2024年11月20日
義母が買付を入れていた新築は撤退することになりました。
現在6位です。未踏破都道府県がこれで残り2つになったぞっと。
応援クリックよろしくお願いします→
今日こそ週末のブログの続きを書こうかなと思っておりましたが、義母が狙っていた
仙台の新築から撤退するという話が出てきたので、そちらを書かせていただきます。
先日来より話が出ている義母が買付を入れた仙台の新築の件です。
仙台2棟目を売却した業者さんから紹介いただき、レントロールより家賃が伸びると
業者さんや銀行さんから言われて買付を入れるも、3番手になってしまいました。
どうやってマクるか考えていたところに第三者の管理会社さんに意見を求めたところ
家賃は元のレントロールくらいじゃないかと助言を受けて一気に気持ちが下火に。
撤退するか進めるか義母が決めあぐねていたので、私を悪者にして指値をしたら
どうですかとアドバイスをしたのでした。
詳しくは過去ブログをどうぞ。
その1
その2
その3
その4
義母が悩んでいた理由が、銀行さんが割と前向きな姿勢だったというのもあるかなと
予想しております。融資が難航しそう、しかも利回りが想定よりちょっと低いとなれば
普通はサクッと撤退の判断をすると思うのですが、そうしなかったということは
銀行融資が出るうちに買っておきたいという考えもあったのではないかと推察します。
サブバンクさんなんてフルローンを出すって言ってましたからね。
そしてそれを聞いたメインバンクさんが金利を下げて自己資金の必要額も下げる、と。
どちらかと言えば、高利回り案件で銀行融資に苦労することが多かったので、
低利回りでも新築だとこんなにすんなりと話が進むのか・・・とびっくりしました。
銀行さんって新築の方が好きなんだなとしみじみ実感。
そんな状態なので、義母が「買えるなら買ってしまった方が・・・」と「低利回りの
物件を買っていいのか」というところで思考が堂々巡りしてしまったのが今の状態で
あろうと推察しております。
私だったらどうするか。同じように揺らぐでしょうねー・・・。悩ましく思います。
でもたぶん、基本的な発想が利回り星人なので、撤退するかなあという気がします。
家賃があげられると聞いた時点で第三者と話をするとは思うんですけどね(笑)
義母はそこがちょっとタイミングが遅かったと思うので、今後は気を付けましょうと
コメントをしておきました。
んで、今は義母が交渉中というステータスと思っていましたが、昨日思わぬ方向から
「撤退する」という宣言を私に送ってきました。
指値が通らなかったのかなと思ったのですが、そっちについては特に言及なし。
指値交渉がどうなったかはわからないですが、別な要因での撤退宣言でした。
何かというと「警戒区域」です。
細かいことは聞き出しておりませんが、該当の新築が何らかのハザードマップに
かかっているそうです。サブバンクさんの本部がそれに気が付き、別の物件の方が
いいのではないかと進言してきたとのことでした。
義母的には、昨今は災害も多いのでハザードマップにかかっている物件は避けたいと
考え、撤退の決断を下したようでした。
どちらかと言えば、撤退か推進かどちらも微妙で迷っていたところに、マイナスの
材料が出てきたのでそれに乗じて撤退って感じなのかなーとも思いました。
撤退の判断は問題ないのですが、そうなった時に気になるのは美しく撤退できるか、
ということです。
・メインバンクさん
・サブバンクさん
・仲介業者さん
この3者が関わっていますので、いずれにも遺恨を残さないように撤退戦をする
必要があります。意外と撤退戦は難しいんですよねえ。私はこういうの割と得意ですが。
義母には各所に遺恨を残さぬよううまく撤退をお願いします、と伝えておきました。
今回の新築はこれでおしまいですが、仙台の新築案件であれば木造でもそこそこ数字は
合わせられることはわかったので、今後はそれも意識して進めていこうと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。