にしたつもりです。前日のうちに金消契約は済ませました。

送金伝票もだいたい書いてあります。不明確だった売主様への送金額の分だけが

残として残っていましたが、あとは当日売契と重説に署名押印すれば終わりの認識です。



ということで、また例によってギリギリの時間にメインバンクさんに到着。

売主さんと仲介業者さんは既に到着しておりました。あとは司法書士の先生がくれば

スタートできますね・・・なのですが、司法書士の先生がいらっしゃいません。



仲介業者さんは売買契約の手続きを進めており、私と売主さんは説明を受けて

契約書と重説に署名押印をしております。それでも司法書士の先生が来ません。

支店長は司法書士の先生が来ないと融資の実行ができないので焦れています。



私の方が早く契約が終わったのですが、それでもまだ先生はいらっしゃいません。

仲介業者さんに何か連絡が来てたりするのか聞いてみようとしたのですが、先方は

売主さんの送金伝票を一生懸命書いていて、お声がけしても反応していただけません。

結構なご高齢とお見受けしているので、耳が遠いのかも。



近くに行って声をかけて、司法書士さんってまだなんでしょうかと確認したら

こともなげに「事前に売契などやることがあるので少し遅れてくるよう言ってあります」

と。支店長がやや唖然としておりました。そういうことは早く言ってよー(苦笑)



そうこうしていたら、司法書士の先生が到着。支店長は早く実行の手続きをしないと

時間がない売主さんと買主の私の時間を引き延ばしてしまうと思っているのでしょう。

司法書士さんよりも率先して必要そうな書類を集め、先生に実行していいという一言を

言わせるために動いておりました。



それなのに、ここで仲介業者さんが「印紙が足りない」と。売主さんに買ってくるよう

言ってあったみたいなのですが、どうやら売主さんが金額を間違えてしまったようです。

後で大丈夫と言う仲介業者さんの制止を振り切って、急いで近くの郵便局に行く

売主さん。真面目な方なんだなと思いましたが、またまたタイムロスです(苦笑)



私の方は準備万端なので・・・と余裕ぶっこいてましたが、司法書士の先生から

印鑑証明書の原本を求められて面食らいました。事前にいただいていた書類には

金融機関さんに提出している印鑑証明書があればそれでいいようなことが書いてあり、

それを真に受けて1枚しか持ってこなかったのです。話が違うよー(泣)



ということで、決済の途中で私も近くのコンビニに行って印鑑証明書をゲットする

羽目になったのでした。幸いだったのは、1枚持ってた方を司法書士の先生に提供して

実行へのゴーサインについては遅滞なく進められたことでしょうか。



コンビニで印鑑証明書を確保してメインバンクさんのところに戻ってきたら、

急に声をかけられました。声の方を見ると、保険代理店さんじゃないですか。

もう到着されているなら中に入りましょうということでお連れしました。



代理店さんは女性の方なのですが、仲介業者さんが「奥さん連れてきたの?」とか

ニコニコしながら聞いてくるので、保険代理店さんですと苦笑いしながら回答。

照れ隠しなのか、やたら大げさなアクションで「奥さん決済に連れて来たのかと

思っちゃったよ〜」などと小指でつんつん突かれました。なにこの空気(苦笑)



ようやっと実行の体制が整い、支店長とスタッフの方は事務処理へ。

私はその間に保険代理店さんと保険の契約を結びました。

売主さんはまだ印紙を買いに行ってるので、仲介業者さんと司法書士さんが

手持ち無沙汰な感じで雑談しております。



保険の契約が終わり、戻ってきた支店長と質権設定の話も終わったところで、

保険代理店さんは退席。ご足労いただき、ありがとうございました。



戻ってきた売主さんが印紙の割印をして、ようやっと契約書も整いました。

着金待ちの状態でいかに喋るかが仲介さんや司法書士さんの腕の見せ所なのに、

話してるのは私と支店長ばかりでした(笑)



売主さんとも話をしましたが、残置物の片づけができていない状態だということで

あと数日猶予をいただきたい、その後業者さんに頼んで片づけて貰う、とのことでした。

仲介業者さんから写真を見せて貰いましたが・・・うーん・・・これはキツイ。

支店長が後ろから写真をのぞき込んで、こっそり私に「現地の写真撮りたいけど

今の状態を取ったら本部が何を言うかわからないから、撤去出来たら教えて」と。

うん、気持ちはよくわかります・・・。



そしてまだ業者さんはまだ決まっていないという状態のようでしたのでした。

数日個人が作業してどうにかなるレベルではないので、こちらで作業に支障が出ないよう

残置物撤去を業者さんに依頼し、その費用をご負担いただくということで合意。

お見積して貰うことにしました。



それと、雨漏りの有無を確認したところ、建築当初から台所で雨漏りがあったと。

工務店さんに聞いたけど原因がわからず、なんか適当にテープとか貼って防いだ、

でも最近は雨漏りしなくなった、みたいなことを仰っておりました。

うーん、雨漏りが勝手に収まることはないと思うんだよなあ。なんなんだろ。

まあ現地を見て確認するしかないですね。



建物は注文住宅で、工務店さんが「いずれ息子に住まわせるために買い取ってもいい」

と気合を入れて作ったものだから、雨漏りの問題はあったけどそれ以外は丈夫で

いいものだと思う、ということでした。そうあってほしいです。



いろいろとトラブルもあり時間がかかりましたが、実行が終わって着金の確認を

できる状態になりました。売主さんが確認したところ、着金しているとのこと。

無事に終わってよかったです。お疲れさまでした。



私はリノベの分の資金を定期にする処理があったので、関係者の皆様をお見送りした後

居残りして支処理待ちの間に店長と雑談。支店長は開口一番「あの仲介さん絶対素人」

「宅建本当に持ってるか怪しい」などと愚痴りはじめました。私はノーコメント(苦笑)



結局、1時間で終わるはずが帰宅したのは2時間後でした。参ったわーほんと。

バタバタした決済でしたが、でもまあ無事に終わってよかったです。



ということで、決済後に現地の確認をするのですが・・・

時間切れなので続きは明日のブログで。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:15 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

東京17棟目(仮)の決済は本日です。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。夕方の打ち合わせがなければ半休にしちゃったのになあ。

応援クリックよろしくお願いします→



東京17棟目(仮)、本日決済です。諸々準備も終わり、あとは明日決済を迎えるだけ。

決済の後は初めての内見です。ただし私は参加できませんが・・・(苦笑)



昨年の10月後半くらいに出てきた借地案件。東京3棟目の斜め裏にある物件で、

空き家っぽいんだけどどうなってるんだろう?とずっと気になっていた物件でした。

気になったからといって、所詮借地だしなあというところもあり、謄本をあげて

アタックするほどのことには至らず。



まさかそれが、むこうからやってくるとはねー。世の中いろいろなことがあるものです。



東京3棟目の地代の件で、借地管理人さんとやり取りをするようになりました。

東京3棟目を購入した時の借地管理人さんは亡くなっており、その弟さんが後を継いで

借地管理人をしているとのことです。



私が不動産投資をやってるということを把握した借地管理人さんは、東京15棟目を

購入しないかと打診してきました。借地とはいえ利回りもまあそれなりに取れるし、

将来的な出口が明確だったので、ご協力して購入することとしました。



その件で資料が送られてきた際に、今回購入することになる東京17棟目(仮)の

資料が同梱されていたのです。あれ、これまさに東京3棟目の裏手のちょっと

気になってた物件じゃないですか。これはいいですねー。ただ金額は高かったので

このままでは購入は無理だなと思い、指値は必須と考えたのでした。



ただ、先方にも債務があるため、あまり過剰な指値は受けられないという話。

それでもまあ調整していった結果、なんとか相補妥協できるくらいの金額が見えて

きたので、そこで買付を入れて一番手を取ったのでした。



借地ゆえに融資が厳しかったのですが、いつものメインバンクさんで最終的に

拾っていただき、なんとか本日決済を迎えられることになったのでした。

メインバンクさんも人手が少なく、いくつか急ぎの案件が入ると全く動けなくなって

しまうということで、私の案件も2ヶ月くらいは待機していたかと思います。

動き始めてしまえば普通に早かったんですけどね。ただ役員さんの協議の場で

道路付けが悪いと一度は否認になりかかったというヒヤッとする場面はありました。

支店長が頑張ったのかそうでないのかはわかりませんが、最終のハンコを押す

理事長のところで逆転でゴーサインが出て承認して貰えるというドラマもありました。

(その分年数や金利の条件が悪くなりましたが・・・)



決済に向けての準備は、仲介業者さん(=借地管理人さん)が金融機関さんと

直接やり取りせずに、私を通してやり取りを仕様としてくるのが大変でした。

連絡先聞いて直接やればいいのにと思うのですが、私もそう言わずに伝書鳩と調整を

してしまったのが良くなかったかもしれません。けっこう負荷がかかりました。

でも何とか一通り準備ができて、昨日はメインバンクさんにお邪魔して金消を

やってきたのでした。


支店長が対応してくれたのですが、仲介業者さんにはやや思うところもあるようで

「仲介手数料満額とか払わなくていいんじゃないの?」などと軽口をたたかれて

おりました。まあほら、一応そういうわけにはいかないのでねー。



ただまあ、今回はかなり大掛かりなリフォームなので建替承諾料をいただくということは

確かに予告されていたのですが、同時に仲介もややこしいので仲介手数料の他に

コンサルフィー的なものもいただきたいので、建替承諾料は割引できるように

配慮しますと事前に言われていたのに、その割引を全くしない明細が出てきたのには

ぶったまげましたけどね。さすがにこれは違うのではということで、期待していた

割引がないのですがと伝えたところ、コンサルフィーと同額くらい値引きますと

即回答が届きました。お寺さんに相談とかしてないんやんけ・・・。



ちなみにそもそも、仙台の借地管理人さんは東京3棟目に対して建替承諾料は

請求してきませんでした。そのことも指摘したのですが、返ってきた返事は

「前回は普通のリフォーム、今回はとても大掛かりなリフォームだから」とのこと。

えっとですね、東京15棟目の話ではなく東京3棟目の話をしておりますが・・・。

ちゃんとメールにも「先代の借地管理人さんの時の」って書いたんですけど・・・。

でももうこれ以上ゴタゴタしても、借地案件が来なくなるかもしれないと思ったので

何も言わずに引っ込めたのでした。



人としてはすごくいい人なんですけど、仲介という観点だとちょっとなあ。

そんな印象はぬぐいきれませんが、この方から2軒も物件を出していただけたので

そこは私の心の中にとどめておくことにします。

(と言いながら全世界に発信してしまいましたが・・・汗)



本日の決済は、売主様・仲介業者様(兼借地管理人様)・保険代理店様・司法書士様が

メインバンクさんに勢ぞろいします。売主さんが自営業でどうしても時間の都合が

つかず、13時からスタートということになりました。午前からやっておいた方が

リスクが少なくていいんですけどね。大丈夫かな?ちょっと不安です。

ま、どうにもならないので、どうとでもなるよう準備するしかないでしょう。



決済の後は、リノベーションをやっていただく施工業者さんに自宅に来ていただき、

鍵を渡して現調をしていただきます。本当は購入前に現調したかったのですが、

売主さんが荷物を片づけきれず、現調可能になったのが昨日でした・・・。

なので今日まとめて実施ということで。そして現調の時間は私はテレワークなので

同行できませんから、仕事が終わった後居酒屋さんで打ち合わせという流れです。

私自身の内見は週末かなあ。雨漏りとかなければいいんですけど。



そんなところで、本日でなんとかひと段落するはずの東京17棟目(仮)。

決済まで気を抜かずに頑張ります。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:05 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

東京17棟目(仮)の決済に向けて各所調整しながら準備を進める。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。急がないと会社への出社が遅れてしまう〜。

応援クリックよろしくお願いします→



東京17棟目(仮)の決済に向けて準備を進めております。

私が間に立っていろいろと動いている状態になっております(汗)



東京17棟目(仮)。東京16棟目の戸建を購入した後、そこの借地管理人さんと

別件でやり取りをしている時にひょこっと発生した案件です。



概要としては、普通の借地です。地主はお寺さん。東京3棟目、東京16棟目と

同じ地主さんの借地です。借地ばっかり持ってるなあ、我ながら。



全体でみると、借地物件は以下のような状況です。

東京1棟目(お寺さんA)

東京3棟目(お寺さんB)

東京8棟目(お寺さんC)

東京13棟目(個人)

東京16棟目(お寺さんB)

東京17棟目(仮)(お寺さんB)



だいたいお寺さんの借地が多いですね。なので、買い取りとかそういうことには

期待はできません。その分安定していると言えるとは思いますが。



お寺さんBと書いたところの借地が一番多く、今回は3区画目の購入となります。

借地管理人さんが私に案件を出してくれるので、出されるとつい買ってしまいます。

我ながら節操がありません(苦笑)



今回購入する借地物件は、お寺さんBから過去に購入した中で一番広い物件になります。

(全体で見て一番広いのは圧倒的に東京8棟目です)



融資が決まるまではいろいろとすったもんだもありましたが、今は関係者の皆様が

決済まで無事に進めるべく、それぞれのお仕事を進めてくださっております。



そして今回も私がその中心になって、情報を伝えたり依頼したりといった作業を

行っている状態です。気の利く仲介業者さんだと、この辺も全部立ち回って対応して

くれるのですが、今回の仲介業者さんはお寺さんBの借地管理人さんなので、

そこまでの動きはしてくれないんですよね。



金融機関さんとのやり取り

・共同担保の分の抵当権設定承諾書を持ってきて →お寺さんBの借地管理人さんへ

・今回購入の分の抵当権設定承諾書を持ってきて →お寺さんAの借地管理人さんへ

・決済日はいつになるか決めて →仲介業者さんへ

・司法書士さんはうちの指定の司法書士の先生で →仲介業者さんへ



この話を仲介業者さん(=借地管理人さん)に持っていくと

・抵当権設定承諾書は早く書類を提出して →金融機関さんへ

・決済日は売主さんが超忙しいのでこの日かこの日のこの時間限定 →金融機関さんへ

・司法書士さんはうちの指定の司法書士の先生に依頼済 →金融機関さんへ(汗)

・当日はこの金額を現金、この金額を振込、領収書は一枚でいいよね →金融機関さんへ



金融機関さんへ再び持っていくと

・抵当権設定の書類は出すからはよ持ってきて、実印と印鑑証明も添えてね

 →お寺さんBの借地管理人さんへ

・決済日了解、準備する

・司法書士さんはしょうがないのでそれでいいです →仲介業者さんへ

・金種については了解



再び仲介業者さん(=借地管理人さん)へ

・承諾書は時間がなさすぎて今から実印と印鑑証明はかなり難しい

 住職めちゃ忙しい人なので東京にいるかもわからんし
 
 →金融機関さんへ



再び金融機関さんへ

・承諾書は前回も実印と印鑑証明だったから今回もそれでないとダメ

 →お寺さんBの借地管理人さんへ



何往復目かの仲介業者さん(=借地管理人さん)へ

・(本部が納得しないみたい、支店長も司法書士さん妥協してくれてるし何とかお願い)

 →なんとか調整してみます
 
 →(最終的に)調整できました



このやり取りの間を取り持つ仕事だけでも、それなりに手間はかかりました。

双方の顔を立てつつ、バランスがよさそうなところを落としどころに・・・みたいなのを

心がけながら動いた次第です。



これ以外にも、お寺さんAの承諾書を取るためにお寺さんAの借地管理をしている

不動産屋さんとやり取りして承諾書を手配したり、司法書士の先生にこちらから連絡して

金融機関さんとの橋渡しをしたり、仲介業者さんと振込用紙を事前に貰う貰わないの

やり取りをしたり、内見できるのはいつになるんじゃと確認をしたり、保険代理店さんに

保険のお見積をいただいたり、保険代理店さんから質権設定とか必要?と聞かれて

たぶん必要だけどまだ何も言われてないから一旦忘れようと思うと返してみたり。



なんじゃかんじゃとやり取りをしておりますが、たぶん何とか決済まで進めることは

できそうです。特に承諾書の類が間に合わないと致命的でしたが、そこも大丈夫そう。



あと、私自身が決済予定日時にサラリーマンのお仕事で会議を入れられてしまい、

なんじゃかんじゃとそれらしき理由をつけて何とか別の時間にずらす、という

対応も必要になってしまいました。これも地味に大変でした。



決済前はドタバタするので、ある程度は仕方ないかなと思います・・・。



ということで、来週の決済に向けて準備を進めています、というだけの話でした。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:05 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月30日

東京17棟目(仮)の融資が承認された!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。機内からブログ更新。

応援クリックよろしくお願いします→



いろんなことがばたつきまくっておりますが、時間のかかった東京17棟目(仮)の

融資がようやく承認になりました。なお最後の最後にドタバタがあり条件は多少悪めに。



出張の最中なので手短に書こうと思います。意図してダラダラしたわけじゃないのですが

メインバンクさんの人手が足りないというところもあり、かなり時間がかかっていた

東京17棟目(仮)の融資にようやく決着が見られました。



9月くらいに買付が通り、メインバンクさんに相談したら急ぎの案件がいくつか

あるため年明けにならないと審査が進められないというお話に。さすがにそれは遅いので

サブバンクさんにも声をかけて話を進めましたが、借地で道路付けがイマイチという

難点もあり、色よい返事は得られずじまい。まあその過程で久々にやり取りをした

金融機関さんと関係構築ができたという副次的なラッキーはありましたけどね。



仲介業者さんは該当借地の借地管理人さんです。あまり投資家系の融資には

明るくなかったようですが、私が次々と玉砕の報告をしたこともあり、どうやらこれは

難しい案件らしいと認識。メインバンクさんの結果が出るまで、時間がかかっても

待ちますという姿勢に転じてくださいました。感謝申し上げます。



第二抵当でいいのでということで、東京1棟目を共同担保に差し出すことになり

なんとか前向きに進められそうという状態が作れました。支店長としてはおそらく

問題なく通るだろうということでしたので、私もちょっと安心しておりました。

手違いで個人での審査になってしまったというトラブルもありましたが、そこはもう

流れに任せて受け入れることにしました。



この辺の流れは過去ブログをご参照ください。

その1

その2

その3

その4

その5

その6

その7

その8



先週のうちに最終の役員審査会が行われ、そこでOKが出れば融資確定というところに

来たので、今週結果が出ますと各関係者に伝達。しかし木曜になっても連絡がきません。

電話してみると、役員審査会の日程が役員の都合で金曜になったとのことでした。

そして金曜が終わっても連絡はなく、月曜に改めて聞くと役員会が火曜の夕方に

再度延期になったと。うーん、そんなに頻繁に変わるものなのか?初めて聞いた。



支店長はなかなかのやり手なので、もしかしたらこの頃にも何か画策をしていた

可能性はありますが、ひとまずその時はそのお話を信じて待つことにしました。

仲介業者さんはかなり焦れてきており、施工業者さんもそろそろスケジュールが

確定できないとキツイんだけどと連絡をいただく状況。再度延期とか言われたら

私はどうすりゃいいのかって感じです。



そして水曜日の朝。支店長から電話がありました。

なんと・・・役員審査会では「否決」として理事長に送られることになったと・・・。

うえー、マジですかー。買えなかったことよりも仲介業者さんをこれだけ待たせて

買えませんってオチになったことが申し訳なくて、胃が痛くなりました。



支店長曰く、事前に融資担当の役員からは承諾を取り付けていたものの、役員審査会で

他の役員さんから道路付けを問題視する声が出てしまったとのことです。



否決が完全に決まったわけではなく、理事長がそれをどう判断するかというところで

決まるけど、ひっくり返る可能性としてはかなり少ないので厳しいと思う、との

ことでした。



気が重くなったので、仲介業者さんへの連絡は後回ししよう・・・。

そんなことを考えながら朝の会議に間に合うよう出社している間のことでした。

なんかメインバンクさんから電話来てるんですけど。でも今電車だから出られんし、

出社したらすぐ会議だから折り返す時間もないし。どっちみち否決なんだったら

後回しでもいいや。なんて思っていたのですが・・・



同時にメールも届いていたので確認したら「理事長の鶴の一声で承認になりました」と!

マジか!すげー!理事長さん最高!ありがとうございます!



ただ、年数は20年→15年に減らされてしまいました。返済比率が大変だなこりゃ。

でもまあ買えないよりは買えた方がいいので、我慢することにします。



後ほど支店長と電話して確認したところ、理事長は融資残高を伸ばしたかったようで

融資して良しという判断をしたそうです。ただ、役員審査会で否決が出ているのにも

配慮しなくてはならないので、年数や金利の条件を少し金融機関さんの安全サイドに

寄せたということでした。



何はともあれ、融資が承認されて本当に良かったです。

仲介業者さんや施工業者さんにも連絡して、今後の段取りを詰めていこうと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:08 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

東京で買付を入れた借地案件、一応前向きではあるものの越年は確定的。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在5位です。会社に行く前にサブバンクさんと打ち合わせです。

応援クリックよろしくお願いします→



クリスマスですね。これが終わると年末ですね。いろいろ回っていないですが、

買付を入れた借地権の物件は年内には融資は決まらず越年になりそうです。



クリスマスが終われば、もう今年を振り返るモードにならないといけないですね。

私は顧問税理士の先生に着地予定の金額をざっくり出して貰おうとしておりますが、、

そもそも今の時期に出して貰っても何か対策がとれるわけでもないし、まあ気持ちだけと

いったところでしょうね。売却の分の納税もあるので、売却益をもうちょっと大事に

とっておけばよかったと少し後悔気味です(苦笑)



そんな中、10月に買付が通った物件の件で未だに融資付をしている私です。

今残っているのは2行。うち1行はいつものメインバンクさん。もう1行は東京8棟目に

融資をしてくださったサブバンクさんとなります。



サブバンクさんに関しては今週方向性のご連絡をいただけそうなことを仰って

いたのですが、現時点で特に連絡はなし。これは期待薄かしら?

そうなるとやっぱりメインバンクさん頼りになるよねという感じです。



メインバンクさんとしては、別にサブバンクさんで対応でも構いませんよという

雰囲気を醸し出してはおりました。支店長もまあまあタヌキなところがあるので

どこまで本音で言ってるかは何とも言えませんけどね。



ただ、立て続けの借地で担保評価出ない案件を組み立てるのもちょっと大変だしなあ、

という気持ちは本当にあるかもしれないなあと思っています。完全に予想ですけど。



どっちにしても担保評価は確実に足りないので、メインバンクの支店長さんからは

担保設定について他行さんの後の2番抵当で構わないので何かしら設定をさせてほしいと

相談は受けておりました。メインバンクさんの抵当権で私の物件はベタベタです(苦笑)

まあそんな借り方をしている私の問題ではあるのですけどね。



ということで、支店長とその件で打ち合わせをしてきました。

私の持っている東京物件をリストアップして、共同担保に入れられるかの確認です。



東京1棟目 :借地権、メインバンクさん至近、残債は割と減ってる

東京2棟目 :メインバンクさん融資のため除外

東京3棟目 :メインバンクさん融資のため除外

東京5棟目 :メインバンクさん融資のため除外

東京6棟目 :再建築不可のため除外

東京8棟目 :借地権

東京10棟目:他行さんの根抵当権設定のため除外

東京11棟目:既存不適格のため除外

東京12棟目:メインバンクさん融資のため除外

東京13棟目:メインバンクさん融資のため除外

東京14棟目:再建築不可のため除外

東京15棟目:掘削承諾書がないため除外

東京16棟目:メインバンクさん融資のため除外



・・・こうやってみると、メインバンクさんかなりいっぱい融資してくれてるのね。

改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。



そして再建築不可とか既存不適格とかで担保価値なしと見られている物件も多く、

いかに私が汚い物件ばかり買っているかが一目瞭然な結果となりました。

いやー照れるなー(照れるなバカ)



所有権の普通の物件で担保価値がありそうな物件?そんなものはない(ドヤー)



・・・偉そうに言ってみましたが普通に恥ずかしい(笑)

でも結局、私が常に利回りが高いものを求めてしまうがゆえに、こういう変な物件ばかり

購入することになっちゃうんですよね・・・。立地が良くてそこそこの利回りの方が

再販性とか資産性が明らかに高いのはわかっているのですけど。

これもまた病気なのかもしれません。



で、それはそれとして、支店長と会話した結果は「東京1棟目」に担保価値があるかを

調査したいというお話でした。100%保全しようとは考えておらず、せめて融資額の

半分くらいまでは保全したいというくらいの話だそうです。昨今の不動産情勢を考えると

そのくらいでもしょうがないという割り切りが銀行さんにもあるのかもしれません。



東京1棟目はサブバンクさんの融資で購入しており、メインバンクさんの支店の

すぐ近所です。近いから調査もしやすいということで、この物件を選んだようです。



こちらの物件、昔融資打診をメインバンクさん(当時融資取引なし)にしたことが

ありましたが、その時は紹介だったにも関わらずNGだったんですよね・・・。

あの時の支店長はあかんやつだった(笑)



ひとまず、私の方からは謄本などをメインバンクさんに提出させていただきまして

査定結果を待つ流れとなりました。年明けだろうなあ、諸々動き始めるの。



ということで、融資関係も越年になることはほぼ確定。来年1月には決済まで

済ませて、3月末までに解体工事だけは入れるようにしておきたいところです。

でないと、確認申請が必要になってしまいそうなので・・・。

(4月から大規模リノベも確認申請が必要になります)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:26 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする