2020年03月21日
新コロの影響第二弾、東京11棟目が全空に!
現在10位です。これから東京1棟目の管理会社さんのところへ行ってきます。
応援クリックよろしくお願いします→
2年くらいは頑張ってくれるかなと思っていたのですが、あっさりとダメになりました。
退去予告です。うーん、痛い。痛いけど新コロのせいだから仕方ないか。
東京11棟目と東京12棟目は「民泊をやりたい人向けに高く貸します」という形で
PRしてきた管理会社さんに管理をお任せしています。実際、近隣相場よりもかなり
高めの賃料(+2万円)で貸しており、収益的には良い形になっています。
東京の物件に関しては、一部の例外を除いて同じ管理会社さんに管理委託しております。
例外は東京1棟目(売主さんが地場の不動産屋さんなのでそのままお願いした)と
東京11棟目、12棟目(民泊で高く貸すという話に目がくらんだ)、東京13棟目
(旅館にするため)。他の物件は全て同じ管理会社さんにてお願いしております。
基本的に全てお任せしている管理会社さんに対しての大きな不満はなく、いつも大変
良くしていただいております。ありがたい限りです。
それに対して、東京11棟目、東京12棟目の管理会社さんは、やると言ったことを
やってくれなかったり、近隣からの苦情窓口になるべきところを何もしていなかったり、
正直なところストレスがたまる相手でした。
ストレス事例、以下に並べ立てておきましょう。
その1
その2
その3
その4
ドタバタするのは初期だけだろう、稼働してからは特に問題は無くなるだろう、
と思っていたのに、稼働後も管理会社さんを飛び越して私のところに近隣の方から
お電話がかかってくる始末。何も管理してないじゃん(怒)
しかも明後日動きますと言いながら、1週間近く何もしないとか平気であるし。
それでも、高い家賃をいただけているので、そこはぐっとこらえて我慢しよう。
そう思っていたのですが、昨今の新型コロナの影響がじわっと押し寄せてきました。
先日書いた通り、札幌8棟目の民泊部屋5部屋のうち3部屋から退去予告受領。
(ブログで2部屋って書いたのですが、3部屋の間違いでした・・・悪くなってる!)
うへー、新コロやらかしてくれたな!と思ったところに、追加で到来したのが今回の
東京11棟目の退去予告です。
東京11棟目は管理会社さんが見つけてきた民泊運営業者さんに賃貸しております。
先日トラブルがあった時に管理会社さんと詳しい話をしましたが、どうやらこの部屋
まだ民泊が開始されていないようなのです。賃貸開始して半年経つのに、なぜ未だに
スタートされていないのか。意味が分からないです。でも家賃払ってくれてるなら
別にいいや、と思っていました。
そして今回、その会社さんから退去予告が届いたということを管理会社さんからの
連絡で把握しました。家賃を一部屋あたり2万高くしていただいているので、
2部屋退去されて全空になり、再度埋まったとしても今より4万の実入りが減ります。
管理会社さんは、昨今の新コロの影響で新規に民泊を立ち上げようとしている人を
見付けるのは難しく、可能であれば普通賃貸で募集をさせて貰えないか、と。
元々、こんな民泊バブルは長くは続かないだろうから、いずれ2万のプラスはなくなると
頭の中では理解しておりました。しかし、実際になくなることが明白になると、
なんかとても辛い気持ちになります。一度上げた生活レベルって戻せないんだなあ(?)
そして、ここまで色々と不満を抱えている管理会社さんに、通常賃貸でお任せするという
選択肢は正直ありません。通常賃貸になるのであれば、速やかに普段お願いしている
管理会社さんに切り替えるのが吉です。
これに関しては、全く躊躇することなく、通常賃貸になるのであれば、普段使っている
管理会社さんに切り替えさせていただく、ということを通知しました。元々の話でも
民泊のお客様の時だけはうちで管理させてほしい、賃貸に戻すのであればうち以外で
構わない、と仰っていましたしね。
たぶん、あちらも同じく、一度上げた生活レベルが戻せなくなっているのでしょう(笑)
決まったことをうだうだ言っても仕方ありませんので、いかにして高い賃料で通常賃貸を
回すかについて考えてみたいと思います。ペット可物件の東京8棟目に割と近いので、
あそこのサテライトという形で募集をするのはどうかなあとも思いました。
この辺は管理会社さんともまた相談してみます。
この調子だと、東京12棟目もたぶん解約になるんだろうなあ。賃料の面では憂鬱ですが
今の管理会社さんとの縁が切れると思うと、ちょっと嬉しい気もします。
ま、なるようになるしかないですね。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。