現在13位です。今日は終日フリー、税務関係をある程度進めたいところです。
応援クリックよろしくお願いします→

先日、関東→札幌の大家会の口座をメインバンクさんに作りに行きました。
意外と面倒くさかったです^^;
不動産投資をうまくやっていくための一環として、気のおけない仲間との情報交換を
重視しております。実際に動いている人の生の声ってとても大事ですから。
そんなこともあり、関東地方在住ながら北海道に遠隔投資している不動産投資家さんと
互助会を作って、各種情報交換を行っています。それが関東→札幌の大家会です。
札幌に限らず、全国各地の物件購入や運営方法、コストダウンの事例共有などを
行っております。もうすぐ10周年。長く続いたものです。
この会、半分くらい私の趣味の一環でしたので、私ができる範囲で勉強会を設定したり
懇親会の予約をしたり、メンバーの管理やメーリングリストの運営などやってきました。
ここ数年、会の居心地がいいと思ってくださる有志の方々が幹事団として運営に協力を
してくださるようになり、私では思いつかないようなことを提案してくださったり、
私が勉強会に参加できない時の幹事代行をしてくださったりするようになりました。
とてもありがたいです。私、あまり事務能力高くないので助かります^^;
そんな幹事団の方から、年会費制度を導入してはどうかと提案をいただきました。
例えば、勉強会の会議室のお金は毎回実費で精算していたのですが、会議室のお金を
都度数百円集めて支払うのも煩雑ですし、数百円だから領収書を出すわけでもないので
経費としてもカウントしづらいです。また、会として備品が必要ということになっても
都度カンパを依頼するか、手弁当で準備しなくてはならないというのもやや困ります。
ですので、年会費として少しお金を会にプールしておけばいいじゃない、と。
また、年会費を払うことで、積極的に参加していない人が「お金が勿体ない・・・」と
思うようになり、今までより積極的に参加してくれるという効果が期待できないか、
というのもありました。確かに、積極的に参加される方と、なかなか会合に顔を出せず
ご無沙汰になっている会員さんとに分かれる傾向はあります。参加頻度が低い方が
顔を出すきっかけになればいい、というところも感じてはいます。
とはいえ、幽霊会員防止のために、年末に翌年の在籍確認を兼ねた近況報告アンケートを
取っているのですが、そこには皆さん返信してくださっています。ですので、会の活動に
興味がないわけではないと思うんですよねえ。まあ個々に事情があるのでしょうから、
年会費で変わるのか?という点は効果は不透明という議論もありました。でもまあ、
何もしないよりは何かしてみようか、という感じで、この辺も導入してみることに。
で、年会費を導入するとなると、会計報告とまではいかずともお金の管理が必要です。
私が個人の口座と混同させると、何が何だかわからない状態になるのは明白です。
それだったら、屋号をつけて会費専用口座を作った方がいいだろうと思いつきました。
そんなわけで、平日少し時間がある朝を見繕って、家の近くのメインバンクさんへ。
屋号で新しい口座を作りたいです、と窓口で説明して、口座を作ってもらいました。
昨年からの繰り越しの会費をその口座に入金して、あとは会議室の費用等々を
ここから払えばOKです。
屋号で口座を作るのは初めてでしたが、ちゃんと会の名前付きの預金通帳が出来た時は
ちょっと気持ちが盛り上がりました。いいですねー。面白い。どうせなら意味もなく
一般社団法人とかにしてしまいたい衝動にかられますが、それこそ今の段階では
全く意味がないことだし、手間がかかるだけなのでやりません。
そんな感慨に浸っていたのですが、翌日メインバンクさんからお電話が。
出られなかったのですが、留守電にメッセージが。再生すると、口座を作った時の
担当の方でした。何だろうと思って折り返してみると、利用目的が会費の徴収だから
団体という扱いになり、キャッシュカードが作れない&会の目的などヒアリングして
詳細を記録しなくてはならない、ということでした。あらら、なんか不便ですね。
会則のようなものがあれば持ってきてほしいということと、対面でのヒアリングが
必要なので時間がある時にもう一度来てほしいという2点を依頼されました。
融資相談以外で銀行さんに平日時間を作るのはキツイなあと思いつつ、やらなくちゃ
先方の運用上も迷惑がかかってしまうでしょうから、もう一度時間を作って朝一番で
メインバンクさんにお邪魔してきました。
ヒアリングでは、会の運営体制(総会の有無、運営体制の確立の有無、永続性など)
7つくらいの項目を確認され、それぞれに対して「有」「無」の判定がなされました。
別にこの判定がどうであっても、口座開設を取り消すとかそういう話ではないようです。
会則は特になかったのですが、年末の勉強会の時に来年の体制について発表した
資料がありましたので、それを代替で持ち込みました。メインバンクさん的には
これでOKだったようで、特に追加の資料を要求されることもなく終了。
「会社もあってお忙しいのに、お手間を取らせてしまい申し訳ありません」と、
担当の方からペットボトルのお茶を1本いただいてしまいました。小さな金融機関さんは
ことあるごとに洗剤やらティッシュやら食べ物やらをくれるので、意外と好きです(笑)
なかなか団体の口座を作ることもないので、珍しい体験をしたなあと思ったから
直接不動産投資と関係ないけど、ブログネタにさせていただきました。
普通にサラリーマンしてたらなかなか体験できないことが多く、楽しいですね!
人生、充実しております。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。