2019年10月31日

事業で扱うお金が大きくなっても、自分の懐に入るお金はそこまで大きくなっていない。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。明日から沖縄なんですが、ちょっと喉がイガイガするのが気になる。

応援クリックよろしくお願いします→



扱う金額の桁が徐々に変わってきて、その桁に順応している自分がいるのがわかります。

これにあわせて生活レベルを過剰に上げないよう、自制しなくては・・・。



私はたまたま時流にうまくしがみつくことができたので、2000年代後半から

不動産投資を開始し、少ない自己資金ながらレバレッジを利かせることができて

それなりに規模を大きくすることができました。何棟か売ったりしているので

今の正確な数字はわかりませんが、ちょっと前まで7億くらいの借入があったはずです。



正直なところ、あまり棟数とか規模とか借入額に興味はないのです。自分の得られる

キャッシュフローがいくらかが大事であり、大きな借金をしたことよりも、その借金から

何を得られるのかということが大事だと考えています。規模だけ自慢されても仕方なくて

その実態となるお金の出入りがどんなもので、手残りはどのくらいなのかが重要です。



まあ、自分のことを自慢したくなる気持ちは当然誰しも持っているものですから、

その中で「俺様のキャッシュフローは〇〇〇〇万だぜ!ヒャッハー」と言い出すのは

日本人の感覚としてはやや生々しいから「俺様の規模は〇〇棟〇〇〇室だぜ!ドヤァ」

「ミーは借入〇〇億ざます、ヲホホ」と言う形で自己を少し誇らしげに紹介したくなる

気持ちはわかります。だから、規模自慢も別にいいじゃないと言われればそうかも?



こんな偏屈爺さんみたいな考え方をしている私ですので、定義があいまい、かつ

規模を誇っているように感じる「メガ大家さん」とか「ギガ大家さん」とかいう呼称も

必然的に興味はありません。



でも最近は、金融引き締めの影響もあり、メガだのギガだの規模を誇るような論調は

だいぶ影をひそめるようになってきましたね。最近はボロ戸建をいかに安く買うか、

下手したらお金貰って家を引き取るような取引をしていることが素晴らしいという

風潮に変わってきているなあというのは感じます。ま、融資引けないんじゃ必然的に

そうなりますやね。



えっと、話が思いきり逸れました。書きたかった内容に戻そう・・・。



ある程度の規模になると、扱うお金も大きくなります。私自身も不動産投資を始める前は

車を買うために頭金の現金50万を持つだけで手がプルプルしていました。不動産投資を

始める前にFXで50万ほど溶かしましたが、この時も脂汗をかいたものでした。

自己資金を100万用意するのも大変で、すごくいろいろな計算をしては、どうやって

お金をかき集めようかと考えていたものでした。



最初に購入した東京1棟目がファミリー物件で、退去した後の原状回復の費用が

10万以上かかるのに頭を痛めていたのは今でも覚えています。想定していた

キャッシュフローが10万も減ったら大変なことだ!なんて不動産は儲からないんだ!

と思ったものでした。



そして不動産投資を開始してから10年以上が経過。今は扱う桁も大きくなりました。

1000万円単位の現金決済とか、自己資金数百万とかの会話は勿論のこと、日常的に

動かしている返済額も1行あたり数十万とかのもあり、お金を動かす桁がいつの間にか

1桁増えており、それが当たり前と思うようになったと感じます。



高速道路で最初にスピードを出す時は、80キロでもちょっと早いなあと思うのに

いつの間にかそれに慣れてスピードが上がっている、あるいは高速を降りて一般道に

入った時に50キロを以上に遅く感じる、というのと似ているのかもしれません。

その環境に置かれると、人はそれを当たり前と思うようになるのでしょう。



で、その時に本当に気を付けなくてはならないのは、動いているお金が自由になるお金と

勘違いをして、日常生活のレベルを上げすぎないことだと思います。



キャッシュフローがあるから多少生活のレベルを上げるのは別にいいと思うのです。

(スタートしたばかりの人がキャッシュフローに手を付けるのはNGですけどね)

例えば、飲み会5000円予算が7000円になるとか、1万のバッグで悩んでたのが

3万くらいでも躊躇せずに買えるようになるとか。私も嫁ちゃんが温泉好きなので、

温泉に行く回数が増えたり、一回当たりの宿泊単価が1万円台から2万円台に

上がったり、というあたりで昔より奮発するのが当たり前になっていますから、

ここは生活レベルが上がってしまった部分なのだと思います。



ただ、それを上げすぎて、毎週のように高級ホテルとか、毎週高級フレンチとか、

そういう生活にしてしまうと、そのレベルから戻れなくなってしまうと思うのです。

そして不動産でいざ何かが起こってしまった時、生活レベルは下げられないわ、

収入は減るわで悲惨なことになってしまうのではないか、と。



事業として動かしているお金の桁と、生活のために使えるお金の桁を混同しない。

そうやって自分自身を戒めておかないと、財布の紐がどんどん緩んでしまうような

気がしております。過剰な節制をするというわけではないですが、意識しておくことで

自分自身にブレーキを掛けることもできるでしょう。気にすると気にしないでは大違い。



定期的に、そんなことを考えて自分を律するようにしています。

自分の考えをアウトプットすることで、自分自身が更にその考えを深く理解できる、

ということもありますので、ブログにこうしてちまちまと書かせていただきました。



順調に規模を大きくしている方だと、いつかお金の桁が変わる時が来ると思います。

その時、ああ、あれってそういう意味だったのか、と納得するのではないかと。

私もより高いステージを目指して、諸先輩方がやっていることが腑に落ちる時が

来るのだと思います。人生常に勉強と研鑽。そんな謙虚な気持ちを忘れないように

心にとどめながら、引き続き不動産賃貸業とその周辺事業に取り組んでいきたいと

思います。勿論サラリーマンのお仕事も辞めるまでは同じような気持ちで頑張ります。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:11 | Comment(0) | 思想・発想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: