2021年04月01日
札幌8棟目はこまごまとした問題がよく起こります。
現在14位です。今日こそウォーキングやらないとなあ。
応援クリックよろしくお願いします→
札幌8棟目、入居申込のお知らせはなかなか届かないのですが、修繕などそれ以外の
連絡は割と頻繁に届きます。そっちじゃないんだよなー、でもしょうがないなー。
問題児、札幌8棟目。そこそこ築古で、これまであまりきちんとした修繕がされておらず
その場しのぎの対処療法をやりながら、だましだまし運用を行っております。
そんな状態なので、いろいろと出てくるんですよ。ええ。
入居者様に関しては、問題のあった方がだいたい退去され、今は割と小康状態です。
稼働率75%で住んでる人が少ないからという話もありますが・・・そっち方面の問題は
今のところは発生していないです。それが救いと言えば救いですね。
やれ結露だ、やれ原状回復だ、やれ故障だ。最近もそんなことが起こっておりました。
結露が原因で退去したお部屋の原状回復のお見積が届きましたが、結露対策も込みでの
対応となるため、費用がそれなりにかかるということがわかりました。なぜ今年は結露が
激しかったのかという点は、調査した結果例年より寒かったから発生したのではないか、
とのことです。グラスウールを巻くなどの対策をすることで結露は防げそうということで
お話がありましたので、その方針で進めようと思います。
別のお部屋・・・私が購入する前、さらに言えば前の所有者さんが購入する前から
ずっとお住まいになっている方が、この度退去されることになりました。そちらも
原状回復のお見積が届きましたが・・・ボードまでカビが生えている状態で、全交換が
必要と言う頭の痛い話に。
なんでボードがカビになるまでの状態になってしまったのか。そこがわからないと
入居者様に請求していいのかよくないのかもイマイチ判断できません。
善管注意義務違反で通常利用を逸脱した形になるなら、東京ルールの定義を外れて
請求をすることはできますが・・・そうではない場合は東京ルールに基づいて貸主の
私が費用負担しなくてはなりません。
そりゃあこっちもビジネスですから、頂戴できるならお金は頂戴したいです。
でも、その請求が根拠なきものであれば、それはNGだと思います。
ということで、管理会社さんにはボードのカビが発生した原因を確認しております。
その内容次第で、本当に入居者様に善管注意義務違反の請求をするのか、大家側で
修繕費を負担するのかを決めたいと思います。
それから、先日無事にご入居となりました母子家庭の生活保護の入居者様より
「トイレ配管から漏水が発生した」との連絡が管理会社さんにあったそうです。
提携業者さんにて現地確認したところ、トイレのパッキンが劣化していたとのこと。
パッキン交換で事なきを得たとのことでした。大事に至らず良かったです。
メンテの状態がいまいちな中古物件だったので、ある程度色々起こることは仕方がないと
思ってはおります。うまいことコストをかけすぎずに修理しながらお付き合いしていく、
ということになるのでしょうね。いたちごっこですが、それが不動産賃貸業ですから。
淡々と対応していきたいと思います。
最後に、昨日のブログ記事「なぜ駐車場の借上を断るのか」に関して、大家仲間の
有識者の皆様からコメントをいただきました。
管理上、契約者と利用者が別なのは面倒なのだそうです。トラブルになった時の
伝達にタイムラグが出て、対応が手間取る可能性があるからということでした。
管理会社さんとしても、駐車場契約は安いので出動は極力控えたい(コスト削減)、
だから面倒なことになる可能性がある契約に関しては断る、ということみたいです。
なるほど、理由がわかってスッキリしました。ありがとうございました。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。