現在15位です。さすがに体が疲れてる気がするので、今日はゆっくりしようっと。
応援クリックよろしくお願いします→

当たり前のことを当たり前と思わず、たまにはその当たり前に感謝することも
必要なのかもしれませんね。
最近の私は月曜〜金曜で出張する生活をしており、10月もこのまま続くようです。
不動産をやるにあたっては、東京にいる日を増やしてもらいたいし、テレワークしながら
札幌に行くといった芸当もこれじゃできないしで、マイナス要素ばかりです。
身体も普通に疲れますし、外食が多くなるから太る原因にもなります。
今週金曜日も出張先から帰宅すべく、電車に乗って新幹線の駅まで到着しました。
すると、新幹線が台風で動かないと言ってるんですよ。確かにこの日は天気が悪く
雨もかなり降っていました。なにやら、静岡あたりで雨がガンガン降っていたようで
既定の降雨量を超えたから新幹線が動かないということです。
まあそのうち動くっしょ、と気楽に構えて、地域の名物を食べたりしてたのですが
一向に動く気配はなし。マックで時間をつぶしていたけど、同じ姿勢で座りすぎて
なんか身体も疲れてきたしお尻も痛くなってきました。
そして22時過ぎくらいに、本日の運転中止という一報がTwitterに・・・。
こちとら結婚記念日なんだから帰らせてほしかったのですが、新幹線が動かないんじゃ
帰る手段もありません。夜行バス?いやさすがにそこまではちょっと。
ということでホテルを探しますが、中止になった瞬間に皆さん目の色変えてホテルを
予約し始めたようで、本当に全然予約できるホテルがありません。一瞬出るので
急いで予約しようとすると、決済ボタンを押した時に「部屋がありません」みたいな
エラーが出て、誰かに予約されてしまったのだなと知る。これを繰り返すばかりです。
諦めて、出張先の地域まで戻ってホテルを予約し、一泊することに。
そして翌日もお昼まで新幹線が動かないので、これまたどうしようもなく、カフェや
ファストフードのお店でやれることをやりながら時間をつぶし、混んでる新幹線は
嫌だなと思ったのでお昼明けすぐの新幹線は取らずに夕方の新幹線、それもあえて
ひかりを取って隣が空いてる状態でゆっくり帰宅しました。
新幹線が動かないなんて事態はこっちは予想してなかったので、まいりました。
サラリーマンの仕事でも不動産の仕事でも、割とホイホイ遠くに出張することが
多いわけなのですが、それを実現するインフラの手段として新幹線や飛行機があり、
私の仕事の前提はこれらのインフラが機能することなんだな、と改めて認識しました。
日常的にこれらのインフラが当たり前のように使えるよう、運航計画を整備し
車両のメンテナンスをしてくださることや、悪天候の中であっても何とか動かそうと
尽力してくださる関係者の方々に感謝の気持ちを板きました。ありがとうございます。
世の中には当たり前のことが満ち溢れています。
スイッチを入れれば電気がつく、蛇口をひねれば水が出る、家に入れば風雨をしのげて
エアコンによる快適な気温が提供される、パソコンやスマホを開けば世界中の情報が
手元に集まり、様々なことが自由に行える。車に乗ればどこまでも自由に動ける。
でも、これらが当たり前のように行えるのは、そのサービスの裏におびただしい数の
サービス提供にかかわる人がいるからです。そして関わる皆さんがトラブルが
起きないように日々サービスを維持し続けていることが前提となった当たり前なのです。
新幹線のトラブルに遭遇したことで、なんかそれを改めて考えるようになりました。
翻って、自分が提供する不動産では、その当たり前をきちんと提供できているか?
その当たり前を実現するキーになっているのが管理会社さんだよね、と。
(自主管理の人は自分自身なのでしょうけど)
問い合わせを日常的に受けて対処してくださる管理会社さん。
一次対応で現地に飛んで行ってくださる管理会社さん。
入居者様の要望を確認し、私に伝えてくださる管理会社さん。
修理の手配をしてくださる管理会社さん。
入金管理し、滞納督促もしてくれる管理会社さん。
うん、これだけ色々やってくれて3%〜5%の管理費なら決して高くないと思います。
そりゃ何事もなければ高いって話になるんだと思いますけど、それを言い出したら
保険とかだって万が一の時のためのものであり、万が一がなければ高いですもん。
新幹線が止まってる時に至急現地に行かなくてはならないことがあったりしたら、
それこそ入居者様に「当たり前」を提供できなくなってしまいます。
私が新幹線が止まって困ったのと同じように、私が持っている不動産に住んでる方は
そこに何かがあったら困ってしまうわけで。それを自分だけで維持解決できるなら
いいんでしょうけど、私にはそこまでの時間もスキルもありませんから・・・。
それであれば、多少のお金を出してお任せすることで、大家として入居者様に
当たり前を提供することを優先すべきであると考えます。
自分ひとりの力で何かを為せるわけではなく、いろいろな人に支えられて、当たり前を
当たり前に提供できている。そんな謙虚な気持ちと感謝の気持ちを意識しながら
事業も人生も歩んでいかないとな、と思った次第です。
新幹線の一件は大変でしたが、そのおかげでそんなことを改めて認識できたので
結果としては良かったのかな、と思います。そうそう、結果オーライってことで。
何事も楽天的に良い方向にとらえて、ストレスの少ない人生を送りたいものです。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。