2022年12月04日

仙台2棟目、またまた入居申込いただきました!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在12位です。今日は嫁ちゃんに付き合って転スラの映画を見ることに。

応援クリックよろしくお願いします→



仙台2棟目にまた入居申込をいただきました!今回は割ときつめな家賃交渉も

ありましたが、それも含めて管理会社さんの努力と理解したので、受け入れました。



梅雨時のちょっと前くらいに一気に3部屋退去予告を食らい、つい先日までは

15部屋中11部屋の埋まり具合で4部屋空きというちょっと厳しい状態だった

仙台2棟目。義母が「残高が全然増えないのよ」と不満そうにしておりました。

(仙台2棟目は仙台2棟目専用口座で入出金管理しているそうです)



私も現地を何回か見ておりますが、外壁塗装はしっかりと終わって締まった印象に

なったものの、お部屋はどことなくあか抜けない雰囲気があるので、人気になるかと

言われれば、それはちょっと厳しいだろうなと思ってはおります。でも家賃なりに

そこそこには埋まるだろうという感じなのですが・・・ちょっと出入りが多いです。

家賃を安くして初期費用も下げた、収入少なめな層に訴求する作りになっているので、

退去も割と気軽にされてしまうのかな。昔持っていた札幌物件と似た傾向です。



でも入退去が激しくてこうなっているのであれば、入居申込というアクションは

存在するということなのでそこまで悪い話ではないようにも思います。問題なのは

入居申込がないまま半年弱が経過してしまったことではないかなと。閑散期だったとは

言っても、7月くらいから4部屋空室で1部屋も申込がなかったですからね。

いろいろな要因はあるのだと思いますが、このままにしておくわけにもいかないなと

私自身は考え始めていたところでした。



でもそんな空気感を察してくれたのか(?)、11月に入ってから2件のお申込を

いただくことができました。1件はぬか喜びで、もう1件は今もまだ審査中みたいで

本当に入居に至るかな?と若干不安はありますが・・・。それでも次々に入居申込を

貰ってきてくれたのは素晴らしいです。感謝しかありません。



そして昨日、さらにもう1件の入居申込を持ってきてくださいました。素敵すぎます。

ありがとうございます!



今回の入居申込は高齢の女性の方でした。今までの部屋の家賃を払うのが辛くなり

家賃の安いところに引っ越したいということで仲介業者さん(兼管理会社さん)の

ところに相談に来たとのことです。うちの物件は先方の希望より5000円ほど

家賃+管理費の価格が高かったのですが、管理会社さんのゴリ押し・・・げふげふ、

お勧めしてくださり、仙台2棟目に申込を入れるに至ったということでした。



ただ、そんな感じなので、家賃交渉も入っております。3000円の家賃交渉があり

それが呑めない場合は他の物件に変えるということでした。



義母から話を聞いた時は「3000円の値引きをしてほしいって、どう思います?」

「お金かけた部屋だから安く貸すのは嫌なんだけど」「せめて2000円引きくらいで」

みたいな言い方だったので、その3000円引きの意図やお客様の裏にある心理までは

わかりませんでした。いきなり申し込んできて3000円値引せいと言われているような

印象を持ったので、それはちょっと虫が良い話じゃないかなと私も思ったものでした。



でも、こういう時って値引がどのくらいの確度の話なのかを把握しないと回答が

しづらいと思うんですよね。必達なのか、試しに言ってみただけなのか。それによって

回答は変わります。義母にその辺聞いても、ふわっとした話になりそうだし、

伝言ゲームも面倒だなと思ったところに仲介業者さんと義母と私のLINEグループに

仲介業者さんが申込書を送付し、家賃の話題を出してくれました。よし、これに

乗っかって直接聞き出そう。ということで話を聞いた結果、前述のような話でした。



仙台2棟目のことを考えて、多少希望と違う方を引っ張ってきてくださっていることに

感謝しないといけないなと思います。それに、家賃を下げないと話が壊れるということに

つながるということも理解しましたので、稼働率を向上させるには家賃を下げてでも

受け入れてしまった方がいいだろう、という判断に私自身はなりました。



余談ですが、仙台2棟目は生活保護の家賃受給額よりも安いので、管理会社さんが

生活保護の方の入居申込の時は、管理会社さん判断で生活保護の上限まで家賃を上げて

契約をしてくださっております。特にこちらから指示しているわけでもなく、先方で

気を遣ってそうしてくださっているようなので、ありがたくご厚意に甘えております。



それゆえに、義母は「このお部屋はお金かけたから安売りしたくない」と言ってるけど

他のお金かけてない部屋が高く売られているので、個々の部屋にこだわる必要は

本当はないんですよね。トータルで見たらここまでにご入居いただいた生活保護の方の

お家賃が少し高めなので、ここで安くしても元の価格かそれ以上にはなっていますから。



とはいえ、すべてが数字で割り切れるわけではありません。現場で苦労をした義母の

心情も尊重されるべきだと思いますし、捉え方・考え方は個性によって差が出てくる

ところでもあります。そういう考えもあるんだなと思いますから、無下に否定するのは

良くないことです。義母も賃貸経営のパートナーですから、一方的な押し付けにはせず

先方の考えを尊重しつつ、最終的にどうするかをすり合わせなくてはなりません。



今回は私が全体で見たらむしろ得をしているはずだから、まあ今回はいいんじゃない?

という話をして、じゃあそうしましょうかということになりました。せっかくここまで

話を持ってきてくださった仲介業者さんにも、やっぱり仕事が増える返答はしたくないと

思いますしね。



ということで、こちらは3000円ダウンで構わないと回答したことにより、入居申込が

確定したということになります。背実の生活保護の方の入居申込が「まだ怪しい」と

管理会社さんが言ってましたが、それが大丈夫だと仮定するなら、これで空室は

残り2部屋まで減ったことになります。単品で見れば稼働率86.7%ですね。



残り2部屋もこの勢いで何とか埋めて、初の満室経営まで持ち込みたいところです。

管理会社さん、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:28 | Comment(0) | 仙台2棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: