現在7位です。今日は家でダラダラしよう。そうしよう。
応援クリックよろしくお願いします→

昨日は関東→札幌の大家会の勉強会と懇親会でした。入会してくださった方による
自己紹介を兼ねたプレゼンテーションをしていただきました。
関東→札幌の大家会、実はけっこう活動しているのです。2ヶ月に1度は定例の
勉強会を実施しているし、年に1回は会として札幌に行く、それとは別に年1回程度
地方視察もする、講師を招いて臨時の勉強会もする、といった具合です。
2000年代後半くらいに全国どこでも都銀さんやス〇ガさんが属性を見ながら
融資を出す時代があり、その時代に札幌がたまたま積算と収益還元のバランスが良く
都市の規模もそれなり、だから融資も出やすく首都圏から札幌を買う人が多かった
時代がありました。
そんな時代背景の中、札幌で物件を買ったはいいけど、なかなか空室も埋まらない、
管理会社さんの動きも微妙だし・・・と悩んでいる人が周りに多く、私も空室対策に
頭を痛めておりました。
関東圏の人は札幌に精通した状態で物件を買っているわけではないので、どうしても
地元の人に比べると目線も甘いと思います。地元の人が買った物件に比べると
客付が難しいとかスペック的に見劣りするとか、そういう傾向がありました。
地元の人を出し抜こうとまでは思わないまでも、空室に悩まないよう遠隔大家さん同士で
徒党を組んで、情報交換をしながらこの厳しい賃貸経営を勝ち抜いていこう、という
趣旨のもと、互助会として関東→札幌の大家会を立ち上げたのでした。
(乗せられて立ち上げさせられたという説も濃厚です・笑)
あれから13年が経過しました。思えば遠くに来たものです。
大家の会を作ったころは、自分の情報は出さずに吸い上げるだけ吸い上げるタイプの
クレクレ君も多かったし、各所のセミナーで得た情報を自分の情報商材や塾で公開する
商材屋さんも多かったです。できればそういう人が入り込まない、純粋に賃貸経営で
一喜一憂しながら成功しようと頑張っている人同士が、腹を割って情報交換ができる
場を作りたいという思いでここまで運営してきました。
今は情報がネットにあふれており、そこまで秘匿性のあるノウハウもなくないのですが
「ここだけの話」ができるコミュニティがあるのはいいことだと思っております。
そういう場を作るために、いろいろな謎ルールを作ったりもしてきました。
私一人で運営するのは大変だろうということで、自然発生的に幹事会が結成され、
運営を手伝っていただけることになりました。こういう場があることを好ましく
思っていただいている証左なのかなと勝手に思っています。感謝しかありません。
当然、一人で判断するより合意形成のプロセスは煩雑になりますが、様々な意見が
耳に入ってくるので、なるほどそういう考え方もあるのか、と新鮮な気持ちで
意見を聞くことができています。そしてそういう意見を取り入れて、一人で運営してると
できなかったであろうことも実施できているように思います。
近年、会は人口減少問題を抱えておりました。今の市場動向や金融情勢からすると
札幌で物件を購入すること自体が融資との兼ね合いで難しくなっております。
そして昔から持っている人は利益確定のための売却をします。結果、人は減ります。
こういった問題に対処するため、会員規則の改定や新規会員さんの入会促進といった
活動をしてきましたが、昨日はその成果が出た日だったのだと思っております。
新規加入されたメンバーの方の自己紹介を兼ねた発表をしていただくイベントですから。
長らく、緩やかに人は減っていくけど新しい人は入ってこない、という状態が
続いていたのですが、ここにきて入会希望の方がぽつぽつと増えてきたのです。
既存会員さんからの紹介だった李、入りたいですと声をかけていただいたり。
昔から北海道に持っている人もいれば、最近になって北海道を買い始めた人も。
こうやって目に見えて成果が出るのって嬉しいですね。
今回は4名の方に発表をいただきましたが、それぞれ手法は異なれど、北海道を
今後も機会があれば対象にしていきたいという気持ちで運営されているのだろうなと
感じられる内容でした。わざわざ会のために時間を割いて資料を見繕っていただき、
発表をしてくださったことに感謝申し上げます。
時代背景に合わせて、会も少しずつ形を変えながら、健全な発展をさせていく
方向性にしたいと個人的には感じております。他方、今あるこの良質なコミュニティを
緩やかな減少と高齢化があることは理解しつつも、今の居心地の良い状態を維持する、
というのも一つの選択肢であるとも感じています。この辺のハンドリングは幹事会とも
よく相談しながら決めることとは思いますが、腹を割って情報交換ができる良質な
コミュニティというところを維持できるような方針を考えながら、今後も運営を
しっかりとやっていきたいなと思っております。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。