2023年06月23日

東京13棟目、Airbnbの本人確認。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。今日は仙台に移動し、週末は仙台法人の慰安旅行です。

応援クリックよろしくお願いします→



東京13棟目の戸建ホテルで、Airbnbの本人確認の手続きをしてほしいと

運営会社さんから連絡がありました。定期的にやる話なのかなー?



旅館業法に則った形でホテルとして運営することの許認可を貰っている東京13棟目。

民泊と違って365日運営できるのが強みですが、その分固定資産税も上がったりで

いい面悪い面あるようには感じます。



コロナ禍の中では収益性が低すぎてメリットが全く感じられないどころかマイナスに

なっていたホテルですが、コロナがひと段落した現在はかなりの収益をたたき出しており

稼働率も90%以上は確保できており、コロナ禍に比べて宿泊料も4〜5倍の単価に

なってきております。ここまでのマイナスを一気に取り返せるのではとワクワクです。



ホテルの予約はAirbnbとBooking.comを使っております。

運営会社さんがそういう設定でやっているというだけで、私にそれを狙った意図は

全然ないんですけどね・・・。というか基本全て丸投げでないとやりたくない

怠け者です。あと実務やらせるときっとポンコツなのもあります。センスないので。



前々から申しております通り、私は基本的に超絶不器用で事務作業の精度もあまり

良くないです。口だけは達者なので、銀行さんや業者さんと会話することに特化して

ここまでやってきています。人と話して仲良くなること自体が大好きなので、

業者さんとも自然と仲良くなります。そうなれば、全部お任せしても安心です。

そんなんやってると、どっかで騙されるかもしれないと自分でも思うのは思いますが

なんとなく悪意があったり騙す気があったりする人とは深く仲良くなれないんですよ。

どこかで一線超えさせない自分がいます。本能的にこの人はあかんみたいなのが

感じられるのかもしれません。

(ただし、悪意はないけどだらしないとか、そういう人には騙されたことがあります)



なので、民泊やホテルも地震で問い合わせ対応から何からやって収益率を高めている方は

すごいなと尊敬します。それしかやれることがない、それをやらないとヤバイ、であれば

私もやると思いますが、そうでないなら基本的には自分で手は動かしません。

たとえそれで収益率が下がったとしても、しょうがないです。

ボリュームでカバーするか、仕入金額でカバーするかのどちらかですね。



こちらのホテルこと東京13棟目は、借地のボロ戸建だったので仕入金額は安く

することができました。普通に賃貸に出しても、表面利回りは11.5%くらいは

稼げていると思います。地代を抜いて10%ってところですかね?柱だけ残して

スケルトンリフォームしているから、新築同然です。新築戸建10%なら全然悪くないと

思っております。



運営開始は2011年6月でした。東京オリンピックが友人開催になることを期待して

いたのですが、結局無観客での開催。残念すぎましたが、短期的なことで一喜一憂しても

仕方がない、レビューを集めてコロナ禍明けにスタートダッシュを決めよう、と

発想を変えました。そして今その我慢が結実し、ボーナスステージの確変モードです。



賃貸でやってたら出血に耐え切れずに撤退していたかもしれません。

実際、私の物件を借りて民泊していた人は全員解約になりました。

所有物件での民泊実施の方がリスク耐性は高いよねと思います。



運営会社さんとはそこまで密に打ち合わせをしているわけではありませんが、

ポイントポイントではコミュニケーションをとっております。

運営開始直後くらいに懇親会も開いたなあ・・・。最近やってないからまたやろうかな?



運営会社さんからは、あれが壊れたとかそれがどうなったとか、備品関係の連絡は

ちょいちょいきます。ホテルなので消耗品ですから、しょうがないですね。

そういう連絡には都度対処しております。フライパンが壊れたとか、洗面台の

ヘアキャッチャーがなくなったとか、いろいろあります。



今回あった連絡はそういう備品系の話ではなく、Airbnbの本人確認でした。



最初にアカウント作った時に登録していたとは思うのですが、ここにきて急に

本人確認が必要なので手続きをAirbnbのサイトで行ってほしいと運営会社さんから

連絡があったのです。はて、今までそんなことやってほしいって言われたことなかったと

思うんだけど・・・そういえば6月から運営開始しているから、アカウント登録して

丸二年だからってことなのかな?その辺はよくわかりませんが、プラットフォーマーに

逆らってもいいことはないので、ここは素直に登録処理をすることにします。



まず最初に免許証のアップロード。アプリ上で写真を撮って登録するだけです。

次に自撮り写真のアップロード。これもアプリ上で写真を撮って登録するだけです。

以上で手続きはおしまいです。うん、簡単簡単。



ちなみに私、ここで大いなるミスを犯しております。

ステップ2の自撮り写真なのですが、ろくに説明を読まずに「免許証の表を登録したから

次は免許証の裏でしょ」と思い込み、免許証の裏の写真を撮ってアップロードしました。

しばらくして運営会社さんから「写真が不鮮明と出てしまっているのでお手数ですが

再度登録をお願いできませんか」と、Airbnbアプリのスクショと共に送られてきて

何が不鮮明なんだコノヤローとか少し憤慨した後気が付きましたよ・・・自撮り写真を

撮らなくてはいけなかったのか!と。



再度手続きする際にはちゃんと自撮り写真を撮影して、事なきを得ました。

思い込みって駄目ですね。気を付けないと・・・。



そんな小さな話ばっかりで、特に大きな問題はなく運営ができております。

ありがたいことですね、本当に。

もう二度とコロナとか来てほしくないわー。あの頃は悲惨でしたから。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:16 | Comment(0) | 東京13棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: