2025年02月23日

三連休で確定申告対応、初日はぼちぼち進みました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。いい天気だけど今日は引きこもり。

応援クリックよろしくお願いします→



三連休初日。確定申告に向けた追い込みの三連休ですが、初日は通帳関係の情報を

一通り顧問税理士の先生に送ることができました。今日からは領収書です。



年に1度の確定申告。とは言っても、私の場合仙台法人と東京法人もあるので、

この手の祭りは年3回開催されます。仙台法人は2月末決算なので、確定申告から

そんなに間が空かないのがいいところ。義母がやってくれるところもあるので、

私としてはかかる手間もそこまでではありません。言わば、四天王の中では一番最弱、

というやつです(3回なのに四天王かよというツッコミは甘んじて受け入れます)。

ハードなのはやっぱり確定申告ですかねえ。東京法人は保有物件がさほど多くないので

個人の方がややこしいと思います。



その一番ハードモードな確定申告をやらなくてはならないのですから、もっと早くから

準備を進めればいいと思うんですけど・・・どうにもそれができない私です。

そういう性格というか性質なのですよね。ダメ人間です。追い込まれないとできない

困った病気(?)を抱えております。



本当は年末年始にそこまでの分の情報を全部整理して、あとは差分だけパラパラと送れば

話は終わりなんですけど・・・なぜかそれができない私です。それで困るのは自分自身と

わかっているにも関わらず、なかなか動けません。



その意味では、上皇陛下が引退されて、天皇陛下に代替わりなさったことは、私にとって

ありがたいことでした。陛下がどうこうではなく、天皇誕生日という祝日が2月の

確定申告の追い込みの時期に移動してくださったこと、これに尽きます。

この時期の祝日1日は大きいので。ダメな時は会社を半休とか有給とかにして

確定申告やってましたからね・・・。それが最初から1日与えられてるのは大きい。



ん?もっと早くから着手しろって?まったくもって正論です。何も言い返すことは

ございません。でもできないんだもん・・・。それができるなら今こんなに困って

ないですからー。



私がいかにダメなやつかを全世界に発信する意味はあまりないのですが、それでもまあ

その恥を背負って生きていくしかないのです(何をおおげさな)。



そんなわけで、陛下から賜った三連休を活かして確定申告に勤しみたいと思う所存です。



2月22日ことにゃんにゃんにゃんの日でもあったので、猫のお世話(水替えなど)を

終わらせて、ブログを書いて、ソシャゲの日次の作業を終わらせて、必要なメールを

書いて、腰のリハビリで通院して・・・みたいなことにせっせと対応。

東京17棟目の借地の契約書も届いてたので署名押印して返送しました。

さあ、いよいよ確定申告作業の開始です。



確定申告を始めるにあたり、まずは領収書や書類などがわんさか置いてある棚の整理を

しなくてはならず、そこからの着手にしました。そうすると出るわ出るわ。

やらないといけないけど後回しにしていた書類がわんさか出てきましたよ。



棚の整理を兼ねて、置いてあった書類にも対応していきました。

置くものを置く場所に移動し、電話したり手続きしたりと片っ端からそこにある

内容を片づけます。書類の棚に残っているものが結構少なくなりました。

あとは近々行われる宴会のお店の予約とかも勢いで対応。



その辺が終わったあたりで、嫁ちゃんとお昼ご飯を食べに出かけ、行きつけのお店が

にゃんにゃんにゃんの日でセールをしていたので、そこにも顔を出してきました。

あとは猫の餌の調達、晩ご飯の材料の買い出しなども。嫁ちゃんから、確定申告で

忙しいなら明日のお昼は家で作る?というありがたい提案もして貰えましたので、

明日のお昼(今となっては今日のお昼ですね)の材料も一気に買い出ししました。



帰宅した後は、直接確定申告とは関係ないけど、東京17棟目の購入に関する資料を

取りまとめて顧問税理士の先生に送る準備を整えました。どうせ書類を送るなら、

この辺もまとめて送りたいですからね。それにこれを先送りすると書類の山の整理が

また遅れることになります。嫁ちゃんが嫌な顔をするのはわかっているので、早めの

対応が吉でしょう。



完了後は、今度こそ本当に確定申告の作業に入ります。

まずは返済予定表が更新された分をスキャンして顧問税理士の先生に送付。

改めてここで中身を見てみましたが、金利上がってるなあ・・・。くらくらする。



不思議なのは、同じ金融機関さんで同じ条件(と思っている内容)で借入している

2本の借入のうち、1本だけがどんどん金利が上がって返済予定表が更新されてること。

もう片方の借入は新しい返済予定表が送られてくる気配がありません。あれれ?

借入の条件、実は違ったのかな?ま、上がる方向にしかならない話だろうと思うので

気にしないことにします。迂闊に聞いて藪蛇になっても嫌ですし。



改めて返済予定表を見ていると、あそこもここも金利上がってたわーと気づかされ

ブルーな気持ちになりました(苦笑)



続いて通帳の情報の送付です。個人の分の通帳を写真撮って送る、をひたすら繰り返す

単純作業です。単調すぎてあまり好きじゃない作業です。そこそこ大きなところは

税理士事務所さんでAPI叩いて入出金の情報を吸い上げてくれるのですが、

私がお付き合いしている信金さんや信組さんはそんな高等機能はないようです。

なので、ちまちまと通帳を写真に撮って先生にお送りしている次第です。



以前はスキャナーでスキャンしていたのですが、通帳に関しては他に使い道が

なかったので、スキャンするのは止めて写真でさっさと送る方針にしました。

再利用性のないデータを作る意味がないなと思ったもので。



法人の通帳もまとめて写真で送っても良かったのですが、まあいいかなということで

個人の分だけ丸一年分送った次第です。



この辺まで終わったところで、晩ご飯の時間が来てしまったので終了しました。

ひとまず、領収書まわり以外はだいたい終わったので良かったかなと思います。



今日は送金明細を顧問税理士の先生にお送りして、その後は領収書地獄と向きあいます。

頑張れ自分、負けるな自分。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: