2025年02月19日

東京17棟目の決済が終わりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。うーん、午前中はテレワークにしとこうか。

応援クリックよろしくお願いします→



東京17棟目の決済が終わりました。

やっぱりバタついてしまいましたが、なんとか無事に終わりよかったです。



昨日のブログに書いた通り、昨日は東京17棟目の融資実行と決済の日でした。

事前に仲介業者さんと打ち合わせをする時間が取れず、売買契約と重説は当日実施、

その場で火災保険も契約、融資実行まで一気に行うというスケジュール。

それでいて売主さんが時間があまり取れないということで午後スタート。

1つでも転ぶと事故が起こりそうで怖いなと思っておりました。



こちらの準備は万端にしたつもりです。前日のうちに金消契約は済ませました。

送金伝票もだいたい書いてあります。不明確だった売主様への送金額の分だけが

残として残っていましたが、あとは当日売契と重説に署名押印すれば終わりの認識です。



ということで、また例によってギリギリの時間にメインバンクさんに到着。

売主さんと仲介業者さんは既に到着しておりました。あとは司法書士の先生がくれば

スタートできますね・・・なのですが、司法書士の先生がいらっしゃいません。



仲介業者さんは売買契約の手続きを進めており、私と売主さんは説明を受けて

契約書と重説に署名押印をしております。それでも司法書士の先生が来ません。

支店長は司法書士の先生が来ないと融資の実行ができないので焦れています。



私の方が早く契約が終わったのですが、それでもまだ先生はいらっしゃいません。

仲介業者さんに何か連絡が来てたりするのか聞いてみようとしたのですが、先方は

売主さんの送金伝票を一生懸命書いていて、お声がけしても反応していただけません。

結構なご高齢とお見受けしているので、耳が遠いのかも。



近くに行って声をかけて、司法書士さんってまだなんでしょうかと確認したら

こともなげに「事前に売契などやることがあるので少し遅れてくるよう言ってあります」

と。支店長がやや唖然としておりました。そういうことは早く言ってよー(苦笑)



そうこうしていたら、司法書士の先生が到着。支店長は早く実行の手続きをしないと

時間がない売主さんと買主の私の時間を引き延ばしてしまうと思っているのでしょう。

司法書士さんよりも率先して必要そうな書類を集め、先生に実行していいという一言を

言わせるために動いておりました。



それなのに、ここで仲介業者さんが「印紙が足りない」と。売主さんに買ってくるよう

言ってあったみたいなのですが、どうやら売主さんが金額を間違えてしまったようです。

後で大丈夫と言う仲介業者さんの制止を振り切って、急いで近くの郵便局に行く

売主さん。真面目な方なんだなと思いましたが、またまたタイムロスです(苦笑)



私の方は準備万端なので・・・と余裕ぶっこいてましたが、司法書士の先生から

印鑑証明書の原本を求められて面食らいました。事前にいただいていた書類には

金融機関さんに提出している印鑑証明書があればそれでいいようなことが書いてあり、

それを真に受けて1枚しか持ってこなかったのです。話が違うよー(泣)



ということで、決済の途中で私も近くのコンビニに行って印鑑証明書をゲットする

羽目になったのでした。幸いだったのは、1枚持ってた方を司法書士の先生に提供して

実行へのゴーサインについては遅滞なく進められたことでしょうか。



コンビニで印鑑証明書を確保してメインバンクさんのところに戻ってきたら、

急に声をかけられました。声の方を見ると、保険代理店さんじゃないですか。

もう到着されているなら中に入りましょうということでお連れしました。



代理店さんは女性の方なのですが、仲介業者さんが「奥さん連れてきたの?」とか

ニコニコしながら聞いてくるので、保険代理店さんですと苦笑いしながら回答。

照れ隠しなのか、やたら大げさなアクションで「奥さん決済に連れて来たのかと

思っちゃったよ〜」などと小指でつんつん突かれました。なにこの空気(苦笑)



ようやっと実行の体制が整い、支店長とスタッフの方は事務処理へ。

私はその間に保険代理店さんと保険の契約を結びました。

売主さんはまだ印紙を買いに行ってるので、仲介業者さんと司法書士さんが

手持ち無沙汰な感じで雑談しております。



保険の契約が終わり、戻ってきた支店長と質権設定の話も終わったところで、

保険代理店さんは退席。ご足労いただき、ありがとうございました。



戻ってきた売主さんが印紙の割印をして、ようやっと契約書も整いました。

着金待ちの状態でいかに喋るかが仲介さんや司法書士さんの腕の見せ所なのに、

話してるのは私と支店長ばかりでした(笑)



売主さんとも話をしましたが、残置物の片づけができていない状態だということで

あと数日猶予をいただきたい、その後業者さんに頼んで片づけて貰う、とのことでした。

仲介業者さんから写真を見せて貰いましたが・・・うーん・・・これはキツイ。

支店長が後ろから写真をのぞき込んで、こっそり私に「現地の写真撮りたいけど

今の状態を取ったら本部が何を言うかわからないから、撤去出来たら教えて」と。

うん、気持ちはよくわかります・・・。



そしてまだ業者さんはまだ決まっていないという状態のようでしたのでした。

数日個人が作業してどうにかなるレベルではないので、こちらで作業に支障が出ないよう

残置物撤去を業者さんに依頼し、その費用をご負担いただくということで合意。

お見積して貰うことにしました。



それと、雨漏りの有無を確認したところ、建築当初から台所で雨漏りがあったと。

工務店さんに聞いたけど原因がわからず、なんか適当にテープとか貼って防いだ、

でも最近は雨漏りしなくなった、みたいなことを仰っておりました。

うーん、雨漏りが勝手に収まることはないと思うんだよなあ。なんなんだろ。

まあ現地を見て確認するしかないですね。



建物は注文住宅で、工務店さんが「いずれ息子に住まわせるために買い取ってもいい」

と気合を入れて作ったものだから、雨漏りの問題はあったけどそれ以外は丈夫で

いいものだと思う、ということでした。そうあってほしいです。



いろいろとトラブルもあり時間がかかりましたが、実行が終わって着金の確認を

できる状態になりました。売主さんが確認したところ、着金しているとのこと。

無事に終わってよかったです。お疲れさまでした。



私はリノベの分の資金を定期にする処理があったので、関係者の皆様をお見送りした後

居残りして支処理待ちの間に店長と雑談。支店長は開口一番「あの仲介さん絶対素人」

「宅建本当に持ってるか怪しい」などと愚痴りはじめました。私はノーコメント(苦笑)



結局、1時間で終わるはずが帰宅したのは2時間後でした。参ったわーほんと。

バタバタした決済でしたが、でもまあ無事に終わってよかったです。



ということで、決済後に現地の確認をするのですが・・・

時間切れなので続きは明日のブログで。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:15 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: