2022年06月27日

10月から築古の共同住宅は保険料がかなり厳しくなりそう。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。義母が無事に仙台に帰っていきました。お疲れさまでした。

応援クリックよろしくお願いします→



義母と保険代理店さんとで打ち合わせをして、その後ランチをしてきました。

火災保険、いろいろ大きく変わりそうな感じで、総じて私にとっては不利な改正です。



以前より、10月からの火災保険の改定があるという話を聞いておりました。

これに関して打ち合わせをしたいと保険代理店さんから打診を受け、こちらとしても

義母がちょうどその頃来る予定だったのを思い出し、義母が来るタイミングで

お願いしようということで日程打診し、昨日その打ち合わせをしてきた次第です。



打ち合わせで伺った内容をざっくりと書いてみようと思います。



・今までは築年数は関係なかったが、今後は築年数で保険料が変わる

 築古になればなるほど高くなる

・区分、戸建、共同住宅で保険料が変わる

 共同住宅は一番高い
 
 登記ではなく実態を見るみよう(登記上共同住宅になっているかは関係ない)

・電気的機械的事故の特約は築年数が新しい(10年以内?)ものしか付与できない

 今付与されているものを更新時に継続で付与することは可能だが、保険料はかなり
 
 高くなってしまう(その上なかなか保険料が支払われないと思われる)

・屋根材または樋に関する被害は火災保険が出にくくなる

・築古になると免責金額0円や5000円といった契約ができなくなる

・保険金を支払われると、その次に同様の事故があった場合は免責金額が増える

 (単純な回数だったか、回数+種類ごとだったかは失念)



築古で何回も保険金支払対象の事故が発生している物件を持っている人にとっては

だいぶ厳しい改定となりそうです。保険代理店さんも「小規模の築古の共同住宅を

持っている人が一番割を食うと思う」と言ってました。ていうかそれ、私じゃん!

特に東京に持ってる物件そんなのばっかりですよ。



この改定の裏には、おそらくですが、単純に保険金支払が増えたというだけでなく

事故を装って修繕を持ち掛ける業者さんと、それに乗ってしまう賃貸物件のオーナーを

狙い撃ちにしてしまったのではないかと思われます。



保険代理店さん曰く、これまでの保険金支払は性善説でできるだけ支払おうという

スタンスで対応をしてきたのではないかと思っているが、今後は一つ一つの事故に対して

きちんと状況把握をして精査するということなのではないか、とのことでした。

これまでは「あまり調べずに保険金を支払っていた」だけであり、今後は「ちゃんと

確認して適切な金額の支払いをする」という話なのだろうと考えているそうです。

よく巷で「保険金の支払が渋くなった」と言うのは少し感覚が異なり「今までが緩すぎ」

だったのだということでした。



個人的には、適切な保険金請求をしている大部分の大家さんが、一部の不適切な

保険金請求をする業者さんのせいで割を食ってしまっ構図と感じられてしまい、

なんだかなあという気持ちになりました。でももう変わると決まってしまった以上、

その中でどう振る舞うかを考えるしかないですね。



保険代理店さんと協議して、ここ1〜2年くらいで保険契約が終わる分に関して

10月を迎える前に保険の更新をしておくのはどうか評価してほしいということで

動いていただくことになりました。実際に見積を作れるようになるのはもう少し先と

言うことだったので、それまで待つことにします。

私は基本的に5年契約の年払いで保険契約をしていますので、2017年〜2018年

あたりに購入した物件の保険が中心になるはずです。



保険代理店さんが一覧表を作ってくれたのを見ていて気が付いたのですが・・・

東京12棟目(2019年購入)と東京14棟目(2022年購入)は似たような

スペックなのですが、保険料が25%くらい上がっていました。木造の共同住宅で

2戸で、床面積もだいたい同じくらいです。この4年の間に、保険料が高騰しているのを

すごく感じました。その上でさらに上がるのか・・・。



自然災害が増えているような感覚はあるし、保険会社さんも収支は厳しいだろうと

いうのもわかりますので、ある程度は仕方ないのかなと思います。でも、ここまでにも

徐々に上がっていて、さらに今回どーんと上がるということになると、なかなかキツイ。

じわじわ上がる感じがまるで社会保険料のようです・・・。こりゃ可処分所得が

どんどん減るのも納得ですわ。



制度が変わることはもう確定なので、あとはそれにどう追随させていくかということを

考えるべきだなと思った次第です。



保険代理店さん、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:43 | Comment(0) | セミナー/懇親会/交流 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: