2024年10月02日

札幌7棟目の漏水、保険金の支払が増額になりました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。週末の大家の会のイベントがドタバタ状態。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目のピンホール漏水からの復旧工事の件、追加で建具交換のお見積を出したら

それも無事に支払の対象になることが確定しました。もうこれで進めちゃおう。



昨年に比べればだいぶマシですが、札幌7棟目がかなり暴れている状態です。

昨年はファミリー物件なのに17部屋中5部屋が入れ替わり、しかもどの部屋も

長期入居の方ばかりで余裕の100万クラスの原状回復でした。



今年はそういう退去はなく、物件そのものとしては落ち着いています。

なので安心していたのですが、そこに降ってわいたのが今回の漏水騒ぎです。

いやーほんと勘弁してほしいー。



この間も書いたので常連の読者の皆様的にはまたかよって感じだと思いますが・・・

ざっくり言えば、原因不明の「床から水が湧き出てくる」現象が発生してしまいました。

いろいろと手は尽くしたのですが、原因不明。参りました。



原因を把握するには、完全に内装をひっぺがして探さないと無理そうです。

しかし、そうは言っても入居中ではそれもできず。結局、原因を追究するために

わざわざ優良な入居者様にご退去をいただかなくてはならないという悲しい事態に

なってしまいました。こちら都合なので、引越代や初期費用も当方負担です。

辛いなー・・・。



ご退去をいただき、壁やら床やらひっぺがしていくと、キッチンまわりの給水管から

ピンホール漏水が発生していることがようやく判明。これを直して、内装を元通りにする

工事を進められることになりました。



事故なので保険金請求したところ、内装の原状復帰の費用は保険金支払の対象と

なりましたが、引越関連の負担した費用は保険金支払の対象外とのことでした。

これがまた謎理論すぎてハァ?と言いたくなりましたが、ルールはルールと言われて

終わるだけだと思うので、どうこう言うのは諦めました。



その後、管理会社さんから建具が水で変形しているため、部分補修ではなく建具自体を

交換する必要があるという報告を受け、それを踏まえた金額に直して保険金を

請求した、というところまでが前回までに書いた内容でした。



あらすじと言いつつ普通にガッツリ書いちゃいましたが、当時の記録ということで

過去ブログも是非ご参照いただければと思います。

その1

その2

その3



本日書くのは、保険金申請の顛末です。冒頭で書いてしまいましたが、無事に見積の

増額分も含めて被害が認められ、保険金が支払われることとなりました。



なんかこう、タイミング的に引越代が出ないから別の被害をでっちあげてその分を

補填しようとしたんじゃないかと思われたら嫌だなと思っていたのですが、

そういう方向にならなくてよかったです。



管理会社さんもその辺を懸念してくれたのか、丁寧な被害状況の報告書を作って

くださいましたし、原状回復以外でこうした方がいいという提案もその中には

含まれていて、それが見積書の項目には入っていないあたりも、真面目にやっている

印象を生み出せたのではないかなと勝手に思っています。



保険代理店さんもしっかりとバックアップしてくれたようですし、今回の申請が

現地の確認もなくスムーズに進んだのは、こういった関係者の皆様のご尽力の賜物と

認識しております。本当にありがとうございます。



義母には経緯を伝え、引越代だけは出なかったけど、それ以外は保険金で賄えるし、

お見舞金として少し割増でもらえる分を使えば、引越代の補填にもなるということを

LINEで伝えました。いくら負担が嫌だと言っても、ここはもう変わらないと思うので

これで承諾して貰うしかないんですけどね。



ということで、長く続いたこちらの話もひと段落。あとは原状回復して募集して

入居を決めて貰うところだけです!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:00 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: