現在6位です。感情の揺れって疲れにつながるんですよねえ。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌6棟目の入居者様がエアコンを設置するとのことです。築古物件にまでエアコンの
波がやってくるようになったか・・・。経緯からすればわからなくもないけど。
昨日は晩ご飯の後、嫁ちゃんが見たがっているアニメを見ながら領収書の整理を続け、
残りのカードが3枚のところまで持ってこれました。そのうち1枚がメインの
カードなので、こいつの照合が大変なんですけどねー。なんとかこれを今日終わらせて
ある程度気持ちに余裕を持った状態になりたいものです。
昨夜はそれ以外にも、大家の会の運営の対応をしたり、金融機関さんに確定申告書を
メールで送ったり、電話したり、いろんな会合の準備を進めたり、札幌9棟目(売却済)
の家賃保証の分の振込をしたりと、慌ただしい時間を過ごしておりました。
あまりいつも忙しいPRをするのもいささか恥ずかしいのですが、ブログを読んでる方の
中にも今まさにやり取りをしている人がちらほらといるので、返事が遅いと思っている
皆様に言い訳をしたいんです。許してください(苦笑)
そんな中、札幌9棟目の家賃保証は今月も振り込む必要があるのかを管理会社さんに
確認した際に、先方から札幌6棟目に関する報告・確認がありました。
なんでも、今度ご入居される方より「エアコンを自費で設置したい」という相談が
届いているそうです。
ここで札幌6棟目のご紹介です。
築年数にして50年弱、2LDKですが設備は古く、家賃は生活保護の母子家庭
(お子様2人想定)の方向けに設定しております。
端的に言えば「生保の方狙いの築古物件」です。
とうとうそんな物件にまでエアコンの話が出てくる世の中になってしまったか・・・。
札幌で不動産を購入したのはもう15年以上前のことです。あの頃は夏に行っても
涼しくて、エアコンなんて一切いらなかったんですが・・・。今や昔って感じです。
それでも本州に比べればじめじめしておらず爽やかな気候なので、相対的には
かなり涼しいと思っていますけどね。
しかし、さすがに30度を超える気温が続くようになると、夏はエアコンをつけないと
辛いというのはわからなくもありません。こうして、これまでエアコン設置がなかった
札幌にもどんどんエアコン設置物件が増えてきております。
札幌8棟目の稼働率が悪かった頃、対策としてガス会社さんにご協力をいただいて
全部屋にエアコンを設置しました(今となってはこれも昔話ですね、ガス会社さんの
貸与が基本的に禁じられてます)。築古物件でエアコン設置は珍しかったのか、
管理会社さんを変更して満室にした後は全く退去がありません。入居促進に関しては
管理変更の効果だと思いますが、定着率が向上したのはエアコンのおかげなのかなと
勝手に思っております。
しかし、この家賃帯の物件でエアコン設置となると、初期費用を入居者様は出せるのか?
という疑問が浮かんできがちです。普通ならそうです、生活保護の方をターゲットに
していますから。
ただ、今回はたぶん大丈夫なんだろうと思っております。なぜなら、今回の入居者様は
ご自宅を売却しての住み替えというパターンの高齢の方だからです。
今の札幌はかなり土地の相場も高騰していますので、昔に比べれば高い値段で
売却ができただろうと予想します。つまり、お金には余裕がある方です。
エアコン本体の購入・設置くらいはどうということはないのだろうと思います。
エアコンの初期費用を払うことで、温度変化の少ない快適な生活を獲得できて
寿命も延びるのであれば、とてもいいことだと思います。
私としても、できるだけ長生きしていただき、長く住んでいただきたいですからね。
快適に過ごすための設備投資を自腹でしたいということなら、喜んでご協力します。
ただ、札幌6棟目は毎年雪に悩まされる物件です。雪によって室外機が壊れるなどの
トラブルは考慮しないといけないと思います。その辺の対処が漏れていると、
誰も幸せにならない結末が訪れそうで・・・。
この点を懸念していることを管理会社さんにお伝えしたところ、そこは考慮しており
設置時に気を付けるよう伝えてあるのと、管理会社さんご自身も現地確認をして
問題なく設置できるよう配慮するという返事がありました。素晴らしい〜。
今の担当の方は、フットワークも軽くてコミュ強、どちらかというと仲介の方が
向いてるんじゃないかと思うキャラですが、責任感も強くて仕事もできる人です。
前職の関係で住設にも強いし、申し分がありません。
今回もきちんと押さえるべきところを押さえてくれているので安心です。
是非末永くお住まいになっていただきたい、と思う私なのでした。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。