2021年02月15日

地震の影響による建物不具合が発生。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。週末結局確定申告の作業しなかったわ・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



土曜日に発生した東日本大震災の余震であろうと言われる地震の影響、早速出ました。

まずは仙台1棟目でトイレのお水が流れなくなった、という連絡からです。



地震から一夜開けた日曜日。大きな地震だったので、気になるのは仙台にある2棟です。

東京は震度4程度だったから良いとして、仙台は震度6です。建物に不具合が出てないか

入居者様は不便してないか、ちょっと心配です。



仙台は2棟とも中古物件。東日本大震災を無事乗り越えてきているとはいえ、

大丈夫かな?と心配になるところはあります。特に仙台2棟目は先日購入したばかり。

大規模修繕もこれからしないとだし、共用廊下の防水は切れてるし、お湯が出ない事案が

時折発生したり、そんな感じなので不具合が出ていないか心配はしております。



地震発生した日の夜はそういった話はありませんでしたので、本当にやばい事態は

起こっていないのだろうなという想像は出来ていました。だから過剰には心配して

いなかったのですが、じゃあ何もないかというと決してそんなことはなく・・・。



昨日の午前中、義母から「仙台1棟目の入居者さんからトイレの水が流れないって

連絡があった」とLINEが送られてきました。意外だ、仙台2棟目ではなくて

仙台1棟目の方で事件が発生してしまうとは。しかもトイレの水が流れないってのも

なぜ地震でそうなるのかイマイチわからない感じです。



義母は連絡を受けた後すぐ心当たりのある業者さんに相談、現地に行ってもらう手筈は

既に整えてあるということでした。さすが、すぐやる課。管理と言う立場で考えると

良い動きをしていると思います。ただ、詳細の報告とかそういうのが全然ないので、

何が起こっているかはよくわかりません(汗)



その後、義母から連絡があり、お願いしていた職人さんがたまたまその日手が空いたから

現場に行ってすぐ修理してくれたとのことでした。原因とかは特に伝えられなかったので

何が悪かったか、何をしたかまではわかりませんが、当日ささっと終わっているので、

大きな事故ではなかったということでしょう。すぐ解決して良かったです。



義母が現場手配で動いている間、私は資金調達の方向で動いておりました。資金調達とか

言うと大げさですが、火災保険の保険金支払が適用されるケースなのかを確認しました。



私の記憶では、地震が直接の原因で発生した問題は火災保険の保険金支払対象外のはず。

今回もそれに当たるだろうと思っております。でももしかしたらそれは勘違いだったり

予想もしない何らかの改定などで実は対象になってました、みたいなことがあるかも

しれないので、保険代理店さんに確認した次第です。



その回答は案の定「対象になりません」でした。ですよねー(笑)



地震による被害に対する保険は出ないから、別途「地震保険」があるわけですし。

そして地震保険は実際の不具合の内容ではなく、基礎にどれだけのクラックがあるか、

などの指標で算出します。どれだけ設備に不具合が出ても、構造部分のクラックなどが

出ていない限りは、保険金支払の対象とは認められない仕組みです。

そんな前提を考えれば、認められないのはごく当たり前でした。



まあ、出ないのはわかっていても、事故があったら必ず保険代理店さんに確認する、

という流れを取ることを私の中ではルールにしています。もしかしたら私の知らない

何か別のルールで、保険が適用になるかもしれないという淡い期待はありますので。

いちいち付き合わされる代理店さんには申し訳ないと思いますが、勘違いで保険金支払が

適用されるはずだったのに見逃すということはしたくないので、お付き合いいただく

運用にしている次第です。



地震による二次災害、発生してしまったのは残念ですが、軽微なもので良かったです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:23 | Comment(0) | 仙台1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: