2024年11月18日
飛行機のトラブルって本当に大変。
現在7位です。おかげで寝不足です。
応援クリックよろしくお願いします→
昨日のブログの続きを書こうかなと思ったのですが、一昨日〜昨日で発生していた
飛行機のトラブルの話を書きたいので、そちらを先に書かせていただきます。
不動産の話より不動産以外の話を優先してしまい恐縮です(汗)
なかなか大変だったので、反省なども踏まえて書いておきたくなったもので・・・。
不動産賃貸業で経済的自由を手に入れた皆様であれば、飛行機くらいバンバン乗ってると
信じて、不動産ネタですと言いきってみることにします。
今回、石垣島から所要にて熊本に立ち寄ることにしたため、石垣→那覇→福岡のルートで
飛んだ上で熊本まで新幹線で移動しました。そして翌日、所用を済ませた後の夜の便で
福岡から東京に戻る計画としておりました。
上記プランにて予約もすべて確保し、特に問題もなく進行していたのですが・・・
熊本に移動する新幹線の中で航空会社アプリに通知があり、私が乗る予定だった便が
機材の手配の関係で運休になってしまった、ということでした。えー!それ困る!
慌ててアプリを見ましたが、同じ便から同じ便に振替となって、しかも両方決行のような
よくわからない表記になっています。そこの画面から戻ると、振替便を探すみたいな
ボタンが出ていたので、それを使って色々検索するも、同じ日に帰れる便はありません。
取り急ぎ、翌日夜の便に振替をしておきました。ホテルも当日手配すればなんとか
なりそうです。でも、できれば日曜のうちに家に帰りたいなあ・・・。
SNSに何かいい手はないかと投稿して識者の意見を募ったところ、別の空港から
当日到着するLCCの便があるとか、同じ航空会社さんでも別の空港から乗り継ぎで
当日中に帰れそうとか、いろいろと情報をいただくことができました。感謝です!
そしてその中に「振替便出てるみたいだよ」という情報も舞い込んできました。
航空会社さんのサイトを見ると、確かに今回欠航になった人向けの臨時便が設定されて
いるようです。そっちの方が断然いいのですが・・・アプリからそういう変更は
できなかった気がする・・・。
やきもきしながら翌朝を迎え、早速航空会社さんのサービスセンター的なところに
お電話してみました。かくかくしかじかで臨時便に乗せてもほしいのですがと
相談すると、確かに臨時便は設定されているものの、空港で座席管理をしているので
空港に行って貰わないと調整ができない、なるべく早く空港に行って直接調整を
してほしい、ということでした。
私は昼間用事があり、夕方以降でないと空港に行くのが難しいという話をしたところ
欠航自体が航空会社さんの問題ということもあり、本来はそういう対応はできないけど
今回だけは個別対応をしますのでお待ちいただけますか、と。勿論お願いをしました。
ありがたいことです。
用事を済ませている間に先方から連絡があり、表には出てこない(=アプリに
表示されない)形ではあるが、内々で座席は確保させていただいたとご報告を
いただくことができました。ありがとうございます、当日帰れそうでよかったです。
ただし出発時間が少し遅い臨時便になってしまうことや、元々プレミアムクラスを
予約していた分に関しては対応する座席が臨時便に設定されていないので、
普通席になってしまうことをご容赦いただきたいとのことでした。
プレミアムクラスではなくなってしまうのは、いわゆる航空会社さんのステータスを
取るための修行をしている身としてはちょっと痛いのですが、やむを得ません。
それでよいですと回答しました。帰宅する方が優先です。
これで手配ができたので安心。航空会社さんの問い合わせ先が営業時間外の時に
欠航が決まったこともあり、焦っていろいろやってしまいましたが、ここは落ち着いて
臨時便の有無を確認した方が良かったのだな、ということを学びました。
臨時便が設定されている場合はそんなに焦らなくてもよかったっぽいです。
・・・これで話が終わったと思っていましたが、本当のドラマはここからでした。
用事が終わって、空港でご飯を食べるか博多でご飯を食べるかの選択肢がありましたが
博多で食べて予定時刻より1時間以上前に空港に行くルートをチョイス。
美味しくご飯を食べて、空港のカウンターへ・・・結構混んでますね・・・
どうも他にも欠航が出たみたいで、ちょっとバタバタしているようです。
30分くらい並んで順番が来たのですが、なにやらスタッフの方が困った顔を
しているような気がしました。時間もかかってるし、何かあったのかな?
全体を見回っていたスーパーバイザーさんっぽい方が気にしてくれて、スタッフの方の
フォローに入ってくれました。スタッフの方とスーパーバイザーの方の会話が
聞こえてきたので、横から私が口を出して、電話でこう言われましたよ、みたいな
ことをちょいちょい差し込んでいきましたが・・・
結果としては「席が確保できていない」という状態でした。えー!?マジかー!
空港側のスタッフの方と、電話で依頼したコールセンターの方との意思疎通が
うまくいっておらず、確かにいろいろ照会して何かをしていた記録はあるけど
座席の確保には至っていなかった、ということのようです。
「げ、それじゃ今日中に東京には帰れないということですか?」
「今、座席をなんとか確保する方法を考えていますので、お待ちいただけますか」
なんとかお願いしますー!3泊以上家を空けているし、また火曜日からサラリーマンの
出張で九州に行かないといけないので、明日くらいは家で過ごしたいのです・・・。
その後もスーパーバイザーさんがいろいろと指示をしながらスタッフの方を動かして
おりました。「全部予約はキャンセルしちゃって、いちから入れましょう」みたいな
声も聞こえてきたので、なんとなく座席は確保できたんじゃないかなという期待が
モテます。
10分くらいしたところで「お座席の確保はできました」「イレギュラーな手順なので
返金をどうするかなどの確認をしているところです、もう少々お待ちください」と
中間報告をいただきました。とりあえず東京までは帰れそうです。
しかしこの時点で元々予約ができていたはずの臨時便に間に合うかはかなり微妙で、
航空会社の方もその次の臨時便で進めさせていただいているとのことでした。
その次となると終電間に合うかちょっと不安だけど、最悪タクシーで走ればいいから
なんとかしようということで承諾。
結局、20分以上かかりましたが、どうにかチケットの予約が取れて、差額の返金など
必要な処理が完了しました。スタッフの方には行き違いでチケットの確保ができておらず
時間がかかって申し訳ないと謝罪をいただきましたが、こちらの方も本来なら自分で
空港に行かなくてはならないところを航空会社さんのコールセンターさんにお願いする
イレギュラーな対応をさせてしまっていたので、そこについて文句を言うつもりは
ありません。仕方のないことだと思っています。
結局、せっかくの福岡なのに明太子などの豊富なお土産を食べることも叶わず、
ちょっと残念でしたが・・・なんとか保安検査場を通過して飛行機の搭乗口まで
たどり着くことができました。これで家に帰れるぞー。
・・・所定の時間になっても機内への案内が始まりません(汗)
機材の準備に時間がかかっているのでもう少しお待ちください、というアナウンス。
いよいよ終電が不安になってきました。というか最寄駅まで帰るのはもう無理だ。
比較的近い駅まで行ってからタクシーで帰るしかなさそう。
その後の便の方が先に出ていく状態の中、ようやく案内が始まりました。
国際線の機材を使っているため、Wi-Fiが使えないものの、私の席は普通なら
プレミアムエコノミーとして設定されている席だったので、リクライニングも
フルに倒れる個室のような席でした。そこはラッキーだったんですけどねー。
その後も福岡空港の混雑で飛行機が順番待ちになってしまい、かなり待たせれての
離陸となりました。乗ってる間、終電大丈夫かなと落ち着かない感じでした。
到着したのが終電の10分前。急げばワンチャン間に合いそうと思ったものの、
「着陸後、バスで皆様をお送りします」と言われて絶望。ダメだ、絶対に終電に
間に合わない。
案の定、到着した時点で電車がちょうど行ってしまったタイミングでした。
終わったー。ダメだこりゃ。
どこまで行ってタクシーに乗ろうかと調べていたところ、モノレールなら山手線には
出られそうと判断。もしかしていいことないかなと山手線の駅からの終電を調べたら
タクシー1000円台で帰れそうなルートがあるじゃないですか!あーよかったー。
ということでなんとか近い駅まで到着して、あとはタクシーで帰ったのでした。
帰宅したのは25時過ぎ。参った参った。
ということで、空港でトラブルが起こっていることが明らかな場合は、もっと早めに
空港に到着しておくべき、なんなら空港でご飯を食べる方向で考えるべき、というのも
今回の反省点の一つとなりました・・・。あと、いろいろ手配ができたとしても、
油断せず早め早めに行動してその手配が確実なものかを確認する必要もある、と。
まあとにかく疲れたのと、大変だったことを誰かに伝えたかったのとで、今回無駄に
ブログに書かせていただいた次第でした。私以外誰も興味なさそうで申し訳ないですが
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。