2020年11月22日

東京法人の借入の返済比率が下がることがようやく確定。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在9位です。昨日は完全オフにしました。

応援クリックよろしくお願いします→



東京法人として最後に残っていたコロナ融資に置き換わっていない保証協会の保証付きの

融資、やっと内諾が出てコロナ融資に置き換わることが確定しました。



東京法人は5月の段階でセーフティーネット4号認定を取得。そこから矢継ぎ早に

各取引行に打診を行い、コロナ融資の獲得を目指してきました。その結果、追加の融資を

少々と、既存の保証協会さんで保証して貰っている分をコロナ融資に置き換えていただく

という形で、5年とか7年とかの短い融資を10年に引き延ばすことが出来ました。

(結局追加の借入しちゃったので返済比率はたいして下がっていません・・・)



唯一残っていたのが、今回やり取りをしている金融機関さん。

東京法人は5行の取引行さんがおりますが、うち4行は既に対応が終わっております。

最後に残った1行は、実はこれを機会に完済させて取引を終了させようかと思って

いたのですが、担当さんが変わって急にやる気出してきたので、急遽方針転換して

融資取引を継続することにした次第です。だからちょっと出遅れてました。



それでも、動き始めたのは9月の終わり頃。まあほとんど10月でした。

さすがに10月中には終わるかと思っていたのですが、どうも動きが鈍い感じ。

個人で売上が下がってるタイミングがあったので、4号認定取れるかしら?

みたいなことを合わせ技で聞いたので、そっちに気を取られてしまったのかも

しれませんけど・・・それにしてもちょっと遅かった。



10月終わり頃になって、ようやく連絡が来たのですが、個人の分の上積みは

保証協会としては厳しいというお話。まあこの回答は予想できていましたので

良しとします。法人の方は元々の借入額での10年へのまき直しは無理でしたが

現在の借入額で10年にまき直しはOKとのことでした。まあ最低限のところは

クリアしているので、それでよしとしましょう。返済も数万さがりますので、

悪い話ではありません。



そしてもう一度申込書を書いてほしい、と。最初に申込書を書きに行った時、

私が連帯保証人に入るための書類は書いていなかったのです。過去の保証協会さんとの

やり取りから考えれば、絶対に保証人に入れと言われると思いますと伝えては

あったのですが、「保証人に入らないに越したことはないので、交渉してみます」と

頑張ってくださる意向を示していたため、それを尊重しておりました。



個人的には、嫁ちゃんを連れて行かないといけないこと(法人の代表は嫁ちゃん)と

サラリーマンの仕事の合間を縫って行くのは時間的にきついのとがあり、もう一度

金融機関さんに行く方が面倒だったんです。でも保証人を外すよう考えてくださるのは

ありがたいからと思ってお願いしたのですが、やっぱりそうなっちゃいましたか(汗)



ということで、事情を話してできれば家に来ていただけませんか?と相談したところ

快諾をいただくことができました。ということで、日程調整して10月末頃に

先方がテレワーク中の自宅に来て、書類諸々書いて手続き完了。



その後「保証決定しました」の連絡をいただいたのは・・・二日前の金曜日でした。

3週間かかったのか・・・なぜそんなにかかったのか事情はわかりませんが、

想定以上に時間かかってますね。



ちょうどその申込書を書いていた頃、個人に対しても保証協会がダメだとはいえ

それ以外で何か提案をしたそうな雰囲気は感じていたので、もし個人の分での提案が

必要なら、それは尊重するけど、セーフティーネット4号を別のところから申請するなど

いろいろこちらも動かないとなので、方針だけでも早く決めてほしいと伝えてました。

その方針もまだ出てきていないです。借入量が多くて読みほどききれないという話も

されていたので、この日なら都合つきますからお邪魔して説明できますと伝えたのですが

忙しいのに申し訳ないと遠慮されてしまったようで、オファー無し(汗)



もう売上下がってた月をだいぶ過ぎちゃったので、今更4号申請できない気がする・・・

待つと判断した私のミスだと思うので、先方にどうこう言う気はないですけど。

ぶっちゃけ、これとこれなら借換相談乗るよと示唆もしていたので、もう少し早く

話が進むと思っていたのですが、遅いと思った時点で私が他行さんに軸足を

移すか、示唆ではなく依頼にするべきでした。しくじったなあ。



ということで、法人の分は片付く目処が立ったものの、個人の分に関してはむしろ

勿体ない時間を過ごしてしまった、という感じになりました。まあまた売上が

下がる月は出てくるでしょうから、そこを狙いたいと思います。

20%の4号は難しいと思いますが、5%ダウンくらいなら誤差でありうるでしょう。

実際、コロナで抜けた部屋の募集はまだうまく進んでいない物件もありますし。



自分自身への反省事項が一つ得られたことと、法人の返済比率がちょっと下がることと

両方の面で良かった、と思うことにします。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:59 | Comment(0) | 金融機関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: