現在6位です。今日もサラリーマンのお仕事を頑張る日。
応援クリックよろしくお願いします→

東京17棟目、いよいよリノベが始まりました。リノベが始まるまでにいろいろと
手配をしました。その辺の話をまとめておこうかなと思います。
今回のリノベ、昨日から工事が始まりました。業者さんの工事に入ってもらうまでに
やることがいっぱいありました。
・残置物撤去
・電気と水道の開通
・空地の資材置き場としての利用許可
・近隣挨拶
・金融機関さん対応
・土地賃貸借契約書の締結
・リノベコンセプト検討
・リノベプラン検討
一番でかい話は残置物でした。とにかく残置物だらけ。売主さんも自営業でお忙しく
事前に片づけることができなかったという話でした。とはいえ、片づけが終わらないと
リノベができません。残置物として片づけるものは業者さんにお願いしてしまえば
いいのですが、悩ましいのは必要だけどまだ持ち出せていないものもあるということ。
位牌とかまだ残ってましたからね・・・。
搬出までの時間の猶予を与えるべく施工業者さんと調整したり、残置物撤去の
お見積を売主さんに提供したり、なんだかんだとせわしなくやり取りをしていた
気がします。どうにか売主さんの持ち出す分も日曜日で片付き、昨日から残置物の
撤去と内装解体の作業に入っていただくことができました。
何かがわかりやすく忙しかったというよりは、何かとこまごまとした調整が発生して
気分的にせわしなかったというところかもしれません。売主さんはメールとSMS、
施工業者さんとはSNSでのやり取りだったので、ツールの違いでコピペとかも
めんどくさかったですし(SMSは通話用携帯でやってたのでスマホと連動しない)。
残置物の撤去は、テレビとか見てると80万とか100万とかかかると思ってたので
こんなに安くやっていただけるのは本当にありがたい、と売主さんには大変感謝して
いただくことができました。単独で頼んでるわけではなく、既存作業の付随で頼んでると
いうところもあったのかなと思います。何にせよ、喜んでいただけてよかったです。
電気と水道に関しては先日のブログでも書きましたが、供給地点が特定できないと
いうことで苦戦しました。水道は電話して解決、電気は特定できないからメーターの
写真をアップロードしてほしいというメールが来たのでそれに従い、ようやっと
インフラが開通してほっとしました。
同じ地主さんが所有している土地が更地になっていまして、そこを資材置き場として
利用させてほしいという申し入れが施工業者さんからありました。奥まった場所にあり
車も入れない道路なので、確かにそういうのはあった方が便利ですね。
ということで、借地管理人さんにお願いをして、利用を許可いただきました。
期間と業者さんのお名前を明示、現地にある柵に利用許可を地主さんから得ている旨の
掲示をしてほしいという条件と、できれば枯葉の除去を利用終了時にお願いしたいという
お話をいただきましたので、そのように施工業者さんに伝達。
少しでも工事がやりやすくなるなら何よりです。
隣地ご挨拶は昨日のブログで書いたので割愛。
金融機関さんからのご依頼で、現地のリノベ前の内装写真を撮影したいという話も
ありました。ただ、残置物モリモリの状態で撮影すると、本部に何を言われるか
わからないので、残置物が片付いて解体が始まる直前くらいの最高にナイスな写真が
いいということを言われております。今回、残置物撤去と解体が同時進行するので
そんなタイミングある?と心配でしたが・・・施工業者さんに相談したところ、
このタイミングならその写真撮れるよという絶妙の日程を提示して貰いましたので
その日を支店長に提示。天候を見ながら撮影に行きます、ということになりました。
これでこっちは調整完了。
土地の賃貸借契約は、決済当日に行うものと思っていましたが、当日は行わず。
増改築承諾料などの着金が確認出来たら賃貸借契約ですという説明でした。
なんか、契約に基づいて払うんじゃないのかな?という感覚もあったのですが、
まあいいかと思ってそれに従うことに。
後日、賃貸借契約書が送られてきたので、印紙を貼って署名押印して返送しました。
これでこっちも完了ですね。
リノベのコンセプト検討は、購入前にたっぷり時間があったので検討しました。
賃料を確保するという観点で尖らせた物件を作るべきだろうと判断。
私が作れる尖った物件と言えば、やっぱり猫物件でしょうか。猫飼ってるし。
サンプルにできる物件もあります。事前に有識者の方とも話をして、だいたいですが
仕様を固めることができました。
そして間取りが出てきてからのリノベプラン検討。
間取りについては先日のブログに書いた通り、1階だけ少し手直しをしたいかなと。
2階はバッチリだと思います。
壁紙はいつものインテリアコーディネーターさんに選定をお願いしようとしてます。
ただ、お願いしながらふと思ったのですが、ペット対応の防臭・抗菌仕様になってる
仕様のもの自体があまり多くなく、選定もくそもなく、ほぼこれしかないという状態に
なっちゃうような気もしてきました。この辺は現在相談中です。
あと、管理会社さんにも今のところの間取りを参考情報として展開しておきました。
賃料は高めに設定するつもりですが、管理会社さんの一般的な査定も確認しておきたいし
後々管理をお願いするにあたり情報は早めに出した方がいいだろうということで。
そんなことをサラリーマンの仕事以外の時間でやってました。
意外と時間取られるんですよねえ、ほんと。でも楽しいので良しとします。
確定申告の息抜きとして取り組めましたし。
リノベが始まったので、私はこれで少し落ち着くはず。確定申告が終われば、
次はリノベ代の支払準備をしないとですね。常に課題は尽きないものです。
日々しっかりと歩んでいきたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。