2022年11月12日

私はなぜ不動産投資を始めるたのか。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。今日は久々の友人に会う約束があるので楽しみ。

応援クリックよろしくお願いします→



不動産投資を志す理由は人それぞれ、千差万別。別に誰もがFIREとやらを

求めているわけじゃないんだよね、と。



私はなぜ不動産投資を始めたんだっけ、とふと思い起こしました。

私が求めていたのは老後不安の解消であり、別にサラリーマンを何としても辞めなくては

ならない、という強い気持ちがあったわけではありません。結婚の勢いで勢いで自宅を

買ったものの、ある日ふと「このまま収入が伸びず、家族が増えたりしたら、定年後に

残っているローンはどうやって払うんだろう」という不安に対する回答が不動産投資、

というだけだったのです。



サラリーマンの仕事はやりがいもそれなりにあり、別に不満もなかったので、

あの段階では辞めようという気はあまりなかったように思います。

その一方、サラリーマンになりたての頃は40歳で会社を辞めてライブハウスの

経営とかやってみたい、という妄想も持っておりました。

会社に頼らず経済的に自立できるなら、会社に残ることも会社を辞めることも

どちらもできるじゃない、というのが私の当時考えていたことでした。



あれから10年以上が経過した今、その気持ちはどう変わっているかと言えば・・・



まず、不動産は割とそれなりの規模になってきております。規模ばかり大きくなるも

現実的に手元に残ってるお金は微妙な額だというところや、義母が代表の仙台法人の

CFの方が太いけど、そちらからは一銭もお金を貰っていないとか、そんな状況もあり

余裕で食っていけるぜというほどではないと思いますが・・・。

ここを余裕で食っていけるぜ!に変えるには、売却と繰上返済が必要だと認識して

おります。逆に言えば、それをやれば規模は小さくなるけどCFが増えるんじゃ

ないかなという期待も。ここは計算してみないと(と言いながら全然やれてない)



次にサラリーマンの会社は「辞める辞める詐欺」と言われてはや数年。詐欺師の

代表格のような扱いを受けておりますが、心としては辞める方向を模索しています。

青臭いことかもしれませんが、サラリーマンの何が嫌かと言えば、働く場所・

働く時間・働く相手を自分で選べないことです。特に働く相手は私のメンタルや

モチベーションに大きく影響しますので、同じ方向を向いている人と一緒になって

仕事を進められる人と共に歩みたいです。



あと、今の組織にいても出世の道はないだろうな、と。元々出世欲があるわけでは

ないですが、自分より後輩の子がどんどんグレードを上げており、「え、お前が?」と

思う人も失礼ながら含まれています。あいつより評価低いのかー、と思うと、

そんな評価のやつが会社で無駄飯を食らっているのがいたたまれなくなります。

出世街道でなくても、まあ人並みくらいには・・・ね。それが認められない理由を

一端を、私より少し先に上に行った同僚から聞いて、そんな理由かよと萎えました。

上が全員いなくなるまで評価されることはなさそうだわ、こりゃ。元々低めだった

モチベーション、さらにダダ下がり。



ま、そんなこと言いながら「今の案件が終わるまでは・・・」と言い続けて数年経過。

今の案件が終わるのいつだよ、って状態ですからねえ・・・(溜息)



まあいいんです、私辞める辞める詐欺師ですので(笑)



最近話した大家さんは「私はサラリーマンの方が性に合っている」と言ってました。

不動産は建築やDIYが好きだからやってるのであって、別に不動産だけで食って

いこうとも思っていない、と。



私も不動産を始める前は投資感覚でしたが、始めてみると奥の深い面白い仕事だと

思うようになり、不動産のお仕事自体が楽しくなってしまいました。

(そのせいで無駄な借入して無駄な物件買ったりするからCFが伸びない)



別に今の状態に甘んじて、窓際社員でーすって感じで会社に残る選択肢を是とするなら

無理に辞める必要はないんですよね。趣味の不動産で楽しくゲームのように売ったり

買ったり再生したりしてたらいいんですもん。



でも、やっぱり時間と場所と人を選べない状態ではあるので、できることならば

自営業になって仕事をする人・場所・時間を自分で決めたいという欲求は最近になって

より強くなっています。そう考えると、やっぱりサラリーマンは区切りをつけて

自営業にジョブチェンジだよなあ。自営業でやりたいことも多少考えておりますので、

そっちとダブルで稼げれば不動産は相変わらず趣味でいられるし(笑)



私もどうやらFIREとやらは目指していないようです。知ってたけど。

経済的自由までは求めたいけど、ね。



そんなことをぼんやりと考えた土曜日の朝なのでした。

とりとめもない話、終了。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:14 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: