2024年11月30日
東京8棟目のアライグマは行政に相談して駆除の方向で。
現在7位です。今日はBBQ準備で一日終わるかなー。
応援クリックよろしくお願いします→
本日はお友達の大家さんから聞いた「アライグマの糞がいかにヤバいか」について
完全に受け売りですが書いてみようと思います。
アライグマと言えば東京8棟目。ここ1年以上、東京8棟目の裏庭みたいなところに
糞が放置されていることが頻繁にありました。入居者様は最初は猫ではないかという
話をされておりましたが、いろいろな状況証拠からするに猫ではなくアライグマでは
ないかという話になりつつあります。
前にもアライグマらしき動物が東京8棟目の駐車場にいる写真を入居者様が撮影して
おりましたので、いるんだろうなあと思っておりましたが・・・先日別の入居者様が
駐車場にガッツリ2匹いる動画を撮影してLINEグループに送ってくれたことで
これは間違いなくアライグマがいるなという判断になりました。
ひとまずは猫対策で設置した猫が嫌な音を出すやつでアライグマもその辺に来ることは
少なくなっているらしいという話を入居者様がされていたので、このままなんとか改善の
方向で進んでくれればいいなと思っています。
さて、こちらの物件では定期的にBBQを入居者様向けに実施しております。
コミュニティがあるアパートという売り出し方をしていますので、イベントは
定期的に実施しております。
そのBBQには、犬に造詣が深い大家さんや犬を飼っている大家さん、物件の維持に
関わってくれている大家さんなどもご招待しております。昨日、そのご招待した
大家さんの中で話をしていたところ、たまたま害獣の専門家(?)とご招待した
大家さんが一緒にいるとのことで、アライグマについていろいろと話を聞いて
くださいました。今日はその内容をつらつらと書こうと思います。
アライグマとタヌキは割と間違えやすいのですが、尻尾を見ると判断できます。
尻尾がシマシマになっていたらアライグマ、そうでなければタヌキだそうです。
これは私も以前調べたことがあったので把握しておりました。その上でアライグマと
判断していたので、一致していたよかったと思います。
もしアライグマだった場合、東京都であれば区役所の環境保全課に連絡すれば
特定外来生物として駆除してもらえる、とのことです。罠を設置してくれる期間は
行政ごとに異なるそうですが、最長4週間くらいまで対応してくれる区もあるそうです。
この話を聞いたので、管理会社さんに早速連絡をして、区役所に依頼をしていただくよう
お願いをしました。ちょっとかわいそうだなと思わなくもないですが、この後出てくる
話を聞いたら駆除しないわけにはいかないなあと思ったのもあります。
ちなみに、駆除方法は割と単純で、檻のトラップを置いて、りんごやドーナツ、
揚げパンで捕まえるらしいです。キャラメルコーンやメロンパンも好物だそうですよ。
なかなか美味しそうじゃないですか。私が動物なら余裕で引っかかる自信ありです(笑)
たまにアライグマ以外の動物も引っかかるそうです。あの辺、地域猫がいっぱいいるから
地域猫が普通に引っかかりそうな気がする(苦笑)
ちなみに、タヌキは在来なので駆除出来ないのだそうです。
アライグマは北米外来生物(南米とは種類が違うらしい)なので駆除対象だとのこと。
確かに、外来種だと言う話は聞いたことがありますねー。
ここからはアライグマの恐ろしさを思い知るエピソードが続きます。
まず、アライグマは歯や力が強いので、建屋の隙間から建物を壊して侵入してくる、
とのことです。寒くなると屋根裏とかに入り込むこともあるみたいです。
屋根裏に居座られると駆除するのがかなり大変になる、とのことでした。
建物が完全に傷むしお金もかかるので止めていただきたい・・・。
次に糞です。糞にはカイチュウの卵をよく含んでいて、掃除をしたときに吸ってしまい
人の体内で孵化するとヒトカイチュウ症という病気になる、とのことでした。
小さいから乾燥すると気が付かず舞いやすいのだそうです。時々死者も出るとのこと。
こわっ!
なので、糞の掃除の際には手袋、マスクをしっかりすることが大事だそうです。
処理は深く埋めるか袋に入れて燃えるゴミで要焼却、とのことでした。
清掃用具もよく洗うことを推奨しているそうです。
清掃をお願いしている入居者様や、善意で糞を片づけてくれてる入居者様にも
これは伝えておかなくちゃダメだなあ。
また、駆除作業の時に仮に檻にアライグマが捕まった場合、絶対に触ってはいけないと
いうことでした。近づかずにプロに任せるように、ということです。
北海道だとキツネをたまに見かけますが、あれもエキノコックスがうつるからという
話があり、絶対に触ってはいけないと言われています。野生動物は基本的に触っては
いけない、ということなのでしょうね。
ちなみに、駆除作業は失敗する可能性も高いそうですが、空振りの場合はその場所から
移動する可能性が高い、とのことです。危険を感じて巣を移動させるみたいですね。
地域全体としては良くないことですが、私の物件のことだけ考えればそれはそれで
いいかなという気もします(自分勝手なやつですみません)
なので、アライグマネタに「ラスカルー!(はぁと)」みたいなコメントをする人は
アライグマがどれだけヤバいものかということを認識いただきたい(笑)
行政に相談して駆除の方向で動きたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。