2022年02月07日
東京8棟目で誤配達が頻発している。
現在9位です。昨日は移動が多い一日だったなあ。
応援クリックよろしくお願いします→
まさかそれが理由で「わかりにくい」とトラブルを発生させることになるとは。
何かといいますと、東京8棟目のポストに誤配達が相次いでいるという話です。
東京8棟目。最近よくブログで話題に出てくるペット多頭飼い推奨の物件です。
他の物件に比べて入居者さんと会話することが多いので、その分よく出てくるのだと
思っております。話をしない物件は管理会社さんのところにこういう細かい話が
飛んでいくのでしょうけど、この物件に限っては私のところにその話が来るから
結果として多く見えているだけだろうと想像します。
今回届いた話題も、いつぞやの入居者様との懇親会の中で出ていた話題です。
それは「誤配達」です。
東京8超目は敷地内に2棟の建物が建っています。元のオーナーさんが、アパートと
住居を建てて、住居にはオーナーさんご自身がお住まいになっていたのであろうと
考えられます。その後転々として、私のところにやってきました。
オーナーさんのお住まいについては、購入後に大規模リノベーションを行いまして
3部屋のアパートに改造しました。土地家屋調査士さんにて建物用とも共同住宅に
変更して貰いました(融資の関係で)。
この時、敷地内の物件に「●●1」と「●●2」の名前を付けております。
しかも、1と2はローマ数字。縦棒が1本あるか2本あるかだけの違いなので、
確かに名前だけで判断すると間違いを誘発しそうな気がします。
さらに、デザイナーさんに外壁や館銘板について相談して、おしゃれな感じに
仕上げたのですが、おしゃれさとわかりやすさってだいたい背反するというか、
共に成立させるのが難しいというか。私もそこまでは考えていなかったのですが、
ポストだけ注目して近寄ってくる配達の人だと、どっちが1でどっちが2かが
わかりにくいデザインになってしまったことは否めません。
入居者様の話を聞いていると、こういったことが原因で、結果として1と2で
誤配達がちょいちょい怒っているようです。2で置き配設定にしていたけど、
1に置かれていたとか、ポストに1と2が取り違えられて入っていたとか。
不便だろうから、何か対策を考えないとダメだなあ・・・。
ポストにカッティングシートかなにかで明確に館名を貼り付けるとか、そんな対策が
ぱっと頭に浮かびました。今は号室名しか貼ってないので、ただ単に「101」とだけ
貼るのではなく「1−101」「2−101」のような貼り方にするとか。
あとは物件名もポストに関してはアルファベット表記とカタカナ表記の両方を貼るとか。
そんな感じで仕上げれば、多少はわかりやすくなるかなあと思いました。
管理会社さんに相談したら「もし郵便局だけの問題なら、こちらから郵便局に注意喚起を
するという手もあります」と言っていただいたのですが、郵便局だけでなく宅配便の
各業者さん、あとはそれぞれの会社が自社で独自に手配する配送便(ヨドバシとか)も
あるし、フードデリバリーだって置き配みたいな設定をすることができちゃいます。
郵便局だけの問題じゃないだろうなと思ったので、やはり設備に工夫をする方向が
良いだろうと考えました。
管理会社さんにて、お付き合いのある看板屋さんにデザイン案を出して貰う前提で
お見積をしてくださるとのこと。まずはその結果を待とうと思います。
今後、敷地内に2棟とかそういう物件を手掛ける際には、誤配対策としてポストの
視認性にも気を付けなくてはならないなあと思いました。今後の糧にします。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。