現在9位です。最近は朝9時出社なので、朝の時間に余裕がありません。
まずはぽちくりしてくださいYO→

札幌2棟目のお話です。
先日、私のところにこんな写真が届きました。

・・・美しくないですねえ。
外階段の下のところのスペースに、ゴルフバッグ。そして発泡スチロール。
これはもう・・・遺憾の意を強く表明せざるを得ません。。
とはいえ、こちらで捨てれば調子に乗るだろうし、捨てなければ美観を損ねます。さあ、どうする?
考えたワタクシ、管理会社さんにメールをしました。粗大ゴミが不法投棄されているようなので、
ゴミを捨てないよう警告文を貼り付けておいてもらえないか、と。
管理会社さん、早速動いてくれて警告文を貼り付けておきましたとのことでした。素敵です。
こういうところをサクサクと対応していただけるのはとてもありがたい話です。
ただ、札幌1棟目とかでは、こうやって張り紙をしても全然片付けてくれる気配はなかったので
今回もどこまで張り紙に効果が出るのかがイマイチわからないところはありました。それでも
やらないよりはマシだし、見られていることがわかればプレッシャーにはなるでしょう。
そんなこんなで対応いただいてからしばらくした後、清掃結果をお知らせするメールが来ました。
お、きれいに消えてる!たぶんゴミを不法投棄した人が、これはいかんと片付けたのでしょう。
最初にゴミを投棄したこと自体は褒められた行為ではないですが、こうやって注意したら
知らんぷりせずに片付けるあたりは善良な方なのだろうと思います。いやーよかったわあ。
これで今後、この人は不法投棄はしなくなることでしょう。まともな神経の持ち主であれば。
こういった状況って、遠隔地のオーナーだとなかなかつかむことができない話だと思います。
私の場合、これに対応するためには「物件の巡回」「物件の清掃」を別立てでお願いしています。
これらの皆様にこういった状況があるなどの情報を提供いただいているからこそ、きめ細やかな
管理を行うことが出来るのだと思っています。感謝せねば。
報告と言う形で、オーナーがいなくても現地に「目」が届く体制があること。
その内容をうけて、オーナーとして適切な判断が出来ること。
遠隔地でなめられない為にはそれなりに手間暇とお金をかける必要があるよなあと思います。
でもそこの手を抜いたら、快適な住環境は提供することができません。
これからもこういった部分への投資はしていかなくてはと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。