2017年03月19日

長期の火災保険を解約すると、返戻金もけっこういい金額になります。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在12位です。ちょいと仙台に来ています。げ、順位だいぶ落ちてる。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



本題に入る前に、昨日のブログに関して私自身も不確実なことを書いていたかも

しれませんので、連休明けに税理士さんに再確認してみようと思っています。

「宝くじ」「競馬」「火災保険の解約返戻金」は一時所得の対象にならないのでは?

という点についてです。間違っているかもしれないことにツッコミを入れていただき

感謝しております。間違った情報を垂れ流すより数倍マシです。



ということで本題。

思わぬ収入(ていうか収入ではないけど)が入りそうです。

札幌1棟目の火災保険の解約返戻金です。



札幌1棟目は、融資してくださっていた金融機関さんが火災保険を質権に取ってました。

ですので、ローン期間中フルカバーする20年の保険(当時はそういうのに入れました)

に加入しておりました。毎年保険料を払う必要がない反面、諸経費が重くなるという

悩ましいところのある払い方ですが、火災保険を質権に取るところは最大限長く取るよう

求めてくるので、この払い方をするしかないという状況にはありました。



さて、物件の売却が終わったものの、私は火災保険を解約することをすっかり忘れて

おりました。それに気がついたのが売却の翌日あたりです。この時点で、とりあえず

忘れてたから綺麗にしておかないと、というくらいの感じで話をしていましたが、

札幌1棟目は長期契約だったので、返戻金が思った以上にあることを後で知ります。

その金額も数十万円。私にとってはそれなりに大金です。ラッキーと小躍りするレベル。



保険代理店さんと話をしたところ、必要な情報として解約返戻金の振込先口座と

質権設定の解除をする書類を金融機関さんとやり取りしなくてはならないけど、

それをどういう形でやるか、という2点を確認されました。



前者はいいとして、後者はどうしたらいいのかよくわかりません。

保険代理店さん曰く「銀行さんが発行する質権消滅書類を代理店まで送ってもらう」

「代理店で作る解約書類に銀行さんのご捺印をいただく」のいずれかが必要とのこと。

ここはもう直接やり取りしてもらいましょう、ということで金融機関さんの担当の

お名前と支店を伝え、直接ヒアリングしてもらうことにしました。



それと並行で、私は解約に関する書類を送付いただきましたので、署名をして返送を

させていただきました。これであとは解約返戻金が振り込まれるのを待つばかりです。



その後、保険代理店さんから金融機関さんの担当の方と連絡が取れたので、やり取りが

始まっていることの連絡もありました。少し時間をくださいということでしたので、

のんびり待ちたいと思います。



自分で払ったお金なのはわかってますが、なんかちょっとした埋蔵金が出てきた気分。

札幌4棟目は年払にしているから、こういう埋蔵金はありません。長期の保険をかけてる

時だけの特典(?)です。



で、冒頭に書いた火災保険の返戻金が一時所得になるかならないかの話に繋がる、と。

そう、たまたま自分がそれを貰える状況にあったことと、生命保険の返戻金が一時所得に

なるという話が頭の中で合体しちゃったわけです。



火災保険の解約返戻金は、以前自分で払っていたものを返してもらうだけであり、

金額が増えて戻るわけではありません。だから、一時所得にならないのではないか、

というコメントをいただきました(ミットさんありがとうございます)。

なんとなくそのご意見が正しいしような気がしています。筋が通ってますから。



収入にならないなら、ふるさと納税の手を緩める必要がなくなるので助かります。

安心して一時所得が50万円に到達しない範囲でふるさと納税すればいいや、と。

肉などは一時所得にならないという情報も某売却に成功してふるさと納税をした友人から

情報提供いただいております。なんかこの辺はもうちょっと整理しておきたいですね。

国税庁にでも聞いてみたいものです。



結局最後はふるさと納税の話になってしまった^^;

長期の火災保険をかけている物件を売ると、ちょっと得した気分になりますよという

お話でした。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:19 | Comment(4) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

売主と買主さんとで飲み会ですと!?札幌1棟目売却・その日を迎えて。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。売却の次の日くらいご祝儀ポチがあってもいいんじゃなーい?

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



札幌1棟目、売却完了しました。お金が増えて物件が減りました。

いろいろな思いが去来します。



3月10日、私は早朝の飛行機で新千歳空港に降り立ちました。目的はただ一つ。

本日の決済を見届けること。私の手から離れるところをやっぱり見届けたいのです。



決済前日に書いた内容の通り、この物件はこの市況でなかったら売るという選択を

考えることはなかったかもしれません。収益性という観点では少し小ぶりだったけど、

立地だって良いですし、初めて購入した物件という思い入れもありました。



しかしそれだけではないです。別にそれだけだったら行かなくてもいいと思ってます。

今回は両手仲介だったので、仲介業者さんから聞いた買主さんのプロフィールが面白くて

私自身が興味を持ってしまったから、というのもありました。どんな気持ちで何を考えて

札幌1棟目を買ってくれたのだろう。ちょっと話をしてみたいなと思ったのです。



仲介業者さんと買主さんは10年以上の旧知の仲と聞いています。私は興味本位から

突飛な提案をしてみることにしました。買主さんと仲介業者さんと私で当日の夜飲みに

いきませんか、という提案です。仲介業者さんは面白そうだとすぐセッティングして

くださいました。



というわけで、委任状等全部司法書士さんに送ってあるのでいく必要がない売主ですが

ノコノコと現場に顔を出すことにしたのです。売買の決済の時8割以上の確率で欠席を

している私が、この決済のために飛行機に乗って札幌へいく、と。自分で言うのも

あれですが、とっても珍しいです。



決済の場所が買主さんが融資をつけた金融機関さん。札幌のはずれの方の支店さんで、

新千歳空港⇔札幌くらいしか使ったことがなかったJRを乗り継ぎ、えっちらおっちらと

北上していきました。降りる駅を間違えたりしたので、到着した時はもうほとんどの

手続きは完了。あとは私が着金を確認して、領収書に署名押印するだけでした(笑)



手続きが終わった後、買主さん・仲介業者さん・
売主(私)でお茶でもしましょうかと

いう話になり、買主さんの別宅(と言っていいのか微妙だけど、便宜上そう書いておく)

に移動して、コーヒーをいただきながら雑談。この別宅がまたセンスにあふれていて、

男のロマンのガレージをまさに体現するような素敵な空間でした。



その買主さんは、しっかりとお金をかけて部屋の中をリノベーションして、付加価値を

上げて家賃も上げて保有したい、将来前面の戸建を買い取れたら、そこも含めて

建て替えて、カフェでもやりたいんだ、という話をしてくれました。夢がある話です。



室内にお金をかけるところまでは私のお財布事情的にはありませんでした。報告ネット

山岡さんに依頼して、1部屋だけお金をかけてリノベーションしたことがあったけど

家賃はあまり上げることができず、私自身はその道は諦めてしまっていました。

どんな結果になるのかとても興味があります。



私自身もこの建物はローンが終わるまで持ってもいいように、しっかりとお金をかけて

維持管理をしてきた自負はあります。大きな工事があるとしたら、水道管から赤水が

出た頃に管の交換をするくらいのはず、と伝えました。それ以外にも、入居者の方の

プロフィールで私が知っている限りのことは売主さんに直接お話をした次第です。



買主さんはバンドも過去にやっていて、その関係で今度札幌市内にライブができる

カフェをオープンされるのだとか。私も学生の頃は音楽に入れ込んだ過去があります。

この間、それこそ10年近く久々にDJをやってきたりもしました。機会があれば

是非そのお店にも顔を出してみたいと思います。



その後一旦買主さんと別れ、仲介業者さんとも飯を食って売り物件を視察してから別れ、

いくつか用事を済ませた後また懇親会で合流。こちらも楽しく飲ませていただきました。

終始、仲介業者さんと買主さんの他愛もないお話が面白くて笑ってばかりの時間でした。

仲がいいんだなあこの二人、というのがよくわかりました。



買主さんは収益不動産に近い仕事を前はしていたけど、ご自身で買うのは初めてだという

ことでした。他にも仲介業者さんが持って行った物件はあったようですが、その中で

私の物件を買うと決めてくれたのは、場所がいいとかそういう理由以外に、実際に現地を

見に行ったら「暖かさを感じた」ということもあったみたいです。



収益物件って、オーナーから見捨てられたようなボロボロのやつとか、なんか管理が雑な

やつとか、いろいろなものがあると思います。他方、自分で言うのもアレですが、私は

きちんと物件と向き合い、どこに出しても恥ずかしくないように補修やバリューアップを

しております。



買主さんも、物件の状態からそれを理解してくれたようです。その暖かさが良かった、と

言っていただけたことが私に取っても嬉しく、それだけで札幌に飛んできた意味があると

いうものでした。物件に何かあったら相談してくださっていいですからね、とお伝えした

ことは言うまでもありません。



私としても、手塩にかけた物件が良い人に引き継がれたことをとても嬉しく思います。

そして、そのような幸運を生んでくれたのは、今までこの物件に関わってくださった

皆様のおかげにほかなりません。



SPECIAL THANKS

毎月巡回報告をして、大家目線で問題点の報告をしてくださった報告ネットさん

クオリティの高い定期清掃に、周辺家賃相場比較やリフォームアドバイスなどの

付加価値をつけて物件の競争力維持に寄与してくださったフリースタイルさん

(コジローさん、ホームページはリニューアルしたほうがいいんじゃない?笑)

長きにわたり管理面でサポートしてくださった旧管理会社さん

短い間ながら管理面でサポートしてくださった新管理会社さん

物件看板や外装イメージを提案してくださったデザイナーさん

低価格で高クオリティ(でも仕事は遅い・笑)の外壁塗装をしてくださった職人さん

様々な事故に対して、保険会社さんとの保険金交渉を一手に引き受けてくださっていた

保険代理店さん(やべ、そういえば札幌1棟目の火災保険の解約するの忘れてる!)

火災保険で屋根の修繕ができるというちょっと怪しいスキームや、ゴニョゴニョした

交渉などを引き受けてくださった保険コンサルさん

物件購入の仲介をしてくださった業者さん(その数ヶ月後に倒産したけど・・・)

物件売却の仲介をしてくださった業者さん(未遂の方も含めた皆様にも感謝)

購入時に融資をしてくださったカタカナ金融機関さん

そして、札幌1棟目に縁あってご入居いただいた入居者の皆さん



皆様が一人でも欠けていたら、今の私はなかったと思います。

きついことがなかったかと言えば嘘になりますが、収益物件を持つということの楽しさも

この物件で学ばせていただきました。関わった全ての方が、この関わりで利益を得る

ことができたなら幸いです。もちろん、私自身もしっかりと利益を得ました!

本当にありがとうございました。



札幌1棟目と私の物語はここで終わりました。札幌1棟目の次の物語も、私の次の物語も

良いものになりますように。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:17 | Comment(0) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

売却前日に札幌1棟目のことを振り返る。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。確定申告、山場は超えたぞー。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



初めて購入した物件を手放す日がいよいよ明日に迫ってきました。



いきなりあれなんですが「売るぞ」と決めてから売却が決まるまでのスピードは

本当に早かったです。それまでも「売れたら売るぞ」ということでは考えてましたが

価格が高めに設定されていたこともあり、そう簡単に売れないよねえと自分自身が

売却志向に歯止めをかけていた部分があります。しかし、そうではなく本当にこの物件を

売ろうと決めてからは、たまたまかもしれませんがとても早かったです。

心がけで変わる部分もあったのかもしれません。



初めて購入した物件ということもあり、それなりに思い入れは深い物件です。

一番勉強させていただいたのは売却済みの札幌2棟目なのですが、札幌1棟目も

札幌1棟目と比較する形でいろいろと学びがあったと思います。



今から思えば、不動産賃貸業のことも札幌のことも間取りのことも何もわかっていない

状態で業者さんから提案され、利回りが出ているなら大丈夫だろうと購入したわけです。

今考えると恐ろしい買い方です。偉そうなことを他の人に言えません。



買ってみてわかったこととして、1Kなどの間取りと比較して、2DK仕様の生活保護が

入れるレベルの家賃帯の物件は入れ替わりも少なく安定しているということが

よくわかりました。1K仕様の札幌2棟目は年間で22部屋中10部屋が入れ替わって

うんざりしたこともありましたが、2DK仕様の札幌1棟目は年間を通して退去が

2年で1組いるかいないかという感じでした。5部屋中2部屋は保有期間中入れ替わりが

ないという素晴らしい成績です。



他方、ロットが小さいと大きな儲けにはならないのだなということも学びました。

木造で固定資産税が少なく、利回りだって15%弱はありました。融資も金利こそ

高いものの、20年引けたので悪くない条件だったと今は思っております。

それでも、一年を通して何もない状態でも、手元に残ったCFは100万に満たない

金額でした。なぜか?もちろん、ロットが小さいからです。仮に借入が1億だったら

キャッシュフローは350万〜400万くらいあがっていたことと思います。



また、地方のファミリー物件は、賃料収入に対する運営費がかさむことも学びました。

2DKのお部屋が退去した時の原状回復って、室内が玉砕している場合は50万以上

平気でかかります。他方、キャッシュフローは100万弱しかありません。これだけで

半分以上キャッシュフローが吹っ飛ぶ計算になります。



この点をもう少し掘り下げてみましょう。

同じキャッシュフローを出す東京23区内物件と札幌市内物件があったとします。

両方とも1DKで1500万の小ぶりな物件、キャッシュフローは年間60万ほど

出ているものとします。



違いは部屋数と家賃です。東京23区内物件は2部屋で一部屋あたり家賃70000円、

札幌物件は4部屋で一部屋あたり家賃35000円だったとしましょう。

最終的な利回りや家賃収入は同じです。



ここで退去に伴う修繕が発生します。札幌でも東京でも工事の単価はそこまで大きく

変わりません。1DK仕様であれば、まあ玉砕の手前くらいなら20万程度でしょう。

東京の場合は家賃3ヶ月分くらいのお値段ですが、札幌だと家賃6ヶ月です。

ほら、家賃に対する固定費、高いでしょ?



え、でも部屋数が多いからリスクは分散できている?2部屋中1部屋空室と4部屋中

1部屋の空室だったら、後者の方がいい?なるほど、確かにその理屈はわかります。

でも、退去する割合って日本全国層変わらないと思うんです。仮に退去率50%としたら

札幌は2部屋退去することになります。そしたら修繕費は倍になりますから!



退去率50%の場合、札幌では2部屋、東京では1部屋退去です。キャッシュフローを

計算してみると、札幌のキャッシュフローは20万、東京のキャッシュフローは40万。

家賃が高ければ高いほど、固定費の比率は下がる、というわけです。



運営改善にも積極的に取り組みました。敷地内に駐車できるくらいのスペースが

余っていたので、そkもちゃんと駐車場として整備し、白線を引いて家賃を取るよう

改善しました。3台〜4台置けるところを1台も駐車場代を取ってなかったんだから

前のオーナーは太っ腹だったと思います。購入後に多少家賃が下落したものの、

駐車場の分が増えたことで、トータルで見れば家賃収入は増えたと思います。



外壁塗装、屋上防水もやりました。共用部も汚なかったのを清掃し、ゴミを片付けて

駐輪場をここにしましょうというガイドを出し、整備しました。草も刈りました。

境目のブロック塀も塗装しなおしました。館名も変更し、看板も新たにデザインして

設置しました。今後もずっと保有する前提で手をかけてきた物件です。



思い出深い物件は、明日私の手元を離れていきます。投資という観点では、良い時期に

手放すことができてお金をしっかり残してくれた孝行息子な物件だと思います。

でも手放すことの寂しさもあります。そういった思い出的な部分を考えると。

なんでしょうね、子離れできていない親の気分なのでしょうか、これが。



これまでありがとうございました。新しいオーナーさんのもとでも、しっかりと

利益を生み出す物件として稼働してくれますように。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:05 | Comment(0) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月17日

売買契約締結につき、ほぼ売却は確実になりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。不動産の仕事中に椅子に座ったまま5時間うとうと・・・。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



購入に関してはなかなか融資がうまくいかずに苦労しておりますが、売却に関しては

買付もいただき、順調に進んでおります。



札幌1棟目は特に順調です。前々より、まあこの金額で買付貰えればラッキーだなと

思う金額でこっそりと売りに出しておりましたが、相場より高めで出していることから

買付はたまにしか来ない、来ても指値、満額だと融資が通らない、みたいな感じで

なかなかお話が成立しませんでした。しかし、札幌6棟目を売ってもらったところから

「うちなら売れます」と自信ありげに言われたので、お任せしてみたら翌日には

若干の指値で済む、ほぼ現金の買付をゲットしてきました。すげえなあ。



そんな話を前回のブログで書いたような記憶があります。

その後この買付はどうなったか?さらっと時系列に書いてみようと思います。



まず最初に、管理会社さんに買付を貰ったことを連絡しました。管理変更したばかりで

いきなりまた管理変更というのも申し訳ないとは思ったので、真っ先に連絡したのです。

先方からは、管理替えの時に売却の話も出ていたので覚悟はしています、とさわやかに

言っていただけたので、ちょっとだけほっとしました。



その上で、買主様に渡すために、現在の賃貸借契約書(駐車場も含む)を準備してもらい

PDFで貰って、それを買主様にお渡ししました。



次に、民間住宅活用型セーフティー補助金の件。こちらは管理会社さんとお話をして

条件を引き継いでもらうということで話をつけました。



それから、既存借入行への抵当権抹消の依頼をしなくてはならないということで、

久しぶりに某サラリーマンに優しいカタカナ銀行さんに電話しました。私の借入が

だいぶ増えたので、もうこの銀行さんでは融資して貰えない(実際審査に持っていっても

ダメでした)ということで、しばらく連絡をしておりませんでした。



対応してくださった方に事情を説明して、抹消の手続きをお願いしたいと申し出たところ

「うちも困るので、できれば事前に相談してほしいんです」とかいきなり上から目線。

そして、最近は売却の話が多くて、事務手続きもパンクしそうだから時間がかかる、と。

2月初旬に話をしているのに、2月中にできないかもしれないと仰せでございます。



相談云々に関しては、趣旨がよくわからなかったものの、こちらの言い分としては

そもそも審査に持っていっても貸してくれない金融機関さんということになるなら

これ以上こちらとしてもお付き合いするメリットはありません。融資の相談に乗って

貰えない以上、事前に相談する義理もないです。



そんなに言うならどうしたら今後融資を私がしてもらえる可能性があるのか、そういう

具体的な話をしてくれないと、相談もへったくれもないですよ、ということを伝えたら

しばらくして「こことここをどうこうしたら、検討できる可能性はあります」みたいな

ことを言ってきました。そしてそこに続いて出てきた一言が衝撃。



行員さん「なお、金利は0.2%上乗せになります」

ワタクシ「それはなぜですか?」

行員さん「以前、金利交渉をされているので、その分の上乗せです」



えーっと・・・・・・

金利交渉って言いますけど、借り換えのご提案を他行さんからしてもらった際に、

いきなり通知なく借り換えというのも義理人情に反するからということで、その事実を

伝えたところ、そちらが金利を下げてくださったんですよね?それを金利交渉と?

そんなこと言われるならさっさと借り換えちゃえばよかったよ。



ちょっとどうかなーと思ったので、そういう趣旨のことをお伝えしました。

まあこの行員さんに言ったところで意味はないし、どうせ銀行全体として決まってる

ルールなんでしょうから、そんなところでストレスためたり負のエネルギーを出しても

いいことはありません。もうこの銀行さんとお付き合いすることもないでしょうし、

とっとと抹消書類を送ってもらって話を終わらせることにします。



続いて、売買契約書と重要事項説明書の内容確認。これがなかなかボロボロでした(笑)

どこかの契約書をコピペして作ったんだと思いますが、残代金だけ変な金額になってる、

プロパンなのに都市ガスになってる、非課税業者なのに消費税が計上されている、

建物面積が全然違う、などかなりレビューし甲斐のある(?)書類になってました。

社長も一人で何個も契約・決済してて大変なんだなあと思った次第です。

(売買系は全部社長がやっているという話なのです)



この時、土地建物の評価額を記載するかしないという議論もさせていただきました。

本当は特例の関係もあり、できるだけ土地値を大きくしたかったのですが、仲介業者様と

協議した結果、固定資産税評価額程度の比率で契約書に明記することになりました。



両手かつ両方とも管理物件のオーナーということもあり、どちらもそれなりに納得が

できる条件を提示せざるを得ない仲介業者さんの手腕で丸め込まれた感じです(笑)

まあ欲の皮を突っ張らせすぎても仕方ないですので、ここはその金額で妥協して

その分管理の中でいい思いをさせていただこうと思います。



契約自体は持ち回りで行いましたので、売主さんとは直接お会いしておりませんが

一度お電話にてお話をしました。感じのいい方で、物件も大切にしてくれるのでは

ないかという気がしました。

手付金も振り込まれ、融資特約もなし。売却は99%確実になったと思います。



10位に落ちて寂しいから、ここでご祝儀クリック!→人気ブログランキングへ



こちらも全力で保有するつもりで、外壁塗装とか汚水桝の勾配の調整とか、それなりに

手をかけてきております。出入りも少ない物件ですし、将来的に前面の土地を

買うことができれば、それなりの規模の新築マンションを建てることもできます。

立地も悪くないですから、利益はしっかりと生んでくれると思います。



・・・と書いて、購入時より高い金額で売却した自分のわだかまりのある気持ちを

正当化させることにします^^;;;



某カタカナ銀行さんの抵当権抹消のタイミングは3月にずれ込みそうですので、

所有権が移動するのは3月。初めて保有した物件で思い出深く、寂しい気持ちですが

次のステージに飛躍するための経営判断ということで、淡々と進めたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:49 | Comment(0) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

仲介業者さんを変えたらあっという間に買付を貰いました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在9位です。昨日は腹筋が崩壊しそうなくらい爆笑の飲み会でした。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日のブログで触れた通り、札幌4棟目は買付をいただくことができました。

それと同時に、札幌1棟目も地味に買付を入れていただくことができました。

本日はその話を書いてみようと思います。



札幌1棟目なのですが、実はだいぶ前から密かに売りに出していたりしました。

ただ、それはあまり真剣に売り出していたわけでもなく、もしこの値段で売れるなら

売ってもいいかな〜みたいな感覚でした。だって持ってても何も損しないし、

無理に売る理由もないし。



札幌でいろいろな方とお話をしている中で、保有物件の話とか、これ長期譲渡に

なってるから良い金額なら売ってもいいかなーなんて思ってたりするんですよとか

そういう話をぽろっと出したりします。するとやる気のある業者さんはそこに食いつき

じゃあ是非うちで取り扱わせてください、と言っていただくことになるわけです。



そんなことを何件か繰り返して、水面下で顧客リストにあたっていただいてました。

1年半くらいずっとそんな感じで、数社でちょびちょびと当たってもらってました。

何回か買付はいただきましたが、融資が付かなかったり、指値がきつかったりで

なかなかすっきりOKできず、そのままずっと保有しておりました。



今回、札幌6棟目を購入するにあたり、いろいろと仲介の方とお話をしました。

その中で社長がブツ上げが得意だという話があったので、試しに札幌1棟目の前にある

戸建をブツ上げできないか聞いてみたんです。ここがあがると、綺麗な整形地になって

新築などに建て替えるときにいい感じになるから、というところがその理由です。



早速社長が現地を見てきてくれましたが、最近外壁をやり直したばかりだから

たぶん長い時間はかかると思いますよ、と。だいたい社長がイメージする価格で

あげてもらうと、あまり費用対効果が良くないなあという感じはしました。



結局ブツ上げは断念。ブツ上げできないならやっぱり売却かな〜なんて雑談中に

ぽろっと漏らしたのを社長は聞き逃しません。「うちに買ってくれそうなお客様が

いるので、聞いてみましょうか」と。それは是非お願いしますということで、物件情報を

まとめてメールで送付しました。



翌日社長から電話があり「買付貰いました」と。はやっ!1年半売れなかったのに。

1割弱くらいの指値が入ってたのですが、そこを少し押し戻し、まあこの金額なら

悪くないかと思うところで話がまとまりました。現金でOKということですので、

これで札幌1棟目も売却確定とみてしまって良いでしょう。良い流れになってきました。



あ、お祝いとか特に大丈夫ですけど、強いて言うならばご祝儀クリックとか嬉しいです。

ご祝儀はこちらから→人気ブログランキングへ



そんなやり取りをしている最中に、元々お願いしていた業者さんからメール受信。

「買付が入りました!」と。マジですか、なんでしょうこの流れ。今ちょうど決まって

しまったところなので、そちらの業者様には事情を説明して、もし話が流れた際に

2番手で受け付けます、とさせていただきました。



さらにもう少ししてから、別の懇意にしている業者さんからも「ネットに出ている

あれってひろ*さんの物件ですよね?」との問い合わせが。元付業者さんが一部の

先付業者さんに情報を出していて、その情報が当時はネットに載っていたようです。



どうやらその仲介さんのお客様が札幌1棟目に申込をしたいということで、広告を

掲載している業者さんに問い合わせたところ「見せ物件です」と言われたそうです。

なるほど、元々先付だから、業者さんに買付入れられると手数料がなくなってしまうから

見せ物件だと言い張ったということなのでしょう(不動産業界あるある)。



こちらも現金購入のお客様ということでしたので、もし万が一話が壊れたら3番手で

受付しますということを伝えました。



なんなんでしょうか、この流れ。買付が入る時は入るものですね。びっくりです。

札幌4棟目も含め、フィーバー中のようです。ありがたいお話です。



さて、そうは言っても1番手の方に売ると決めておりますので、売却に向けて

諸々手続きが必要です。契約書の取り交わし、既存借入行に対する抵当権抹消の

手続き、管理会社様への管理引継の通知など。



民間住宅活用型住宅セーフティーネット整備推進事業の補助金を受けた物件を売却する時は

色々な手続きが必要という話を聞いたことがある
ので、その点について国交省さんに

再度確認しなくてはなりません。

実際に売却できるのは3月に入ってからだろうなあ、その辺考えると。



ともあれ、先方の気が変わらないうちに契約に進めていきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:24 | Comment(0) | 札幌1棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする