現在9位です。あぶねー、ゴミ出し忘れるところだった。
応援クリックよろしくお願いします→

会社をお休みして、全国賃貸住宅新聞社主催の賃貸住宅フェアに行ってきました。
久々のお友達大家さんに会えたり、業界動向を学んだりと、有意義な一日でした。
全国賃貸住宅新聞社さん(以降「全賃」)主催の賃貸住宅フェア(以降「全賃フェア」)
例年この時期になると開催される展示会です。賃貸住宅に関連する業者さんがブースを
出して自社の商品を宣伝し、参加者はそれを自由に見て回る。
コロナ禍においてやむなく中止した時期もありましたが、基本的には毎年やっている
恒例のイベントです。私も過去に参加した時は無料インターネットのサービスを
提供している業者さんのブースのコンパニオンさんがかわいく・・・げふげふ、
サービス内容に興味を持って色々やり取りしていたら、なんとなくノリで東京2棟目に
導入してしまった、みたいな話がありました。え、鼻の下?ヨクワカリマセン。
年に1度の大きなイベントということもあり、全国の大家さんが参加するというのも
楽しみの一つです。知った顔の方と場内で出会うこともあるし、出店している会社さんが
お友達の経営している会社さんだったりするし。
このイベントに合わせて地方参加組の方との飲み会も企画されることが多いので、
それも楽しみの一つです。
東京にいる時はできるだけ顔を出すようにしていたのですが、少なくともここ5年は
サラリーマンのお仕事で東京からはかなり遠いところに仕事で行かされてまして。
行きたくてもいけない状況が続いておりました。
しかし、今年からは違います。サラリーマンの会社の部署が異動になり、基本的には
東京にいることが多くなり、有給休暇も取りやすくなりました。今回は久しぶりに
有給休暇を使って午後から全賃フェアに参加できることに。いやー嬉しいですわー。
昨年までは指をくわえて楽しそうなSNSを見ているしかなかったのですけど、
今年は逆に楽しんでいるところをこちらがSNSに発信できるのです。
というわけで、午前中はサラリーマンのお仕事をして午後から全賃フェアに参加。
セミナーは今回受講せず、ブースをふらふらと見て回ります。
一番派手なブースを展開している業種は、無料インターネットだった気がします。
何社か出展されてましたが、どこもコンパニオンさんを何人か抱えてビラ配りや
アンケートに余念がありませんでした。今年は受け取りませんでしたよ!(笑)
あ、でも既に導入してる会社さんも出ていたから、そこはアンケートに答えて
粗品貰ってくればよかったかなー・・・失敗した(笑)
管理会社さん向けアプリとか、室内物干しとか、管理会社さんとか、周辺のサービスとか
いろいろなブースがありました。個人的には見守りサービスの話をいくつか聞いて
導入できそうなところがないかなーと考えておりました。最近の見守りサービスには
孤独死保険風味なサービスが付与されているものもあるみたいで、興味深かったです。
あとは物件の共用部に漫画のサブスクを準備するサービスなんてのもあって、
ちょっと面白そうだなと思いました。家の近所に作って私も読みに行きたい(笑)
民泊系がもっとあるかと思ってましたが、意外と少なかったです。今こそ第二の
儲けのチャンスとばかりに業者さんがこぞって押し寄せてくるかと思ってましたが
その気配がなかったのが意外でした。
顔見知りの大家さんにもちらほらとお会いしたので立ち話したりと充実しておりました。
大規模イベントなので、主催する全賃さんも大変だろうなーと思いますが、このような
楽しさと学びのある場を提供いただき、感謝申し上げます。
夕方からは全賃フェアのオフィシャル懇親会へ。申込受付からそんなに間をおかずに
全席満席になったという話の懇親会。行ってみれば知った顔がちょこちょこいます。
北は北海道から南は沖縄まで、久々にご挨拶する人もいれば先日あった人もいて
楽しく過ごすことができました。
有志による二次会も参加したかったのですが、個人的にお友達大家さんに声をかけて
いただいていたので、そちらに合流して積もる話など。身体が2つあればよかったのに、
などと無茶を言ってみる(笑)
二日連続で参加する猛者もいるようですが、私は初日だけで終了とさせていただきます。
サラリーマン辞めたらフル参戦考えます(はいまた辞める辞める詐欺って言われるやつ)
楽しい一日でした、という感想を述べるのが正しいのか?というところはあるのですが
不動産賃貸業のお仕事を楽しくやれてるってことで良しとしましょう。
昨日参加された皆様、お疲れさまでした。
二日目も参加される方、楽しんできてくださいねー。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。