2021年09月12日

札幌でもいよいよエアコン設置の波が!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在12位です。今日は顧問税理士の先生に通帳の写真を送らなくては。

応援クリックよろしくお願いします→



いよいよ来ました。札幌7棟目で「エアコン設置させてくれなかったら退去する」宣言。

札幌もそういう土地柄になったのだなあ、と・・・。今年の夏は暑かったようですし。



札幌7棟目が今保有している札幌物件の中で一番の築浅です。ご入居なさっている方も

法人契約の社宅なども多く、その表現が適切かはわかりませんが「属性がいい」と

言われる部類に入るのだと思っております。



駐車場は全戸1〜2台確保、築浅2LDKというところに魅力を感じて購入しましたが

今のところはその思惑通りに入居率は安定していると思います。ほかの物件のように

変なトラブルも少なく、平和な物件です。



管理会社さんがうまく入居者様の連絡をさばいてくださっているようで、私のところには

ほとんどトラブル報告が来ません。リアルで会って話した時、実際にはトラブルが

ないわけではないけど、私のところに来る前に解決させていると言っておりました。

頼りになります。ほんと。



そんな管理会社さんから、先日珍しく連絡がありました。

入居者様がエアコンを設置したいと言っている、設置できないなら退去するという

勢いであるとのことです。



今までにも管理会社さんあてに2回くらいエアコンを設置したいと申し入れてきたことが

あるそうなのです。そのたびに、外壁塗装をしたばかりなのに穴を開けることには

反対ということで、管理会社さんの判断でNGと回答していたとのこと。

しかし今年の暑さは札幌もかなりのものだったと聞いております。それゆえに、今度こそ

エアコンを設置したい、設置できなければ引越も考える、という形での問い合わせに

なってしまった模様です。



管理会社さんの担当さんは、個人的にはやっぱり壁に穴を開けるのは反対だけど、

退去につながるのはまずいと思うからご判断お願いします、ということで連絡をして

くださったとのことでした。いろいろお気遣いいただきありがとうございます。



年代ものの物件だと、複数のACを導入すると主電源の配線容量が足りない可能性が

あると以前投資家仲間の方から聞いたことがあります。ましてや、札幌はエアコンなんて

考慮しなくても暮らせるお土地柄でした。そんな仕様に対応した作りになっているとは

到底思えません。



札幌7棟目は築年数はまだ浅めなので、そこはクリアできていると思いますが、

前に地震による大規模修繕をした時に「被りが浅い」などという話もありまして・・・

あまり建物が丈夫にできているという状態ではないように思っています。



今年の暑さが来年以降ある程度スタンダードになってしまうのであれば、札幌といえど

エアコンは設置しないと選ばれない物件になってしまう可能性があります。

エアコン設置は許可する方向で考えるしかない、というのが今のところの判断ですが、

建物にダメージを与えないようにどう設置したらいいかは考慮が必要かな、と。



建物のことは建物のプロに聞くのが一番。ということで、札幌7棟目の大規模修繕を

やってもらった業者さんに相談してみることにしました。



その結果、助言して貰ったことは・・・

・エアコンの穴を開ける場所については、施工業者さんを信じて任せるのが妥当では

・札幌は本州に比べて雪が過酷なので、フードを付けておくといいのではないか

という2点でした。



フードに関しては、札幌の場合普通にパテ埋めするだけだと雪が吹き込み凍ることも

あるようなので、穴を開けて配管を通し、エアコンパテで塞いだ後、上からフードを

つけておくとよいかもしれないという話でした。なるほどー。建物は水に弱いし、

札幌はそもそも雪とか凍結とかでより厳しい環境であることは間違いありません。

そう考えると理にかなった話だなと思います。採用!



ということで、管理会社さんには、フードを設置いただけるのであればエアコンを

設置することはOKという回答をしました。



今回は、入居者様が自分でエアコンを設置したいというお話なので、自分のお財布からは

特に何も出ていかないですが・・・今後はそうもいかないだろうなと思っております。

先日、関東→札幌の大家会の勉強会でも、エアコンについては話題になりました。

今後、札幌でもエアコンは標準装備になっていくだろうというのが皆さん一致した

見方でした。この暑さが浸透するなら、まあそうなるだろうなあと・・・。



なので、今後は札幌7棟目の入退去の際に、オーナー側でエアコンを設置することも

考えなくてはならないのでは、と思っています。決まるスピードが遅くなるようなら

設備投資して早く決まるようにする、というのは必要な対応かなと思うので。



時代に合わせてやり方も変えていかないと、いつの間にか選ばれない物件に転落している

可能性も出てきます。気を付けなくては。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:18 | Comment(0) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: