現在7位です。今日は朝から会議なので早く会社に行かなくては。
応援クリックよろしくお願いします→

東京14棟目の漏水はもしかしたら災害によるものかもしれないということで、
火災保険の保険金申請を行うことにしました。
東京14棟目もかなりこってりした物件です。なんと言っても、一番古い部分が
大正築らしいという物件で、かつ再建築不可。なかなかホイホイと手を出せる
物件でもないなと思いつつ、それでも再生して賃貸で回せるなら問題ないだろうと
購入したものでした。
購入は現金で、リノベ資金を金融機関さんからの融資で調達する流れにしましたので
借入が15年とはいえ、キャッシュフローベースではそこそこ頭金を入れた購入みたいに
なっており、それなりにキャッシュも生んでくれています。
都内でリノベして新築同様になって利回り10%なら、再建築不可であっても
決して悪くはない数字であろうと思います。しばらくまわしてから10%で売っても
いいし、もしもうちょっと高く売れるなら高く売るのも選択肢に入れてもいいでしょう。
再建築不可というところがネックになるので、たぶん旅館で回すことは難しいと
思っておりますが、それでも十分な収益性を持っていると言える案件です。
大正築でもこれだけできる、みたいな感じです(なんだそれは)
リノベして賃貸に出した後は平穏だったのですが、しばらく前にどうも瓦に問題があり
若干ながら建物内に水が染みてきているのではないか、という状況が見てとれました。
最初は屋根裏に動物が住み着いてしまい、その糞尿なのでは?という話もあったのですが
(入居者様から屋根裏で音がするという情報も寄せられていたので・・・)、その後の
調査でどうも屋根裏ではなく外のどこかを歩いている音みたいだということがわかり、
糞尿説がなくなったのでした。そして最終的にどうも雨のシミなのではないかという
話になり、今に至ります。
管理会社さんに更なる調査をしていただき、修繕のお見積をいただく流れで進めた、
というところまでが以前のブログに書いたところでした。
この辺は詳しくは過去ブログをご参照ください。
その1
その2
最近になって、管理会社さんから瓦に浮いている場所があるということがわかったと
連絡をいただきました。写真を見ると、確かにちょっと浮いているところがあります。
これが原因で漏水している可能性が高い、というのが管理会社さんの見立てでした。
もしそうだとした場合、リノベした時から漏水が発覚するまでの間に、何かしら
瓦に問題が発生してこうなった、ということなのだろうと思います。
施工業者さんはこういうのを見逃さずに修繕してくれるので、それがされてないと
いうことは、施工が終わった後で発生した事象なのでしょう。
管理会社さんからは、何らかの自然災害の影響で瓦がめくれた可能性もあると
いう見解をいただきました。そうだとすれば、火災保険の保険金を申請した方が
いいでしょうね。保険金で修理ができるならありがたいことですから。
管理会社さんも、保険金申請するのであればお見積に関する質問など対応をして
いただけるということを仰っていたので、それではということで保険金の申請を
することにしました。
保険代理店さんに、管理会社さんから届いたメールのお見積と写真を転送して
そこから少し会話をして、保険金申請の対象として保険会社さんに申請をあげて
いただくことになりました。私がお願いしている火災保険の保険代理店さんは、
契約者さんサイドに立って物事を考えてくださいます。言い方次第で保険金が
出るか出ないかは変わる時もありますが、そういう時もできるだけ保険金が出やすく
なるように動いてくれる素敵な代理店さんです。
今回もご助言をいただきながら、保険金の申請を実施していただきました。
今はちょっと保険会社さんが忙しい状態みたいで、時間がかかるようでした。
まあそれはそれで。問題ありません。
保険金、出てくれると助かるのですが・・・何とかよろしくお願いします!
(私が祈ったところでどうにかなるものではないですけど)
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。