2023年06月19日

太陽光のケーブル盗難事件、警察による現場検証。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。今週末は温泉旅行なので、それを励みに頑張ろうっと。

応援クリックよろしくお願いします→



太陽光発電所での電線泥棒の件、昨日警察の現場検証が行われました。

昼間はその関係の電話対応などでバタついておりました。



昨日のブログで、太陽光発電所から電線が盗まれて売電ができない状態になってしまった

ことを書かせていただきました。ニュースとかで見てたような話がうちの発電所にも

発生してしまうとは・・・。いろいろなことをやっていると、いろいろなことを

経験できますね。それも含めて楽しむしかないなあという感じです。



この話の第一報を受けた時は、意外と落ち着いていました。あらら、そんな事件が!

まあなるようになるしかないねー。そんな感情でした。鈍感力発揮しまくってます。

起こってしまったものは仕方ないから淡々と処理するしかないなあ、窃盗だから

警察に届け出をして、あと火災保険で被害額を補填して貰って復旧だな、休業補償に

入っておいてよかったわ、などなど。理詰めでなんとかなるイメージが湧いていたから

のんきでいられたのかもしれません。



朝から隣の区画の友人が現場に行って、警察の方や保安協会の方と手続きをしてました。

本当はうちの人も現場に行った方が良かったのだと思いますが、義母は用事があって

夕方にならないと現地に行けないとかだったので、友人のご厚意でうちの分まで友人に

処理をしていただくということでお願いをしました。快く引き受けてくださったことに

感謝いたします。



友人からは、10時から警察が来るので念のため電話に出られるようにしておいて、

と連絡を受けました。こっちもそのつもりでスタンバってます。



友人からは現場の写真が送られてきました。スパっと切られていますねえ。

銅線、今は高く売れるらしいですかねえ。世の中にはいろんな悪い奴がいるもんだ。



友人からはちょこちょことLINEが飛んできます。最初に飛んできたLINEは

被害届等はうちはうちで別途やらないとダメそうという内容でした。保険代理店さんは

警察への届け出は代理の人でもできるみたいなこと言ってた気がするけど、今回は

事情が違うとか何かあるのかしら?しかしそこから1時間くらい経過したら、

管理会社さんが代行できるかもという話に少しトーンが変わっていました。

管理会社ってなんだ?と思って聞いてみたら、保安協会さんのことだそうです。



次に来たLINEはケーブルの単価はわかるか?という内容。なんでそんなことを?と

思いましたが、少し考えて気が付きました。被害届を出すのに被害総額が必要なのね。

でも正直金額なんてわからんぞ?過去の見積を見て回答しましたが、今の相場とは

乖離している可能性もありますしねえ・・・。どうしたもんかな?



最終的に、お付き合いのある業者さんに友人が電話して、感覚だけどこんなもんじゃ?

という金額を聞き出し、その金額で報告するということでした。じゃあうちもその金額!

などと言ってみたのですが、現場ではうちの被害と友人の被害は異なるものと認識されて

いるので、同じ金額というわけにはいかない空気感だ、と言われてしまいました。

ケーブルの太さ?長さ?が私の現場と友人の現場で異なるし、ケーブル本数も異なるから

うちのケーブルの単価は別途把握しないといけない、という理論だそうです。

ぶっちゃけめんどくさいねと言ってみたのですが、僕だってめんどくさいと思うけど

現場がそういう感じだったからそう動くしかないじゃない、と諭され、ごもっともと

思ってしまいました。



最終的に、私も業者さんに電話してざっくりいかほどかな?と確認し、まあこのくらいの

金額じゃないですかね?日曜だから資料ないので感覚でしかないですけど、と話のあった

金額で定義することにしました。



更に、私の現場はケーブルが一部残されているが、友人の現場は根こそぎ盗られている、

という違いもあり、警察の方もかなり困っていたようです。被害総額を算出するには

何メートルのケーブルが盗難されたかを把握しなくてはならないので、盗まれた

ケーブルの長さを測らなくてはなりません。友人のところは奇麗になくなってたから

ある意味話は早かったのですが、私の区画は中途半端に残っており、残置された

ケーブルの長さも全部測って、元々の仕様がこのくらいのところから差し引いて・・・

という計算が必要になってしまいます。この計算が難しく、現場は実質的に諦めた模様

保安協会さんと相談して被害額を伝えるしかなさそうですよ、と友人から連絡を

いただいたのでした。



で、被害届なのですが、直接保安協会の担当の方とお話をしてみたのですけど、

被害届まで保安協会が出すのはちょっと・・・という感じでした。現場検証への

立会は良いとのことでしたので、そこまでやっていただき、残りは義母に後日

対応して貰う方向で調整するしかなさそうです。



義母に確認したら明日警察に行くということでしたので、友人に警察の方と電話を

代わってもらい、明日社長が警察に行くので被害届等はその時に書く、今日は

現場検証だけ保安協会さんに代行いただくのでお願いしたい、ということで話を

まとめました。



こう書いてしまえば話は簡単なのですが、実際はここに行きつくまでにいろいろと

やり取りもありまして・・・。警察の方としては、関係者が現場を見ないで被害を

確定させるということに抵抗があったみたいでした。こちらとしては素人が現場を

見たところで正確な金額の算出にはつながらないでしょと思っているので、

多少のことはいいじゃないという感覚です。でもそれをお互いに言い会ったところで

分かり合えないのは明白なので、明日現場で社長が被害状況を見る、保安協会さんの

見立てと異なる箇所があれば追加の現場検証をして貰うので、今日はとりあえず

今の状態で保安協会さんと現場検証をしてほしい、ということで了承いただきました。



私が大変だと言ったとこで、しょせんは電話して義母と保安協会さんと警察の方の

間を取り持っただけですから・・・。現場に出向いた友人が一番大変だったと思います。

面倒なことを押し付けるような形になってしまい申し訳なかったですが、対応をして

いただけて大変助かりました。ありがとうございます。



今日、義母が警察に行って被害届を出してくれば、盗難に関する手続きは完了します。

次は復旧に向けた見積などの段取り、そして火災保険と休業補償の保険金申請です。

やることはいろいろとあるので、引き続き対処していきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:55 | Comment(1) | 太陽光発電 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大変でしたね。ご苦労様です。それにしても火災保険と休業補償の保険に加入していて良かったですね。
Posted by yoshi at 2023年06月19日 19:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: