現在8位です。せわしない月曜の朝。
応援クリックよろしくお願いします→

昔に比べて、気持ちが変わってきたような気もしております。寄付とかそういう行為に
積極邸になった自分がいることを感じております。
私は嫁ちゃんに矯正して貰う前は自己中な人間でした。今でもたぶん、中身はそういう
人間だと思います。今のふわっと誰にも嫌がられにくい(嫌がられない、とまでは
図々しく言いません)性格は、後天的に形成されたものなのです。
古くは中学生の頃、悪ふざけの一環で友達の鼻をつまんで何かした時に、その友達から
「そんなことばっかやってるから嫌われるんだよ!」と言われたこともありました。
え、俺嫌われてんの!?とショックだったんですよね、あの一言は。
でもきっと、相手の都合を考えずに自己中な行為をしていたのだろうなあと思います。
社会人になった時も、同僚からは自己中なキャラとして認知されておりました。
具体的に何が自己中に当たる行為だったかはあまりはっきり覚えていないのですが、
蕎麦アレルギーの同僚と飲みに行った時に、その事実を認識しながら「でも俺食べたい」
などと言って蕎麦を注文したことがあり、あれはなかなかの自己中だったかなと
今振り返れば思うのでした。
一番はっきりと覚えているのは、ネトゲ経由で知り合ってお付き合いしていた方から
あなたは自分のことしか考えていない、と振られた時のことでしょう。
その時は私自身何が悪くてそう言われたか全くわからず困惑しかなかったのですが、
本人としては相手の心配をしているつもりなんだけど、その実よくよく考えると
根底にあるのは自分の都合ばかりだった、ということなのかなと思っています。
うまく言語化ができないのですけど・・・
相手のことを思っているふりをして、実はその場から逃げる選択肢を取っていたのかなと
今ならわかるような動きを取ったこともあった気がしました。相手は根本解決を
望んでいるのに、相手のことをさも思っているかのような表面的な逃げの解決に
終始しているとか。
実際にこういう話があったわけではなく、フィクションなのですが・・・
相手がサクランボが好きなのに、私が一人で食べてしまったとします。
相手としては、好きなのがわかっていて何で一声もかけずに全部食べてしまうのか、
相手のことを思うなら声をかけるなり取っておくなりできるでしょう、という
改善を求めているのに、私は一緒にいるときはサクランボは食べない、などと
自分が被害者かのような顔をして相手に言ってしまう、みたいな感じでしょうか。
自分では相手のことを思ってそう言ってるつもりで、実は自分がこういう思いを
したくないから単に逃げている、という言動が多かったのだろうなと思います。
こういうところがあるのは嫁ちゃんに指摘されて気が付いたのでした。
(気づくのに半年以上を要しましたけどね・・・EQ低めなので)
たぶん、一事が万事そんな感じだったのだろうなと思います。
そりゃ身勝手だと言われても仕方ないですわ。
なので、そんな自己中な私が見知らぬ他人のために寄付なんてするわけは
なかったのですが、40代になってからは寄付なんかもやるべきだよねと思うように
気持ちが変わってきております。
周りの人のことくらいしか考えられない、見知らぬ他人のことなんて知らない。
基本的なスタンスは今でもそういう冷たいところがあるのは否定しませんし、
実際にそういう気持ちも普通に持っております。
では何が変わったのか?その「周り」の定義が広がってきたのかな、と私自身は
自己分析をしております。
今までは自分のことだけが「周り」だったのに、成長するにつれて親族・家族・友人が
「周り」になり、今は更に町内会とか狭い範囲での業界とか、そういうところまで
「周り」と認識できるようになったのかなと想像しております。
昔は寄付=見知らぬ他人を助ける行為であり、自分のことで手一杯な人が他人を
助けるなんてとてもとても・・・という感覚があったように思います。
お友達とか家族くらいなら助けるけど、それより先なんて・・・みたいな。
しかし、「周り」の定義が広がったことで、助けたいと思う範囲も広がったのかなと
思ったりもしています。
欧米は寄付文化が日本に比べて発達していると聞いています。欧米発の企業だと
寄付を求めるシーンが結構あります。アメリカンエキスプレスからのDMだったり
ドミノピザで端数を寄付するオプションとか、ユナイテッド航空なんかも寄付の項目が
あるのを認識しております。
先日もドミノピザを自宅で注文した時、数十円の寄付を注文時に行いました。
このくらいで何が変わるのかは私もよくわかりませんが、何もしないよりはいいのかなと
思って、そういうのをやっています。
少しずつ成長しているというか、おじさんになっているというか。
もしかすると、不動産投資などを通じて経済的に余力が出てきたことや、不動産投資を
通じて仲良くなったステージの高い人たちも、こういった気持ちの変化を後押しして
くれているのかもしれません。周りに対する感謝の気持ち、忘れないようにしないと。
そしていただいたものは別の人に返せるように、私も心掛けないとですね。
日々精進。そんな感じでやっていきたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。