2022年07月02日

エアコントラブルが早速あちこちの物件で。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在9位です。ドラクエウォークの覚醒千里行、ちょっと難易度やばすぎない?

応援クリックよろしくお願いします→



異例の短い梅雨が終わり、早くも夏が来てしまいました。当方の保有物件でも、

早速エアコンの効きが悪いというご連絡をいただいております(汗)



今年の夏は一体どうなっているのでしょう。まだ6月の段階で酷暑もいいところですし、

梅雨なんてあったかなかったかもわからないくらいのタイミングで明けちゃったし。

太陽光的には梅雨が短いのはいいことなんですけど、暑すぎると発電効率が下がるという

話もあった気がするので、それ考えると微妙な感じですしね。



先日、火災保険が値上がりする話をブログで書きましたが、これだけ異常気象が続けば

自然災害も増えるのはわかる気がします。四季はどうなったんだ、という感じです。

子供の頃はエアコンなくてもなんとか過ごせていた気がしますが、温暖化のせいなのか

異常気象のせいなのか、はたまた自分が軟弱になったのかはわかりませんけど、

もはやエアコンなしで夏を乗り切るなんて無理ゲーもいいところですよ。



実は、自宅のエアコンの調子があまりよろしくないのです。寝室のエアコンなんですが

効きが悪く、昼間のくそ暑い時間だと温風が出てきてしまいます(汗)

購入して何年経過したかわかりませんが、フィルターの清掃を一度もしていないことに

気が付いたので、清掃したらちょっと涼しい風が出るようになりました。でもまだ

昼間は温かい風が出てきています。マシになったってだけかもしれません。



ということで、これはこれで一度エアコンクリーニングをしてもらった方がいいだろうと

今予約をとれないか探しているところです。これで改善すればよいのですが。

改善しなかったらどうしよう・・・エアコン今から買うのは嫌だなあ(汗)



そして、私のようなろくにフィルターの清掃もしてない怠惰なやつは少なからず

存在しているんだと思います。そういうのが積み重なると故障につながります。

一気に夏が来たので、エアコンの不調の連絡がいっぱい来る覚悟をしないとです。



ということで、現時点でエアコン関連の連絡が来ている物件はと言いますと・・・

仙台1棟目、仙台2棟目、東京2棟目、東京8棟目の3件です。

札幌にはエアコンのある物件がほとんどないので、戸数の割に少ない・・・かな?



仙台1棟目は、古くから入居してくださっているお部屋の方から「大家負担で

エアコンを設置してもらえないか」という連絡が義母のところにあったそうです。

義母曰く、設置されるなら家賃あがってもいいような雰囲気だったとか。

ほんまかいなと少し思ったのですが、義母は割と鋭い感覚を持っていますので

現場対応している人の感覚を信じた方がいいだろうと判断しました。



プロパンガスの物件で、各部屋にエアコンの設置をガス会社さんが約束してくださって

います。退去時に設置するという話だったから、退去しないのに頼んでいいのかな、

みたいなことを義母が悩んでたのですが、それ全然気にしなくて頼んでいいやつです。

退去時なら部屋に人がいないからってだけですからね。



ということで、義母にはガス会社さんに設置の依頼をしていいですと伝えました。

実際、伝えたところ問題なく対応してくれることになったようです。

そして本当に家賃2000円アップで話をまとめてきちゃいました。すげー。

たぶん私はビビっちゃってそこまで交渉できないと思います。

事前に「2000円くらい上げてくれそうよ」とか言ってたので、またまたーと

思っていたのですが、本当だった・・・やり手だ。



仙台2棟目は旧来より設置されていたエアコンの調子が悪いというお話でした。

こちらもガス会社さんで面倒を見て貰えるようなので、そちらにお任せすることに。

別にガス会社さんが貸与しているエアコンでもないんですけどね・・・これ。

いろいろ融通きかせてくれて助かります。

(でもいい加減そろそろ給湯器揃ってるんじゃない?早く切り替え工事してほしいな)



東京2棟目、東京8棟目もエアコンの効きが悪いという話でした。

東京8棟目はまだ新しいのでメーカー修理とかも可能でしょうけど、東京2棟目は

購入して時にすでに設置されていたか、そのタイミングで買ったかのどちらかなので

ちょっと危ないかもしれません。代替品がなくて購入せざるを得ないかも。

このタイミングにそれが来るのはきついなあ。でもまあ仕方ないか。

管理会社さんに対応を依頼したので、もし買い替えが必要ならそのように連絡が

来ることでしょう。



今後もエアコン関連のトラブルは増えると思いますが、粛々と対応するしかないですね。

生活必需品になってしまったので、大家として入居者様のライフラインを守るには

必要な対処と思います。お家賃をいただいている身としては、いただいている家賃に

見合ったサービスをご提供しなくては。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:36 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: