2025年02月16日

東京15棟目で電柱の収入が発生する見込みに。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。朝ご飯は焼き鮭。

応援クリックよろしくお願いします→



東京15棟目に関して、お手紙が届きました。敷地内に電柱があるから使用料を

支払いたいので連絡が欲しい、と。お、究極の不労所得きました(額は安いけど)。



自宅にはいろいろな封書が届きます。不動産屋さんのDMがその8割を占めますので

ほとんどの場合において封すら開けずに捨てています。たまに封を切らないと宛名を

スタンプで消せない(個人情報保護対策)と気があり、その時はやむを得ず開封しますが

中はほぼ開くことはないです。どうせお客様がいますなどの架空の話だったり、買取とか

適当なことをぶっこいて連絡させようとするお手紙だったり、そんなのだけですから。



不動産屋さんほど、もっともらしい話をもっともらしく言うけど、その実は過去にあった

お客様の話を適当にアレンジしていたりするだけで実態が伴わない業種はないよねと

個人的には思っております。まあとにかく酷いと思います。大手企業さんですらも

DMでろくでもない営業をかけてきますからね。コンプラとはいったい。



そんな不動産屋さんからのDMをさばくのも面倒なお仕事なのですが、たまにその中に

大事な話が混じっていることもあります。まあだいたいDMだったら奇麗な封筒で

大事な話は業者さん以外の割とおしゃれ感がない封筒に入っている、というのが

私の中での相場です。



先日もそんな飾り気のない封筒が届きました。送ってきたのは・・・某通信会社さん。

以前、東京10棟目で敷地内に立つ電柱の使用料の話で連絡がきたことがありました。

中を開くとやはり電柱の話。いやでも東京10棟目はもう手続き終わってますよね?

なんなんだいったい。また手続きをしないといけないの?うざっ。



ということで、面倒なものは「近々やる書類置場」の山にとりあえずポイっとして

おいた次第でした。そしてそのまま書類が忘れ去られていくプレイに・・・。

12月、1月と怒涛の多忙な日々が続いたため、書類置場を触っている余裕も

なかったのです。



先日、いい加減に片づけなさいと嫁ちゃんから苦言を呈された私は、意を決して

書類置場の整理を開始しました。移動できるものは移動、近々やらないとまずいものは

とりあえずそこに置いておく、など。



そしてその時に、前述の某通信会社さんからの書類が目に入ったのです。

なんで今更東京10棟目の話・・・と思って捨てようかと思ったのですが、一応内容に

目を通しました。

・・・最後の方に手書きの走り書きで何か書かれています。



「東京15棟目の件です」 ※実際は住所が書かれていました



あー!そっちー!?てかそういう対象だったのか、あの物件!

言われてみれば前面に電柱立ってますね。でもあれは前面私道の電柱だと思ってました。

思い込みって怖いわー。



危うく2本目の電柱収入を自分から放棄するところでした。

(毎年お手紙多が届くだけだとは思いますし、遡って払ってくれるとは思いますけど)



電柱が自分の保有する不動産の敷地内に立っている場合、その電柱を立てるために

通信会社さんなり電力会社さんなりがその土地を借りている形となります。

その借りた土地の賃料という形で、お金が支払われます。



空室という概念もなく、超大手企業さんが必ずお金を払ってくれる。最強の不労所得!

それが電柱なのです。



最強の電柱ですが、難点もあります。

それは・・・絶対額が安いこと。年間で数千円です(笑)

これだけで食っていこうとしたら何万本?何十万本?の電柱が必要ですね。

さすがにそんなのは無理なので、電柱はおまけ程度ということになります。



あ、でも電柱の大規模なやつとして「鉄塔」はあるかもしれませんね。

お友達大家さんが送電線用の鉄塔が建っている土地を持っているそうなのですが

そこは何十万単位のお金が年間で入金されるそうです。仮に10万入ってくるとしたら

100箇所あれば売上1000万。やっていけない金額ではありません(税金以外の

経費が掛からない前提なので)。



・・・100本も買えないですね、そんな土地(笑)



ということで、週明けにでも某通信会社さんにお電話をして、本件に関しての

確認をしてこようと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:28 | Comment(0) | 東京15棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: