2022年08月30日

東京2棟目、そろそろ対処療法じゃまずい気がしてきた。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。ホテルでお酒飲むの止めないとますます太るぞこれ。

応援クリックよろしくお願いします→



東京2棟目、入居中のお部屋の工事のご提案をいただいております。

これはそろそろ根本原因をつぶしにかからないとまずいかなあ・・・。



東京2棟目は購入してから10年が経過しました。立地がいいので私としては

ずっとキープしようと思っている物件です。入居者様も2部屋は購入時からずっと

継続入居されており、入れ替わりも比較的少なく大変ありがたたいです。



その2部屋のうちの1部屋なのですが・・・実はずーっと問題が発生しておりまして。

躯体のどこかから雨漏りしてるんですよ。これももう何年も問題にしているのですが

私が本腰をあげて対策に乗り出しておりません。



S造なので鉄骨にダメージがありそうで怖いのですが、やり直すとしたら全面的に

外壁塗装をやることになりそうですし、入居者様もクロスにカビが生えたのを定期的に

張り替えてくれるなら別にいいというスタンスなので、それに甘えて対処療法で

毎年壁紙を張り替えるだけで済ませております。



しかし今年はそれだけでは済まなさそうなので、いよいよ抜本対策を考えないと

まずいかなーという気もしてきました。



管理会社さんからの報告によると、今年は和室の壁のカビだけでなく床のレベルも

下がってきてしまっているということらしいのです。写真を見ると、確かにレベルが

下がっているように見えます。ここまでくると、ちょっとまずいよねえという感じ。



床のレベルの調整と壁紙の張り替えとなれば、20万円台クラスの見積になります。

これまで累計で直している金額もそこそこの金額になってきておりますし・・・。

やっぱここは抜本的な対策をしちゃわないとダメかなあという気がしてきました。



ひとまず、レベルの調整と壁紙の張り替えはゴーサインを出すことにしました。

長年お住まいになっていただいている入居者様ですので、今後も気持ちよく住んで

いただくための工事は必要だろうと思っています。



その上で、抜本対策も検討しなくてはなりません。とりあえず外壁塗装してしまうのが

一番いいのですが、塗装からまだ9年なので全面的にやるのも躊躇してしまいます。

かといって、やらなければ鉄骨の腐食が進みそうで怖いですし。ピンポイントで

漏水だけうまく対処する方法を考えられればいいんですけどね。



いつものリノベお願いしてる施工業者さんに、ピンポイントで安くやれる方法があるか

相談してみようっと。ないようなら外壁塗装2回目踏み切っちゃおうかなー。

どうせ一部に足場かけて100万単位のお金が出るなら、全面的に足場かけて

外壁塗装しちゃった方がいいような気もします。



で、もし外壁塗装までやるなら、融資も引きたいところですけど・・・

残念ながら私は今保証協会さんの枠が残っていないようなので、そこもどうしたものか。

メインバンクさんでプロパー融資でしれっとやってくれないかなーなんて妄想したり。



あるいは物件を売却してまとまった資金を作っておくか、といったところですね。

元々、東京14棟目のリノベ資金も売却で捻出しようとしていましたし。

2017年〜2018年に購入した物件が長期譲渡のタイミングを来年〜再来年で

迎えますので、こういった物件の中から一部売却を検討してもいいなと思いました。



何にしても、まずは相談からだな。うん。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:30 | Comment(0) | 東京2棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: